【作業日】
2007年11月11日(日)
参加者:チコ、ふく、つっきー、石田さん、じゅんちゃん、のりちゃん、まいまい、きむきむ、しみしみ、ふうこ
【作業内容】
篠原川で石拾い&砂利拾い
シャワーを浴びる中心部分の
整地、砂利敷き、腰掛設置、床石並べ
【作業模様】
篠原川で少し大きな石を探して、バケツリレーで運ぶ。
合計70個?くらい拾う。
シャワー部分の水はけを良くするため、砂利も集めました。
集めた石と砂利を軽トラで運んで、
石はまた崖から投げて下の人が拾いました。
前回仮置きしていた、
のをどけて、砂利を敷いて、きちんと石を並べるため整地。
整地できてから、砂利を敷きました。
みんなで踏み固めます。
石並べをする前に、
前回、腰掛用に拾っておいたでかい石をまず置くことに。
石の形を補助するために、下にいろいろ石を置いて
安定させました。
腰掛が安定したので、
シャワー部分の床石を敷いていきます。
石そのものの形をうまく利用して敷き詰めていきます。
これがパズルのようで楽しく、
また、色合いや組み合わせによって
見え方、表情が異なってくるので、
みんな結構熱中して並べました。
シャワー浴びる部分が大体できました。
また、柱を立てるときに周りの石をよけたりするけど、
とりあえずOK!
よくがんばりました。
なんか、こうしたくなる腰掛。
最終更新:2007年11月15日 00:49