「ラーゼフォン 蒼穹幻想曲」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ラーゼフォン 蒼穹幻想曲 - (2011/08/09 (火) 17:28:12) のソース

*ラーゼフォン 蒼穹幻想曲
【らーぜふぉん そうきゅうげんそうきょく】
|ジャンル|ロックオンアドベンチャー&アクションゲーム|&amazon(B0000A1WKH)|&amazon(B0000A1WKI)|
|対応機種|プレイステーション2|~|~|
|発売元|バンダイ|~|~|
|開発元|シェード|~|~|
|発売日|2003年8月7日|~|~|
|定価|通常版:7,140円&br()限定版:8,379円|~|~|
#contents(fromhere)
----
*概要
難しくて少々とっつきにくい、いわゆるエヴァ系作品である「ラーゼフォン」をゲーム化したもの。~
ラーゼフォンのストーリーを主人公神名綾人として体験していく。~
原作スタッフが多数関わっており、作品が持つ独特の世界観をきちんと表現している。

----
*特徴
内容は主に綾人を操作するアドベンチャーパートとラーゼフォンに乗り敵と戦うバトルパートに分けられている。~

**ストーリー展開
-ストーリーは「前編、中編、後編」の3つに大別できる。
-原作をそのまま体験するだけでなく、いくつかの選択によって全く異なる結末を迎えられる。

***前編
-アニメ第1楽章~第5楽章に相当。綾人が東京ジュピターを飛び出し六道家に住むようになるまで。
-チュートリアル的位置付けであり、イベントもすべて強制的に進行する。

***中編
-アニメ第6楽章~第13楽章に相当。
-最も自由に行動できる期間。ここで取った行動が後編の分岐に影響する。
-中編は更に3つの期間に別れており(攻略本ではA期・B期・C期とされている)、一定数イベントを消化・特定イベントの発生・一定日数の経過等で次の期間に移る。
-アニメ第14楽章に相当する「朱き傀儡」という固定イベントを発生させると、後編に移行する。

***後編
-後編のストーリー展開は「アニメ準拠編、バーベム傾向編(バーベムルート)、ムーリアン傾向編(MUルート)」の3つに大別される。
--アニメ準拠編は、さらにアニメ準拠編2というマイナーチェンジが存在する。その他、発生条件が特殊な「18歳の肖像」がある。
--「MUルート」は、敵であったムーリアン側に従って世界を変革するストーリー。
--「バーベムルート」は、原作では成功してしまった黒幕のシナリオを完全に破壊するストーリー。
-イベントはほぼ強制的に進行する。アドベンチャーパートよりもバトルパートの比重が大きい。

***エンディング
-好感度の高いキャラクターの中から、任意のキャラクターとのエンディングを見ることができる。
-後編のルートによって、選べるキャラクターやエンディングの展開も異なる。

&br()
**アドベンチャーパート
-綾人を操作し、マップ内の人物と会話したり、物を調べたりするメインパート。
-中編のアドベンチャーパートは、活動拠点である根来島および神至市(TERRA本部)を舞台とする。

***ロックオンシステム
-マップ内の人物と会話する際は、付近の物や別のキャラを第二ターゲットとして選択することもできる(ダブルロックオン)。
--これにより、複数人と同時に会話したり、第三者視点の他者の評価を聞くことができる。
-本作は一般的なアドベンチャーゲームとは異なり、会話中に選択肢は存在しない。
--このロックオンシステムにより、「誰と会話をするか」「どのようなイベントを起こすか」が一種の選択肢として機能している。

***LOP
-ストーリー進行上の固定イベントや、各キャラとの好感度アップ等に関わる特殊なイベントを発生させる際には、LOP(ロックオン・ポテンシャル)と呼ばれるポイントを一定量消費する必要がある。
--LOPはkatunという単位で表される。
--LOPは上記以外のイベントを発生させる(各キャラと会話したり、物を調べたりする)ことで増加する。
--好感度が高いキャラと会話するとより多くのLOPを得られる。
---一度発生させたイベントは、日が変わるまでは再度発生させてもLOPは得られない。
-LOPは後述のバトルパートにも関わってくる。

***中編の一日の流れ
-根来島の綾人の部屋で起床し、TERRA本部のある神至市へ向かい、根来島で帰り、綾人の部屋で就寝する。この流れを繰り返すことで時間が経過していく。
--日が変われば、各キャラと会える場所や発生するイベントも変化する。
--フィールド上のどこかにいる美嶋玲香に話し掛けると、フリーバトルも行える。
---これはボスが登場しない簡潔なバトルパートであり、ストーリー進行にも影響しない。これを利用してLOPを稼ぐこともできる。

&br()
**バトルパート
-空中で多数の敵と戦う。
--操作感などは『[[ANUBIS ZONE OF THE ENDERS]]』と似ている。
--アニメで登場した武器も使える。

***ラーゼフォンの強化
-LOPを消費することで新たな武器を入手したり、ラーゼフォンの能力を強化できる。
--ゲームオリジナルの武器も存在する。

***ロックオン攻撃
-LOPを一定量消費して行う、歌の力や弓などを使った遠距離攻撃。射程内の敵ならほぼ必中。

***LOPの獲得
-敵を撃破するとLOPが一定量増加する。
-連続で敵を攻撃すると加算されていく連続ヒット数が一定値に達すると、LOPが増加する。
-バトルクリア時のリザルトで高評価を得るほど、ボーナスとして多くのLOPが得られる。

**その他
***周回プレイ
-クリア後は、余ったLOPやラーゼフォンの強化状態を引き継いで最初から始められる。
--2周目からはイベントが発生する会話に各傾向のマークが添加されて分岐が分かりやすくなっている。

***エクストラゲーム
-クリア後に遊べるおまけモード。タイトルメニューからいつでも挑戦できる。
-サバイバル、タイムアタック
--どちらも特定の順番でボスと連戦するモード。サバイバルは体力が無くなるまで連戦し続ける。
--「ノーマル、ハード、スペシャル」の3段階の難易度があり、難易度によって戦うボスや順番が異なる。
-キャラクター選択
--サバイバルやタイムアタックでは、ラーゼフォンだけでなく、本編に登場したいくつかのキャラクター(機体)を使用することもできる。
--ラーゼフォンの他に使用できるキャラクターは「ベルゼフォン、ヴァーミリオン(エルフィ機)、アヤトゼフォン(真聖ラーゼフォン)」の3体。
---この内、ベルゼフォンは本作やサンデーGXで連載されていた漫画版にしか登場しない機体。
-プレイバック
--本編のイベントで一回以上発生させたバトルパートの中から任意のものをプレイできる。
--バトルパート別に、クリア時の総合評価(ランク)も記録される。

----
*評価点
-原作が持っていた「分かりにくい」という要素を出来るだけ取り除く為に、キャラクター一人一人が深く掘り下げられている。
--原作内であまりスポットが当たっていない人物はもちろん、当たっていたけれど説明不足だった人々もきっちり補完していて、アニメよりもこれをプレイした方が色々と分かるかもしれない。
--キャラクターは当然フルボイス。勿論原作と同じ声優が当てており、一部では原作と異なる怪演も見所。
-IFルートの展開が魅力的
--「バーベムルート」は本作の重要な要素であり黒幕の目的だった「調律」を完全に否定した上で今を生きるという展開で、世界観は好きだけれども原作の終わり方が好きになれなかったファンを中心にとても人気がある。
--原作の結末はハッピーエンドではあるが、人によっては消化不良が起きやすい。それに比べてこれは非常にベタでロボット物として王道的な展開。そういったシナリオが好きならとても楽しめるだろう。
--原作で不幸な結末を迎えたキャラが綾人と和解し生き残るという、王道ながらファンの期待に答えた展開もある。
-要所に差し込まれる新規ムービーも必見。勿論原作アニメスタッフが作っており、気合の入ったムービーを見る事ができる。
-各ルート別・キャラクター別に用意されているエンディングの数が非常に多い。
--名前付きで紹介された主要キャラクターとのエンディングはほぼ全員入っている。
--このように周回前提の作りのためか、ほぼ全てのイベントはスキップ可能。
--エンディングは一枚絵にボイスで後日談が語られるだけだが、数の多さを考えると仕方が無いだろう。

----
*問題点
-ゲームの仕様上ほとんどの場面で主人公視点で物語が進む為、一部登場人物の過去の描写が簡略化されている。
-OP以外のアニメで使われた音楽が一切使われていない。作中でも音楽が重要な要素であり独特で癖はあるものの非常に質が高いのに、である。
--ゲームの音楽が悪いわけではない。むしろ質は良いくらいだが……良くも悪くもBGMで、音楽がテーマの作品相手では分が悪い。
--版権の問題かもしれない(OPと作中曲は別の人が担当している)が非常に残念なポイント。
---しかしその楽曲制作者は声優として今作にも出演している。純粋に使いにくかったのだろうか?
-キャラクターの設定についてゲームスタッフの独自解釈や新解釈も混ざっている。
--監修したアニメ総監督も「IF世界だからそれも面白いけど」と前置きした上で「俺はそんなことしないな」という展開が一部存在する。
--アニメではモブの出番だった所を他のキャラが演じている箇所が幾つかある。
-BADENDに当たる「18歳の肖像」を見るには69日間ずっと自宅>TERRA本部>自宅に戻り就寝、を繰り返さねばならずかなり面倒。
//MUルートは紫東恵>消滅都市>虚邪回路>朱き傀儡で突入できるので然程面倒では無いはず。18歳の肖像と間違えたのでは?
-最後のセーブポイントからエンディングまで非常に時間がかかる。
--エンディングは2周目からは相手キャラクターの好感度が一定以上に達していたらどれを見るか選択できるのに、一々ラスボス前の前哨戦からやり直さなければならない。
-プレイスタイルによってはLOPが不足しやすい。
--積極的に各キャラと会話したり物を調べたりしなければ、なかなかLOPが貯まらない。
--ストーリーを先に進めるイベントを発生させるためにはLOPを多く消費しなければならない。そのため、ストーリーを早く進めたくても、アドベンチャーパートで寄り道するなどしてLOPを稼がなければストーリーを進められない。
-武器の性能差が大きい。
--最終的には、バランスが良く使いやすい「光の双剣」、ヒット数を稼ぎやすい「光の鎌」、高威力の「光の大刀」のいずれかに落ち着く。
--素手や「光の剣」はほぼ完全に双剣の下位互換。「光の槍」はリーチはあるものの、威力・手数ともに微妙。「光の槌」は攻撃が大振りで扱いにくい上、簡単に敵を吹き飛ばしてしまうので追撃しにくく、総合的な攻撃力も大刀に見劣りしてしまう。
-プレイバックのランキングの問題
--ランキングは本編での記録も反映される。そのため、開始時のLOPが一定量で固定されているプレイバックよりも、LOPを豊富に持った状態で戦える本編の方がランキングを更新しやすいという微妙な仕様になっている。

----
*総評
キャラゲーとしてだけでなく、普通のアドベンチャーゲームとしても非常に優秀な作品。~
スパロボでの知識しか持ちあわせていない人や、アニメで投げた人にこそやって欲しいゲーム。

----
*余談
-特典アニメ「彼女と彼女自身と」
--限定版「ラーゼフォン蒼穹幻想曲 Plusculus」の特典DVDに収録されているアニメ。本編の合間の話が描かれているが、非常に難解な内容。
--ギャグ物とどっちにするか悩んだ末らしい。
-[[スーパーロボット大戦MX>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/568.html]]におけるラーゼフォンの武器名は本作を参考にしている。