■今日のお題
1.フリートーク
2.コンセプトについて
3.水循環について
4.連絡事項
1.フリートーク
まずは、石田さん、シミズさんの思いをうかがいました。
<石田さん>
- コンセプトをうまく創り上げて、みんなで共有していきたい
- 気象条件、自然環境についての情報をよく知っておきたい
- 具体的なイメージはまだ湧いていない
<シミズさん>
前提:自分でつくるとしたら
- シンプルで自然と調和するものがいい
- 農作業の後に疲れを癒すもの
- 気象条件、まわりの自然から得られるものは取り入れたい
- みんなそれぞれの「好き」がはいっているもの
- 今、「大江戸えねるぎー事情」石川英輔を読んでます。
2.コンセプトについて
ここは、フリートークの後に考えたが、煮詰まったので、
水循環を考えてから、後付した。
- 「水」を楽しむ、楽しもう。(サントリーじゃないよ)
⇒よくよく考えて、何と言っても「水」が主要素であるという
考えにたどりついた。「水」を中心にしたコンセプトづくり。
3.水循環について
<システム>
- 富士エコはやってみたいが大がかりな気がする。
- 実際に短期間でつくるなら、シャワーバッグがいいかな。
<集水>
- 屋根部分の面で集めるのが効率的。
- チコの絵にも賛成。
<雨水(タンク)>
- 浴びる水は濾過をしたい
- 雨水タンクは降雨量が多ければ、複数台設置して、
水道の感覚で多目的利用(手洗い、水やり)が可能では?
<シャワーバッグ>
農作業に来た人が自分でとりつける
<排水>
シャワーを浴びた排水、雨水タンクの許容量を超えた時の排水、
とで水の性質が違うので、排水先をわける。
4.連絡事項
以下のことを頭の片隅においておこう
- 冬場の活用や運用方法について
- シャワーまわりの植物について
- 建物の形について
今後、役割を決めたいので、自分が何をしたいか
考えておきましょう
■福の所感■
今までの経緯を振り返りつつ、石田さん、シミズさんと話して
いくうちに、あっそれはコバヤシマイコが言ってた。チコもそう
いうこと考えてた。ジュンちゃんもそっち系の意見だった、安殊さんもたぶん、
そういうことしたいはず、雨水タンクは風子がすでによくわかってくれてる、
帰宅してからも、キムから気象条件についての情報がきていて、
さっきそれ調べたいと言っていたやつやんといった風に、
みんなが考えていることや進めてくれていることが、
かなりうまくつながってきた感じがする。
制作時間などの考慮も必要やけど、
みんながいっぱいだしてくれた意見と、コンセプトをつなげれば、
シャワールームの概要、外観はもうそこに見えてきたし、
そろそろいける!と思った。次回は現実的、具体的なところに
きっとたどり着くと思う。なんちゃって確信。
以上
最終更新:2007年08月21日 18:48