あ1

逢沢一郎(自民・岡山1区)
公式サイト  
ブログ 
Twitter

(2015・1)「アイヌ政策を推進する議員の会」に入会しました。平成20年6月の衆参両院全会一致で「アイヌ民族を先住民族とする
ことを求める決議」を採択。それを受けて「アイヌ民族は先住民族である」との官房長官談話を。アイヌの皆さんが名誉と尊厳を持って、
その文化を次世代に継承です。大切な事です。
https://twitter.com/ichiroaisawa/status/560663079063519232

(2015・1)立正佼成会での「WCRP世界宗教者平和会議 国際トラスティーズ」総会で講演。政治と宗教が協力して戦争 紛争のない
平和な世界を創る。西欧キリスト世界とイスラムとの溝が深くならないように。和解には宗教の力が必要。宗教対立をつくり出さない
努力 知恵が必要。イスラム国対策にも協力です。
https://twitter.com/ichiroaisawa/status/560791595415388161

(2015・10)自民 一億総活躍推進本部長に逢沢氏起用へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151022/k10010279091000.html
自民党は、安倍総理大臣が掲げる「一億総活躍社会」の実現に向けて新たに設置する「一億総活躍推進本部」の本部長に、
逢沢一郎元国会対策委員長を起用する人事を内定しました。

(2016・4)自民党に上智大学法学部教授 三浦まり先生を招いてクオータ制の勉強会。女性の活躍が望まれますが、政治分野で日本は遅れている。
女性議員の割合191ヶ国中 156位。それでもこの20年2.7%から9.5%に上昇。各国はクオータ制導入など努力を重ねてきた。どうするか。議論開始です。
https://twitter.com/ichiroaisawa/status/722626655345369088

青柳陽一郎(維新→民進・比例南関東)
公式サイト  
Twitter  
Facebook

(2015・10)軽減税率の議論が活発になってるが導入に賛成できない。逆進性解消につながらないことは財務大臣も国会で答弁している。
https://twitter.com/aoyagy/status/653046373189726208

赤枝恒雄(自民・比例東京)
公式サイト

(2016・4)「進学しても女の子はキャバクラへ」自民・赤枝氏発言
http://www.asahi.com/articles/ASJ4D6DSWJ4DUTFL00T.html
(前略)会合では支援団体の代表や児童養護施設出身の大学生が奨学金制度の拡充を求め、それに対する質疑応答の冒頭で発言した。
要望に対し、赤枝氏は「がっかりした。高校や大学は自分の責任で行くものだ」という趣旨の主張をした。その上で「とりあえず中学を卒業した
子どもたちは仕方なく親が行けってんで通信(課程)に行き、やっぱりだめで女の子はキャバクラ行ったりとか」と話し、望まない妊娠をして離婚し、
元夫側から養育費を受けられず貧困になると持論を展開。義務教育について「しっかりやれば貧困はありえないと言いたいくらい大事」と強調した。

赤沢亮正(自民・鳥取2区)
公式サイト
Twitter
Facebook

(2015・9)「石破派」会合参加議員
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015091000810
自民党「石破派」の準備会合に参加が確認された議員は以下の通り(敬称略、丸数字は衆院当選回数)。
石破茂(10)、山本有二(9)、鴨下一郎(8)、田村憲久(7)、後藤田正純(6)、古川禎久(5)、平将明(4)、赤沢亮正(4)、斎藤健(3)

赤羽一嘉(公明・兵庫2区)
公式サイト
Twitter
Facebook

赤間二郎(自民・神奈川14区)
公式サイト
Facebook

赤松広隆(民主→民進・愛知5区)
公式サイト

(2016・2)党名や人事、難航必至=民維双方に不満
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016022400917
民主、維新両党は来月の合流に向け、新党の名称や人事、綱領についての調整を急ぐ。吸収される側の維新は、「刷新」を印象付けるため党名などを
大胆に変えるよう求めているが、民主党側にはなお抵抗感が強い。(中略)
常任幹事会では、賛成多数で合流が了承されたものの、出席者から異論が続出した。特に、1996年の旧民主党結党以来使い続けている党名の変更には、
ベテランを中心に反対論が強く、赤松広隆最高顧問は「民主党の名前は残すべきだ」と主張。寺田学氏は「党が体質改善しなければ古い支持者も失い、
新しい支持者も得られない」と合流反対を表明し、広報委員長の辞表を提出した。

赤嶺政賢(共産・沖縄1区)
公式サイト
ブログ
Twitter
Facebook

(2015・2)安倍首相が新基地強行について「沖縄県民から理解を得ているとは思わない」と認めざるを得ないところまで追い詰めた
1月30日の国会論戦を紹介しながら、「首相が最も恐れているのは『オール沖縄』の団結。新基地反対の翁長雄志知事、稲嶺市長を支え、
団結を広げて私たちができるだけのことを続けて、たたかっていけば必ず勝てる」と力を込めました。
http://jcpakamine.jugem.jp/?eid=2158

(2016・4)「国連勧告は危険」「撤回要求は県民侮辱」 「先住民族」で国会議員に賛否
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-269541.html
木原誠二外務副大臣が、沖縄の人々を「先住民族」とする国連勧告に撤回を働き掛ける考えを示した件は、県関係国会議員の間で波紋を広げている。
自民党国会議員からは「勧告は沖縄にとって危険な内容を含む」などと撤回に賛同があったが、慎重な意見もあった。一方、野党国会議員は
「県民への侮辱だ」などと反発が大勢を占めた。(中略)
赤嶺政賢衆院議員(共産)は「勧告は国内の人権や自由を尊重するよう求めたもの。民意を一顧だにせず、
新基地建設を押し付ける日本政府の姿勢こそ撤回されるべきだ」と訴えた。

秋葉賢也(自民・宮城2区)
公式サイト
ブログ
Twitter

(2016・1)自民、議員にTV出演自粛を指示 テーマは政治とカネ
http://www.asahi.com/articles/ASJ1X56FTJ1XUTFK00S.html
自民党が甘利明経済再生相の現金授受問題で党所属議員にテレビ出演を控えるよう働きかけている。秋葉賢也衆院議員(宮城2区)が27日夜に
生放送されたBS日テレの報道番組「深層NEWS」への出演を急きょ取りやめたほか、別の議員も予定していた出演の見送りを決めた。(中略)
西村康稔衆院議員(兵庫9区)も29日に同じ番組への出演が決まっていたが、同様の指示により見送ることになったという。

秋元司(自民・比例東京)
公式サイト
ブログ
Twitter
Facebook

秋本真利(自民・千葉9区)
公式サイト
Twitter

(2015・2)エネ庁からは「ALPSに限らず一度でも処理設備(キュリオン、サリーやROなど)を通過した汚染水は処理済みと考えている。
この処理が5月くらいまでかかる。ただし、この処理水については必ずALPSを再度通す。それにはあと一年くらいはかかる」との説明。
https://twitter.com/akimoto_chiba9/status/563235309765156864

浅尾慶一郎(無所属・神奈川4区)
公式サイト
Twitter
Facebook

(2015・4)河村氏と浅尾氏が連携
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015033100997
地域政党「減税日本」の河村たかし代表(名古屋市長)と地域政党「みんなの改革」の浅尾慶一郎代表(衆院議員)は31日、名古屋市内で記者団に対し、
地方の議員や公務員の給与削減などの政策をともに掲げ、今後連携を強めていく方針を明らかにした。将来的な新党結成も視野に入れるという。

安住淳(民主→民進・宮城5区)
公式サイト

(2015・4)放送局聴取、自民に疑念=菅長官「圧力でない」-民主・安住氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015041500276
民主党の安住淳国対委員長代理は15日午前の記者会見で、自民党情報通信戦略調査会がテレビ朝日とNHKの幹部から、それぞれの報道番組に関して
事情を聴くことについて、「特定の番組の中身をめぐって聴取するのは、言論の自由という民主主義で最も守らないといけない領域に触れる恐れがある。
自民党の対応に疑問を持っている」と語った。

(2016・3)安住国対委員長で最終調整 民進、参院選へ対決姿勢
http://this.kiji.is/85712003202285577?c=39546741839462401
民主、維新両党は、合流して結成する新党「民進党」の国対委員長に、民主党の安住淳国対委員長代理(54)を起用する方向で最終調整に入った。

麻生太郎(自民・福岡8区)
公式サイト


(2015・3)ADBと投資銀行、連携「望ましい」 麻生財務相
http://www.asahi.com/articles/ASH3S4V5RH3SULFA00X.html
麻生太郎財務相は24日の閣議後会見で、中国が主導して設立をめざすアジアインフラ投資銀行(AIIB)と、
日米が主導するアジア開発銀行(ADB)は、「インフラに関して一緒にやっていく関係が最も望ましい」と語った。

(2015・8)不用意言動は控えよ=安保法制めぐり麻生副総理
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015080600546
自民党麻生派会長の麻生太郎副総理兼財務相は6日の同派総会で、安全保障関連法案をめぐり政府・自民党から世論の反発を招く発言が相次いでいる
ことに関連し、「自分の気持ちを言いたいんだったら、法案が通ってからにしてくれ」と述べ、不用意な言動を控えるよう求めた。

(2015・9)麻生氏、軽減税率「面倒くさい」与党合意に背反
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150905-OYT1T50039.html
消費税率の10%引き上げ時に生活必需品の税率を低くする軽減税率制度の導入について、麻生副総理・財務相は4日夜(日本時間5日未明)、
外遊先のトルコで記者団に「複数税率(軽減税率)を入れることは面倒くさい」と述べ、見送る意向を示した。
増税分に見合う金額を後から給付する財務省の原案を軸に、政府案づくりを検討する意向だ。自民、公明両党の合意と、
それに続く与党協議をないがしろにしかねない発言といえる。

(2015・9)「カードなければ減税ないだけ」 消費税還付案で麻生氏
http://www.asahi.com/articles/ASH983K64H98ULFA00K.html
還付を受けるには、買い物時にマイナンバー(社会保障・税番号)の個人番号カードを持ち歩く必要があるが、
麻生氏は「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」と語った。

(2015・9)還付金制度:麻生財務相「けちつけるなら代替案を」
http://mainichi.jp/select/news/20150912k0000m020098000c.html
全国の小売店へのカード読み取り端末の設置にも時間がかかり、麻生太郎財務相は11日の記者会見で、17年4月の増税との同時導入には「こだわらない」
と述べた。さらに、財務省案への批判に対し「けちつけるなら代替案を出さなきゃ。代案を出してもらったらそれで良い」と突き放した。

(2015・9)消費増税の軽減措置、財務省案は頼まれて提出しただけ=麻生財務相
http://jp.reuters.com/article/2015/09/15/asomof-idJPKCN0RF04W20150915
麻生太郎財務相は15日の閣議後会見で、消費税増税に伴う軽減措置の財務省案について、「(与党から)頼まれたのに対して案を提出しているだけ」と述べ、
「われわれがおすすめしているわけではない」と強調した。軽減措置導入の時期は、与党での議論に委ねる考えを示した。

(2016・2)麻生財務相 消費税率引き上げは確実に実施
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160222/k10010418221000.html
麻生副総理兼財務大臣は衆議院予算委員会で、来年4月の消費税率の10%への引き上げについて、政権として持続可能な社会保障制度を次の世代に
引き渡す責任があるなどとして、確実に実施すべきだという考えを示しました。

(2016・2)財務相、農家は税金払ってない?「地元で聞いた」
http://this.kiji.is/75566135856891383
麻生太郎財務相は25日の衆院財務金融委員会で「農家は税金を一回も払ったこともない人もいるだろう。地元で3人ぐらいから聞いた」と述べた。税務当局から見て、
サラリーマンに比べて自営業者や農家の方が所得を把握しにくいことを表す言葉として使われた「トーゴーサン(10・5・3)」を例示した。

(2017・8)外相に河野太郎氏=文科・林氏、防衛・小野寺氏-全陣容固まる・3日に内閣改造
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017080200605&g=pol
(前略)政権の骨格である麻生太郎副総理兼財務相(76)と菅義偉官房長官(68)は留任。4月に就任した吉野正芳復興相(68)、公明党の石井啓一国土交通相(59)も続投する。経済再生担当相には茂木敏充政調会長(61)を充て、新たな看板政策「人づくり革命」も担当させる。

(2017・9)麻生副総理「警察か防衛出動か射殺か」 武装難民対策
http://www.asahi.com/articles/ASK9R6DCPK9RUTFK00J.html
麻生太郎副総理は23日、宇都宮市内での講演で、朝鮮半島から大量の難民が日本に押し寄せる可能性に触れたうえで、
「武装難民かもしれない。警察で対応するのか。自衛隊、防衛出動か。射殺ですか。真剣に考えなければならない」と語った。
最終更新:2017年09月25日 09:27