「ゼノサーガI・II」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ゼノサーガI・II - (2011/08/24 (水) 17:54:37) のソース

*ゼノサーガI・II
【ぜのさーが わんつー】
|ジャンル|コンピュータRPG|&amazon(B000EGH65M)|
|対応機種|ニンテンドーDS|~|
|発売元|ナムコ|~|
|開発元|モノリスソフト|~|
|発売日|2006年3月30日|~|
|定価|5,229円(税込)|~|
|>|>|CENTER:''[[ゼノシリーズリンク>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/1096.html]]''|
#contents(fromhere)
----
**概要
-タイトル通り、ゼノサーガのエピソードIとIIの2本を1本の物語に纏めたもの。全20章で構成されている。
-本作品は旧ナムコが販売した最後のコンシューマーゲームソフトである。

----
**変更点・追加システム
基本システムはエピソードIを基準にし、色々と修正されている。
-シナリオは完全に再構築されており、主人公シオン以外の物語はサイドストーリーとして別枠扱いとなっている((サイドストーリーは好きな時に読み返すことが可能。ちなみに最後まで読むと初回限定でアイテムを貰える。))。
--特に批判の多かった『II』の物語は大幅な改良が加えられており、実質的に別作品といえるほどの内容になっている。
-ミニゲームの追加。一度体験すれば好きな時に再プレイできる他、高得点を取れば景品も貰える。尚、これらのミニゲームは全てタッチペンを用いる。
-DSというハードのため、PS2版のように3DCG画面ではなく、クオータービューの2Dドット画面で移動する。そのためマップはPS2版に比べて全体的に規模が小さくなっている。

-戦闘への突入方法がPS2版ではシンボルエンカウント方式だが、今作はランダムエンカウント方式になった
-陣形システムの追加。戦闘時に各キャラを特定の位置に配置することにより、なんらかの効果を得ることができる。中には特定のキャラがいなければ発動しない陣形も。ゲームを進めるに連れて新たなフォーメーションを教えてもらえる。ちなみにES戦(ロボ戦)時も有効。
-色々アレだったMOMOの変身がなくなった。

----
**評価点
-やはり色々突っ込みどころの多かったIIの大幅な改良。
--今作にて初めて明かされる重要な情報も多く、見事な補完がなされている。これは原案者である高橋哲哉氏とゼノサーガのアニメ版の脚本を担当した竹田裕一郎氏との綿密なやりとりによってなされた改善であろう。
--またエピソードIの部分も「特徴の薄かったキャラクターの描写の追加」「エピソードIIに登場するキャラの一部先行登場」などの変更が行われている。
--またテキスト内で本作の造語や専門用語の意味をその場で検索、閲覧できるようになった。
---専門用語が多いストーリーのため、その場で調べられるのは大きい。このため話しが理解しやすくなっている。
-戦闘もIや[[ゼノギアス]]と同じようなボタンの組み合わせで必殺技を繰り出すシステムでとっつきやすい。
--更に必殺技演出が非常にスピーディーでIの問題点だったテンポの悪さも解消されている。戦闘テンポはシリーズ中でもEPIIIと並ぶ快適さ。
--また陣形の効果は数多く戦闘自体はなかなか光る要素も多い。
-音楽はアニメ版の作曲担当であった山下康介氏が作曲。
--DS音源のためややチープに感じるかもしれないが、完成度自体は高い。雰囲気にもマッチしている。
-携帯機のためほとんどどこでもセーブすることが可能。
-グラフィックの鑑賞など本編の寄り道以外のオマケは充実している。

----
**難点
-スペックの問題で、ボイスは掛け声くらいしか収録されていない。
-難易度はあまり高くない。
--レベルも比較的サクサクあがり、必殺技のショートカットコマンドも強化が容易なのですぐできるようになる。無料回復ポイントも多い。そのためあまり苦戦することがなく、硬派なプレイヤーは物足りない部分もある。
--ただ逆にストーリーをサクサク進められるという利点にもなっており、必殺技強化を縛るなどすれば少し解消できる。
-ES戦時の攻撃モーションが、誰を乗せていてもあまり変化を感じない。
-変更点でも触れられているが、マップはスケール感がまるで無く箱庭チックで閉鎖的。そのせいかビジュアル的には壮大さが感じられない。
-ミニゲームは(据え置きと比べるのは酷だが)PS2と比べあまり良い出来ではない。あくまでもオマケ的な扱い。
-サイドストーリーの最後のエピソードがあまりにしょうもない。((ラストにある脇役の視点で進むのだが、擬音が乱舞し「最後なのにこんなんでいいのか?」というメタ発言で締めくくられる。一種のコメディシナリオなのだが、これが読めるようになるタイミングが「最終決戦手前」というシリアスなときなのでよけいにに批判が強い。))

----
**総評
-あまりのお粗末さ(ストーリー含め)からクソゲーの称号まで獲得してしまったエピソードII、それが丸々作り直されたため、ストーリーの出来は非常によくなった。
--しかしエピソードIIIは(マシになったとはいえ)残念ながらお世辞にも出来が良いとは言えず、シリーズ全体のストーリー補完はキッチリできていない。それゆえ「これの続編のIIIを作ってほしい」とするファンの声も多い。
--しかし売上はIIの悪評ゆえか散々に終わり、結果PS2のエピソードIIIを最後にシリーズは終了してしまった。