【議事録】2007年5月19,20日

作成者:つっきー



シャワールームMTG


<前回のあらすじ>
  • 螺旋という形を生かして、水を集める。
  • 壁上部にといをつくり、外側を高く、内側を低くすることで内部に水を集め、タンクに貯める。
  • そのタンクからシャワーバックに水を入れ、太陽の当たる所まで上げて暖める。
  • 螺旋は反時計回り。曲線ではなく、多角形にする。

<今回のおはなし>
  • 調べた結果、といでは水の確保が難しい(屋根全体でないと間に合わない)
  • 建物とは切り離して、更に上に屋根を確保して水を集めてはどうか
  • 富士エコパークにあった自動的に暖めた水が上にいくシステムは使えないのか
  • シャワーバックはアウトドア用品であり、劣化は早いのではないか
  • こんだけ考えたけども、螺旋はやっぱり不的確ではないか

最後の発表
◎コンセプト
農作業の疲れを癒す為の汗を流す空間

◎決ったこと
システムを先に決める
タンクは一個にして、分散配置はやめる
富士エコのソーラー温水システムを用いる(シャワーバックは使用しない)
雨を屋根で受け、間に濾過装置を設けタンクに貯める
壁面に黒いホースを通し、太陽熱で温まった水が自動的に
タンク上部に貯まるようにする
シャワーを浴びる際は一度攪拌させて、全体の温度を均一にして使用する

雨の受け皿Lv

タンクLv=使うLv
↓  ↑ ↓
暖めるLv ↓
排水

◎来月にすること
水に関する仕組みの決定

流れ-----------------------------------------------

[条件]螺旋という形を使う
ソーラーシャワーを使う

[計画]
<システム>
水の循環-どう貯めるか?
どう暖めるか?
どう使うか?
どう排水するか?
<ハード>
建物-どう建てるか?
→構造  ex)木造、竹造等

外装をどうする?(壁、屋根、床等)
→仕上げ ex)土壁、漆喰、ガラス、植物等

何が必要か?
→どのくらい必要か?
→おいくらか?

[施工]

※スケジューリング(こんな感じ?できれば夏の間に作業したい!!
6月 MTG 水の循環に関してのシステム決定
7月 MTG 建物の構造、外装に関しての意見出し
8月 MTG 建物の構造、外装に関しての概要決定(資材、その他準備)
9月 作業開始!!!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年08月22日 17:34