シャワールーム・ミーティング0529 記録:安珠
参加者:
昼の部 つっきー、じゅんちゃん、あんじゅ
夜の部 つっきー、ふうこちゃん、あんじゅ、きむらさん、ちこ、のりちゃん
1.システム
- 建物のデザインをならシャワーバッグ
- 富士エコパーク式はシステムに重点が行くので、デザインは後回し
- バックアップで両方作ってはどうか?
- 富士エコパーク式はうまく行くか不安だけれど作ってみたい→小さめに作ったらど
うか?
2.アイテム
- 植物…アケビ、ヘチマ、ゴーヤ、マメ科など藤野の植物から機能的にマッチするも
の
3.コンセプト
①メインコンセプト
田んぼエステ
田んぼデトックス
ライスフィールド・デトックス
ライスフィールド・ヒーリングシャワー
ヤバンギャルドなライスフィールドシャワー
ヤバンギャルドルーム
フォレストリーシャワー
ナチュラルパワーベイジング
※みんなのイメージを集めよう!!
②サブコンセプト
自然エネルギーを利用したシャワー
農作業の後の疲労回復
パーマカルチャーの魅力をアピール
森の中で水浴びしている感じがいいな~
4.材料確保の優先順位
①地元にあるもの
②お金のかからないもの
5.雨水タンクの実験(チコ)
20リットルタンク 短時間で上のほうが暖まる シャワーによいのでは
100リットル 冬場利用するのであればこちらが使いやすいかも
6.屋根&雨どいをどうする?
- 屋根を全部にかけて1日40リットルの計算になるので、屋根の広さが1/4でもいけ
るのでは。
7.その他
- 入り口付近からも水を取れるように→畑の水遣り
- 池を作る(オーバーフロー水をためる。金魚を飼えばぼうふら防止)→干上がらな
いように工夫。
8.参考文献
『ホームワーク』
『雨水利用ハンドブック』
『雨の建築学』
最終更新:2007年08月22日 17:36