/etc/init.d/mkshare.sh

/sbin/mkshinfo/bin/mkcode を実行するスクリプト。通常はマウントスクリプトから呼び出される。


/sbin/mkshinfo

/etc/melco/shareinfo を作成する。

# cat shareinfo
share<>all<>all<>Win<>777<>777<>[[LinkStation]] Share Folder<>0<>1;
sdb<>all<>all<>Win<>777<>777<>LinkStation Share Folder<>0<>1;
sdc<>all<>all<>Win<>777<>777<>LinkStation Share Folder<>0<>1;
sdd<>all<>all<>Win<>777<>777<>LinkStation Share Folder<>0<>1;
sda<>all<>all<>Win<>777<>777<>LinkStation Share Folder<>0<>1;

このバイナリは USB デバイスを認識しているわけでなく /mnt/hda ディレクトリ下に作成されたディレクトリを共有フォルダとしてリストしているようである。一度リストに追加されたディレクトリ(共有フォルダ)は削除しても /sbin/mkshinfo を実行すると再度作成されてしまう(おそらく最初に /etc/melco/shareinfo を参照し、存在しないディレクトリは新規作成されるのだろう)。これを防ぐには削除したいディレクトリの設定をあらかじめリストから消去しておく必要がある。


/bin/mkcode

引数に -s を付けて実行することで /etc/samba/smb.conf を自動生成する。共有フォルダの設定は /etc/melco/shareinfo を参照していると思われる。共有フォルダのパスが /mnt/hda の直下になってしまうのは LinkStation の仕様。これを変更するには結構な手間が掛かるので取り敢えずはそのままでいくことにする。

[sda]
    comment = LinkStation Share Folder
    path = /mnt/hda/sda
    browsable = yes
    printable = no
    writable = yes
    guest ok = yes
    force create mode = 666
    force directory mode = 777
###sda###







タグ:

LinkStation
最終更新:2008年09月07日 23:40