「電波人間のRPG2」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

電波人間のRPG2 - (2013/01/16 (水) 17:55:06) のソース

*電波人間のRPG2
【でんぱにんげんのあーるぴーじーつー】
|ジャンル|ロールプレイング|&image(http://www.denpaningen.jp/2ndimg/title.png)|
|対応機種|ニンテンドー3DS|~|
|メディア|ダウンロード専売ソフト|~|
|発売・開発元|ジニアス・ソノリティ|~|
|発売日|2012年9月26日|~|
|定価|1000円|~|
----
#contents()
----
**概要
2012年2月に配信され、好評を博した『[[電波人間のRPG]]』の次回作。
前作は、日常の中にあふれている電波、その中に人に知られることなく漂う「電波人間」をニンテンドー3DSで捕獲し戦っていく、という一風変わった内容と、DLソフトにしてはかなり作り込まれたゲームデザインが人気だった。

**新要素(ほぼ評価点)
-''WI-FI通信で全国の電波人間たちと対戦できるようになった''
--物語の中盤から行ける「コロシアム」という場所で対戦が可能。相手は全国のプレイヤーの組んだパーティを使用したCPU。相手と戦うときに自分のチームが登録(2回目からは更新)され、その他のプレイヤーたちの対戦相手となる。ランク制で、できる限り自分と同じ実力のチームが選ばれるようになっている。自分のチームを使用したCPUが勝利した場合、次にWI-FIに接続した際に自分の勝利として加算される。勝つたびにコロシアムへの挑戦チケットと勝利のメダルがもらえ、一定の数がたまると貴重なアイテムがもらえる。CPUが相手をしてくれるため、いつ挑戦してもすぐ対戦でき、発売から時間が経っても過疎化しないという利点がある。

-''農業''
--本作では敵からのドロップ、宝箱などで「種」が手に入る。自宅や町にある畑に植えると水をやらなくても時間経過で成長していく。実がなったり、花が咲いたりした後は一定時間(あと○○分、と表示される)で枯れて無くなってしまうが、水を与えると延命できる。貴重な能力アップアイテムも手に入る本作の重要な要素である。

-''釣り''
--「つりざお」と「つりえさ」を持っていれば各地の水場で魚釣りを楽しめる。釣った魚はそこそこの値段で売却できる上、図鑑にも載る。水場ごとに魚が違い、珍しい魚のいる水場も存在する。

-''電波人間の色変え''
--花(農業で作ることができる)を利用して電波人間の体を染めることができる。一体の色を変えるだけでも膨大な数の花が必要になるが、それに見合うだけの効果を発揮する。色は電波人間の属性を表しており、赤い電波人間は火に強く、青い電波人間は水に強い、黄色い電波人間は高く飛ぶなどの耐性がある。ダンジョンやボスに合わせて色を変えることで、戦いはぐっと楽になる。金、銀といった珍しい色の電波人間はその他にも特殊な能力を有しているが、電波人間キャッチではほとんどお目にかかれないためこのシステムで生み出す必要がある。元の色に戻すことも可能。

-''服以外の装備品でも外見が変化するようになった''
--これにより、実用性以外に、見た目を重視して装備することができるようになった。電波人間はQRコード以外に、自由に視点や近さを調節して写真を撮れるようになったので、お気に入りの装備をさせた写真を使って友人との見せ合いということもできる。

-''すれちがい通信''
--同じように『電波人間のRPG2』を遊んでいる人とすれちがうと、現在のパーティと進行度(アイテムの収集率など)を見せ合うことができる。初めてすれちがった人がいると「すれちがいランプ」が全回復&制限時間が増量する。

-''暗闇のどうくつ''
--このダンジョンは明かりが無く、ランプを持っていかなければならない。専用の「すれちがいランプ」は最初は30秒しか灯らないが、すれちがい通信をする、もしくはどうくつをクリアすることで灯る時間が増えていく。ランプは現実の1時間で10秒回復する。毎日こつこつと進め、途中にあるランプ回復アイテムを少しずつ貯め、下見も済ませて十分だと思ったらどのルートでどの装備、電波人間で挑むか考え、一気に踏破するのがセオリー。『[[ゼルダの伝説 無限の砂時計>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/664.html#]]』の「海王の神殿」に近い内容となっている(ただし、時間の減らない安全地帯は無い)。戦闘中も時間は減っていく上、その間はランプ回復アイテムが使えないので敵を速攻で倒すか逃げるか選ばなければならない。


**評価点
前作で好評だった点はほぼ全て継承しているため割愛。ここでは今作からの要素について挙げる。

-''まともな見た目の電波人間がたくさん出てくる''
--前作では主人公((婚約済みの彼女がいるほどの外見と性格。31人からランダムで選ばれるが、どれも野良の電波人間に比べてまともな見た目。))以外、どこを探しても''鼻から毛が出ていたり、目が異様にぱっちりしていたり、おっさんにしか見えないのに女言葉を話したりする電波人間がほとんど''だったが、今作では公式HPに載っているような無難でかわいらしい見た目のキャラが多く出てくるようになった((変な見た目のものもたまに現れる。))。レベルは1に戻るが、前作から引き継いで連れてくることもできるので、どうしても奇妙な電波人間が欲しいなら前作を遊ぶかQRで読み込むといい。「別のソフトで違うキャラが出現する」という要素はまるで『ポケットモンスター』シリーズのようだが、おそらく意識はしていないだろう。

-''ダンジョン内部の温泉(回復ポイント)がダンジョンの外に出ると復活するようになった''
--前作では1度使ったらそれっきりだったので、嬉しい配慮。気兼ねなく使用できるようになった。

-''敵のバリエーション、ダンジョンの仕掛けなどが増え、飽きにくくなった''
--前作の敵やテクスチャを貼り替えただけの敵も見られるが、同じポリゴンを流用した敵が続けて2つのダンジョンで出現することは少ないので、「またこいつか」と思うことはほとんどない。所見でも特性や行動パターンが読めるため、攻略しやすいという意見もある。「ミスト」系((物理攻撃が通らず、特殊攻撃も弱点以外はほとんど効かない強敵。同時に現れる数も多く、攻撃力も高い初見殺し。))の敵は後半からお約束のように毎回登場するが、元々のデザインが無個性であるためか気にならない。~
 ダンジョンは近くの町で聞き込み推理をする仕掛け、機械の示す座標を探すものなど前作にない仕掛けが増え、敵を倒す以外はすることの少なかった前作より密度が増した。

-全体マップで踏破していないエリア(灰色に染まっている)の広さを見ることで、大体ストーリーがどのくらい進んだかがわかるようになった((前作は拠点から直接ダンジョンに潜るというシステムだった上、次々と新しいダンジョンが出てくるため終わりが見えなかった。))。

-''フィールドマップの移動が楽''
--マップ自体が広すぎず、狭すぎないという絶妙な具合で、主人公たちの移動速度も悪くない。一度行った街、ダンジョンにはXボタンでジャンプ(ファストトラベル)ができ、一瞬で目的地に行ける。もちろんアイテムも金も必要ない。



**問題点

-''相変わらずAPを回復させるアイテムである「アンテナパワー」を店で買うことができない。''
--しかし、前作に比べてドロップする敵が増えたため、足りなくて困ることは少なくなった。普通に購入できた方がありがたいのだが。

-''フィールドマップで倒れた電波人間は即消滅''
--前作ではダンジョンから出ない、全滅しない限りはいつでも復活させるチャンスがあったのだが、''今作ではフィールドマップの戦闘で倒れた電波人間がいる状態で戦闘を終えると、その電波人間がすぐ消滅する。''最後のターンで敵から受けた攻撃で倒された直後に敵を倒してしまうと''復活させるチャンスが無くなってしまう。''
--今作では消えた電波人間を呼び戻すための「おそなえもの」がいらず、現金で済むようになったのでバランスが大幅に崩れたわけではない。

-''戦闘のUI''
--「おまかせ」で攻撃する対象を選べない。敵の残り体力や属性を考慮し、ある程度は融通して動いてくれるが、強敵の軍団との戦いでは従来のRPGのように一人ずつ命令した方がいい。
--前作で多くの人が使ったであろう「せつやく」が消滅し、傷ついた仲間を回復させながら通常攻撃する「かいふく」に変更された。いらないときに貴重なアイテムを使うこともあり、使い勝手が悪い。一応「敵が誰に攻撃するか予知し、行動を行う((敵の先制攻撃で倒れた仲間を「そのターンのうちに」回復させるなど。基本的に回復技は対象が無傷だと使うことができず、相手が一撃で電波人間を倒すほど強いと後手に回りやすい。))」という反則ギリギリの戦法が使えるが、汎用性はない。全員が無傷、もしくは少ししかダメージを受けていない場合は「せつやく」と同じ効果を発揮する。

-''コロシアム攻略が難しい''
--最善の攻略法が確立され、上位陣はみな同じ装備、能力の電波人間を使う。せっかくの能力、電波人間の多様性の魅力が薄れてしまっている。能力アップのアイテムが無限に使用できてしまうため、全員攻撃999、防御も素早さも999という情け容赦ない構成も見られる。ここまでするのは非常に面倒なので、嫌になって対戦を止めてしまう人もいる。そもそも、そんな事態になっている上位までたどり着けない人の方が多いだが。

-''農業のテンポが悪い''
--畑に顔を向けてAボタンで調べ、「植える」を選んでから何を植えるか選び、決定する。植えた後は指定された時間待ち、実(花)ができたら畑を調べて「収穫」を選ぶ…というテンポの悪さ。安い花なら1分で咲くが、即咲くわけでもなく1分必要なのでやはりテンポが悪い。『牧場物語』シリーズのように広範囲に種をまく、アイテムを装備して、ボタンを押したらすぐ種をまいたり水をやれたりしたら良かっただろう。
--花は染料として有効活用できるため需要が高いこと、敵が頻繁に花の種をドロップすることなども面倒臭さを助長させる原因である。
--能力を上げるフルーツも、宝箱に入っているもの以外はすべて種の状態であり、肥料なしだと丸1日かけて成長させないと使えない。[[種のまま使ってもいいだろ!>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/269.html]]

-''自宅で回復するのが面倒''
--前作はダンジョンから出ると自動的にHP、APが回復したが、今作では自宅に入り、2階に上がってベッドのある部屋まで行く必要がある。普通のRPG並み、もしくはそれ以上に早く済むが、前作があまりにも高速だったために不満が出た。昔のRPGよろしく「フィールドマップの上から入っても下から入っても同じところに出る」仕様のため、家からもっとも遠い南に出るのも辛い。

-''シンボルエンカウントなのに逃げにくい''
--敵の足がとても速く、電波人間より速いものばかり。見つかったら戦闘になるものと思った方がいい。視界も広く、ある程度近くにいると後ろにいても察知するうえ、正面にいると画面外から襲いかかってくることもある。こちらが狭い足場を渡っていたら空を飛んで襲ってくることなどザラで、倒した直後に別の地点から復活して追ってくることもある。ランダムエンカウントでない分戦闘する覚悟を決める余裕も生まれるが、始めから「逃げる」という選択肢が存在しないも同然なのは問題。前作からある問題点だが、今作では広く敵の出現ポイントが多いエリアばかりなのでそれが目立つ。「かいりゅう」などの強敵に追いかけられてトラウマになった人も多いだろう。


**総評
-前作から半年ほどの間に様々な要素を増やして帰ってきた電波人間。ボリュームを増やした分、農業やコロシアムなど問題のある要素も増えたが、基本の「冒険」「戦闘」の楽しさは強化され、さらに楽しめる作品になった。3DSのダウンロードソフトの中でもダントツの人気を誇り、e-shopでダウンロードされた数を競う''「2012年人気ランキング」で本作は6位を記録した。''((1位は『とびだせ どうぶつの森』2位は『ポケモンARサーチャー』で、3位は前作。4位が『3Dクラシックス 星のカービィ 夢の泉の物語』、5位が『ポケモン全国図鑑』となっている。歴史の浅いこのシリーズがポケモンに匹敵するほどのDL数を記録したというのは素晴らしい。))

**余談
 今作から登場した敵「たからばこぞう」がSCE公式HPのキャラクター「まけかっちー」に似ている(王冠をかぶった軟体生物が笑顔で両手を挙げている、という共通点あり。おそらく制作者としては『ドラゴンクエスト』のスライムが元ネタだろうが…)。前作から引き続き、''どこからどうみても鳥山明デザインにしか見えない「マタンゴ」系も登場。''~
 今作でも引き継ぎありの体験版が配信された。前作に比べるとできることが大幅に減ったが、体験版でもすれちがい通信ができるという特徴がある。この仕様も本作が初出で、後に『ブレイブリーデフォルト』でも活用された。ちなみに製品版と体験版の間でもすれちがい通信ができ、製品版を購入した後も体験版を消していなかった場合、両方のアイコンに「すれちがいをした」という目印の緑の光が灯る。~
 本作の人気、攻略要素の多さからか''ダウンロードソフト初の攻略本化''がされた。値段は税抜きで998円で、ソフトとほぼ同じ。珍しい金、銀色の電波人間のQRコードが1体ずつ記載されているが、最後のページの内側にひっそりと記載されているため少しシュール((コピー印刷や転載、立ち読みでの読み取りを防ぐためと思われる。))。