あ2

足立康史(維新・比例近畿)
公式サイト
Twitter


穴見陽一(自民・大分1区)
公式サイト
Facebook



(2018/6)https://www.facebook.com/anamiyoichi/posts/1407750702660516?__xts__
この度、去る6月15日に行われた衆議院厚生労働委員会において、参考人のご意見の際、私が「いい加減にしろ」といったヤジを飛ばしたという報道がありました。
まずは参考人の方はもとより、ご関係の皆様に不快な思いを与えたとすれば、心からの反省と共に深くお詫び申し上げる次第でございます。
もちろん、参考人のご発言を妨害するような意図は全くなく、喫煙者を必要以上に差別すべきではないという想いで呟いたものです。

(2021/7)都要請違反の飲食で自民・穴見氏役職停止
https://nordot.app/788369148972236800?c=39546741839462401
自民党は15日、新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置期間中に東京都の要請に反して飲酒を伴う会食に出席したとして、
穴見陽一衆院議員(大分1区)を当面の間、役職停止処分とした。

(2021/9)河野太郎氏の推薦人名簿 自民党総裁選
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA173000X10C21A9000000/
【衆院】伊藤達也(無派閥、東京22)、坂本哲志(石原派、熊本3)、阿部俊子(麻生派、岡山3)、穴見陽一(細田派、大分1)、伊藤忠彦(二階派、愛知8)、石原宏高(石原派、東京3)、上野賢一郎(石原派、滋賀2)、岡下昌平(二階派、比例近畿)、田中良生(無派閥、埼玉15)、平将明(石破派、東京4)、高橋比奈子(麻生派、比例東北)、武村展英(無派閥、滋賀3)、野中厚(竹下派、埼玉12)、古川禎久(石破派、宮崎3)、宮崎政久(竹下派、比例九州)、義家弘介(細田派、神奈川16)

安倍晋三(自民・山口4区)
公式サイト
Twitter
Facebook



(2018/12)日本文化を世界に「日本博」準備を指示 首相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181226/k10011760611000.html
再来年の東京オリンピック・パラリンピックに合わせて、日本の文化などを世界に発信する「日本博」の推進会議の初会合が開かれ、安倍総理大臣は、企業や団体などの協力を得ながら準備を進めるよう関係閣僚に指示しました。

(2018/12)安倍・二階氏の意向大きく=IWC脱退、外交に冷や水
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018122601381&g=pol
政府が国際捕鯨委員会(IWC)脱退を決定した。決断に至る過程では、古くから捕鯨が盛んだった地域が地元の安倍晋三首相と二階俊博自民党幹事長の意向が大きく働いたとみられる。一方、脱退は、オーストラリアなど反捕鯨国との国際協調に冷や水を浴びせる恐れがある。

(2019/1)安倍首相、徴用工問題に「具体的措置」 関係省庁に指示
https://www.asahi.com/articles/ASM1644JFM16UTFK003.html
安倍晋三首相は6日放送されたNHKの番組で、韓国大法院(最高裁)が日本企業に元徴用工への賠償を命じた判決を受け原告側が企業資産の差し押さえ申請をしたことなどに関して、日本としての対抗策を関係省庁に検討するよう指示したことを明らかにした。

(2019/1)辺野古埋め立て 首相が「あそこのサンゴは移植」と発言したが…実際は土砂投入海域の移植はゼロ
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-858199.html
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に伴う埋め立てに関し、安倍晋三首相は6日に放送されたNHKのテレビ番組「日曜討論」で事実を誤認して発言した。安倍首相は「土砂投入に当たって、あそこのサンゴは移植している」と述べたが、現在土砂が投入されている辺野古側の海域「埋め立て区域2―1」からサンゴは移植していない。

(2019/1)安倍政権、2島決着案を検討 北方4島返還「非現実的」
https://this.kiji.is/459764773200102497
安倍晋三首相は北方領土問題に関し、北方四島のうち色丹島と歯舞群島の引き渡しをロシアとの間で確約できれば、日ロ平和条約を締結する方向で検討に入った。複数の政府筋が20日、明らかにした。2島引き渡しを事実上の決着と位置付ける案だ。4島の総面積の93%を占める択捉島と国後島の返還または引き渡しについて、安倍政権幹部は「現実的とは言えない」と述べた。

(2019/1)今回下方修正した賃金、アベノミクス効果と言ったことない=安倍首相
https://jp.reuters.com/article/abe-abenomics-idJPKCN1PN0EA
安倍晋三首相は29日午後の参院本会議・決算質疑で、毎月勤労統計の不適切処理により、「今回下方修正された賃金の伸び率のみを強調してアベノミクスの効果と言ったことはない」と述べた。

(2019/1)安倍首相、統計不正の精査を指示「12月28日に報告受けた」
https://this.kiji.is/463211480817468513?c=39546741839462401
安倍晋三首相の施政方針演説など政府4演説に対する各党の代表質問が30日午後、衆院本会議で始まった。今通常国会で党首クラスの初の論戦。首相は厚生労働省による毎月勤労統計の不正問題について「昨年12月28日に厚労省側から報告を受けた。しっかりと事案を精査するよう指示した」と明らかにした。

(2019/2)安倍首相「雇用・所得は増加」=実質賃金批判に反論-参院代表質問
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019020100843&g=pol
 安倍晋三首相は1日の参院本会議で、毎月勤労統計の不正調査に絡み、2018年実質賃金の伸び率がマイナスだった可能性が出ていることに関し「総雇用者所得は雇用が大幅に増加する中で、名目でも実質でも増加が続いている」と述べ、雇用所得環境は改善しているとの認識を強調した。

(2019/2)日本会議が首相に「遺憾の意」 新元号の事前公表へ不満
https://this.kiji.is/464475688977302625?c=39546741839462401
安倍晋三首相を支持する保守系団体「日本会議」が、皇位継承に伴う新元号を4月1日に事前公表する首相方針に「遺憾の意」を示す見解を機関誌に掲載したことが2日、分かった。天皇代替わり前の公表は「歴史上なかった」として、先例としないことも求めた。

(2019/2)毎勤統計で一喜一憂してない、実態は総雇用者所得みるべき=安倍首相
https://jp.reuters.com/article/japan-abe-labor-stats-idJPKCN1PT0M4
首相は、2018年6月の毎勤統計において現金給与総額が大きく伸びたことの感想を問われ、「いちいち毎勤統計について報告を受けてない。基本的に毎勤統計について一喜一憂する考えはない」とし、経済実態を示しているかどうかは「総雇用者所得でみるべきとの議論をいつもしていた」と語った。

(2019/2)安倍首相、安保法批判は「今や空論」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019020501044&g=pol
安倍晋三首相は5日夜、東京都内で開かれた正論大賞(フジサンケイグループ主催)贈呈式に出席した。首相はあいさつで「正論というのは時を経ても色あせない」と強調した上で、集団的自衛権の行使を可能にした安全保障関連法に言及。「戦争法案という批判を受けた。しかし、今そういう議論をしても、まさに空論にしかならない」と述べ、同法に反対する野党を皮肉った。

(2019/2)首相、改憲は自衛隊員募集のため 9条明記で意義訴え
https://this.kiji.is/467274626826814561?c=39546741839462401
安倍晋三首相は10日の自民党大会の総裁演説で、憲法9条への自衛隊明記の意義について「都道府県の6割以上が新規隊員募集への協力を拒否している悲しい実態がある。この状況を変えよう。違憲論争に終止符を打とう」と訴えた。(中略)一方、石破茂元防衛相は「憲法違反なので協力しないと言っている自治体を私は知らない」と指摘した。

(2019/2)自衛隊募集、9割が協力 「6割は協力拒否」の自民大会首相発言を修正
https://mainichi.jp/articles/20190212/k00/00m/010/242000c
岩屋毅防衛相は12日の記者会見で、安倍晋三首相が10日の自民党大会で自衛隊員募集に関して「都道府県の6割以上が協力を拒否している」と発言したことについて、実際は約9割の自治体から情報提供を受けていると事実上認めた。野党側は「自衛隊を憲法に明記する必要性を強調するため印象操作した」と批判している。

(2019/2)安倍政権以前の実質賃金が高かったのはデフレが理由=安倍首相
https://jp.reuters.com/article/japan-salary-abe-idJPKCN1Q10P2
安倍晋三首相は12日午後の衆院予算委員会で、安倍政権以前の方が実質賃金の水準が高かったとの指摘に対して、デフレという異常な状況だったためと説明し、「名目賃金を物価で割り戻したのが実質賃金。実質が高いのはデフレ自慢」と述べた。共産党の志位和夫委員への答弁。

(2019/2)首相、「悪夢」発言の撤回拒否 予算委で岡田克也氏と応酬
https://this.kiji.is/467866294862234721?c=39546741839462401
安倍晋三首相は12日の衆院予算委員会で、10日の自民党大会で民主党政権時代を「悪夢」とした発言の撤回を、立憲民主党会派の岡田克也氏から求められ「党総裁として、そう考えている。少なくともばら色の民主党政権ではなかった」と述べ、拒否した。

(2021/7)安倍前首相「反日的な人が五輪開催に強く反対」 月刊誌の対談に
https://mainichi.jp/articles/20210703/k00/00m/010/034000c
安倍晋三前首相は発売中の月刊誌「Hanada」で、東京オリンピック・パラリンピックについて、「歴史認識などで一部から
反日的ではないかと批判されている人たちが、今回の開催に強く反対している」と批判した。具体的には共産党や5月の社説で中止を求めた朝日新聞を挙げた。

(2021/7)安倍前首相 オリンピック開会式への出席見送り 無観客など考慮
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210721/k10013152991000.html
東京オリンピックの開会式に出席を予定していた安倍前総理大臣は、東京都に緊急事態宣言が出され無観客となったことなどを考慮し
出席を見送ることになり、関係者に伝えました。

(2021/7)安倍前首相「不起訴不当」検察審査会 「桜を見る会」懇親会で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210730/k10013170101000.html
「桜を見る会」の前日夜に開催された懇親会をめぐり、安倍前総理大臣側が費用の一部を負担したのは有権者への違法な寄付で
公職選挙法に違反する疑いがあるなどとして、安倍氏が告発され不起訴になったことについて、東京の検察審査会は、十分な捜査が尽くされていない
などとして「不起訴は不当だ」と議決し、30日公表しました。

(2021/9)安倍氏「森友」再燃を警戒 高市氏支援、岸田氏けん制か―自民総裁選
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021090600870&g=pol
 自民党総裁選をめぐり、安倍晋三前首相が高市早苗前総務相(60)の出馬を支援する背景には、岸田文雄前政調会長(64)をけん制する
狙いもあるとみられる。岸田氏が、安倍政権で強い批判を浴びた森友学園問題などについて説明の必要性を訴え、安倍氏は再燃を警戒しているためだ。
最終更新:2021年09月18日 09:43