スレッド内で頻出の用語集
※あいうえお順での登録にご協力ください。
人名(自民党)
アーソー王、阿呆、フロッピー
麻生太郎(衆院福岡・自民党・現内閣総理大臣)
ゲル
石破茂(衆院鳥取・自民党・農林水産大臣)
※名前の変換ミス「石橋ゲル」より。
ノブテル、ノビテル
石原伸晃(衆院東京・自民党)
石原三男
石原宏高(衆院東京・自民党)
ピンク、ノブ男、井脇のおっさん
井脇ノブ子(衆院比例近畿ブロック・自民党)
イケメン、ウナギイヌ、終章
大村秀章(衆院愛知・自民党)
ゆうこりん、瀬戸口嫁、ブチ子
小渕優子(衆院群馬・自民党・少子化問題・男女共同参画担当大臣)
メデューサ、蛇女、片山(蛇)
片山さつき(衆院静岡・自民党)
小加藤、小カトー、議席を持った政治評論家、加藤評論家
加藤紘一(衆院山形・自民党)
マダム寿司、鮒寿司、風車のお百合
小池百合子(衆院東京・自民党)
※コンドリーザ・ライス・前米国務長官との会談で、「I am called "Japanese Rice" So, Why don't you call me "Madam Sushi"?」と発言したことから
後藤田離婚
後藤田正純(衆院徳島・自民党)
豆男、ビーン
佐藤勉(衆院栃木・自民党)
ガースー
菅義偉(衆院神奈川・自民党・党選対副委員長)
施工、セコー
世耕弘成(参院和歌山・自民党)
BSE、最初はグー、オホーツク武部党
武部勤(衆院北海道・自民党・元幹事長)
ガッキー、ハミガキ、ハニ垣、ブリーフおじさん
谷垣禎一(衆院京都・自民党・元国土交通大臣)
中川(酒)、ゴックン、中川(牛乳)、中川アルコール依存相
中川昭一(衆院北海道・自民党・前財務大臣)
中川女、中川(女)、中川(薬)、シャブ、おシャブ、おシャブさん、シャブ直
中川秀直(衆院広島・自民党)
火の玉、ファイアボール、ファイヤーボール
中山成彬(衆院宮崎・自民党)
2F
二階俊博(衆院和歌山・自民党・経済産業大臣)
アムウェイ、こんにゃくゼリー、フンガー、(●●)
野田聖子(衆院岐阜・自民党・科学技術政策・食品安全・消費者行政推進担当大臣)
鳩弟、ぽっぽ弟、おとぽっぽ、アルカイダ
鳩山邦夫(衆院福岡・自民党・前総務大臣・地方分権担当大臣)
GY、GY先生
チンパン
福田康夫(衆院群馬・自民党・前内閣総理大臣)
ハイド細田、死神博士、フリップ殿下/王子/博士、フリッパー
細田博之(衆院島根・自民党)
禿添、舛禿
舛添要一(参院比例・自民党・厚生労働大臣)
※単純に「禿」と呼ばれることも多いが、「どの禿か分からない」「禿の人に失礼だ」との声もあり、避けるのが一応マナーとされている。
マッチー、町村派幹部
町村信孝(衆院北海道・自民党・元内閣官房長官)
松純、松潤
松本純(衆院神奈川・自民党・内閣官房副長官)
森元、蜃気楼
森喜朗(衆院石川・自民党・元内閣総理大臣)
山タフ、変態
山崎拓(衆院福岡・自民党・元副総裁)
※特に「変態派」=「山崎派」
一犬、逝った、ちび太、永遠の若手
山本一太(参院群馬・自民党)
疫病神
与謝野馨(衆院東京・自民党・財務大臣)
人名(民主党)
愛ちゃん
青木愛(衆院東京候補・民主党)
お粗末
赤松広隆(衆院比例東海ブロック・民主党)
ピン
石井一(参院比例・民主党)
ニセ小泉
石田芳弘(衆院愛知候補・民主党)
キャバ、キャバ嬢、キャバ太田
太田和美(衆院千葉・民主党)
オカラ、ジャスコ、雪花菜(おから)
岡田克也(衆院三重・民主党)
隊長、川内隊長
川内博史(衆院比例九州ブロック・民主党)
※『ガソリン値下げ隊隊長』の経歴より
朝青龍、問題児
木俣佳丈(参院愛知・民主党)
小宮山(右)、小宮山(小)、ホフディラン
小宮山泰子(衆院比例北関東ブロック・民主党)
小宮山(左)、大宮山、小宮山(規制)
小宮山洋子(衆院比例東京ブロック・民主党)
蝋燭
近藤洋介(衆院比例東北ブロック・民主党)
TNOK
谷岡郁子(参院愛知・民主党)
蛤
中井洽(比例東海ブロック・民主党)
無双
長妻昭(比例東京ブロック・民主党)
未完成
中野寛成(衆院大阪候補・民主党)
ドスンパンチ、DP、野田豚、豚
野田佳彦(衆院千葉・民主党)
鳩、ぽっぽ、鳩兄
鳩山由紀夫(衆院北海道・民主党)
ぶって姫、悲鳴
姫井由美子(参院岡山・民主党)
えり子たん
福田衣里子(衆院長崎候補・民主党)
モナ、モナ志
細野豪志(衆院静岡・民主党)
前○ (#○内は任意。前島・前後不覚・前方後円墳・前某など)、鉄道博物館長
前原誠司(衆院京都・民主党)
※前田・前川など呼ばれることもあるが、同姓の国会議員が存在するので使用は要注意のこと
マツタケ
松本剛明(衆院比例近畿ブロック・民主党)
ドラゴン、松本ドラゴン
松本龍(衆院福岡・民主党)
※松本龍の対抗馬として選挙戦に出る行為は、「ドラゴンクエスト」と称される
大逆転
宮島大典(衆院長崎候補・民主党)
アニー、しおりたん
山尾志桜里(衆院愛知候補・民主党)
邪魔岡、下士官
山岡賢次(衆院比例関東ブロック・民主党)
紅林
横光克彦(衆院比例九州ブロック・民主党)
だいず、黄門(様)、会津のケネデー
渡部恒三(衆院福島・民主党)
ナベシュー、渡辺臭、臭、民主党中堅
渡辺周(衆院静岡・民主党)
人名(与党・与党関係者)
犬作、池田犬作、D作、キンマンコ
池田大作(創価学会名誉会長)
(笑)
松下新平(参院宮崎・改革クラブ)
人名(野党・野党関係者)
泥亀、静香ちゃん
亀井静香(衆院広島・国民新党)
※単純に「亀井」と書かれた場合彼を指すことが多いが、他に善太郎、久興、亜紀子、郁夫がいるため明記することが望ましい。
殿亀、亀殿
亀井久興(衆院比例中国ブロック・国民新党)
姫亀
亀井亜紀子(参院島根・国民新党)
C、しぃ
志位和夫(衆院比例南関東ブロック・日本共産党委員長)
康夫、康夫豚、ヤスヲ
田中康夫(参院比例・新党日本)
鳩嫁、みゆッキー、鬼嫁
鳩山幸(鳩山由紀夫夫人)
人名(その他)
段ボール、あびるん
阿比留瑠比(産経新聞記者)
明博(あきひろ)
李明博(韓国大統領)
ウルマー、ブルマ、政府高官
漆間巖(内閣官房副長官)
小浜
バラク・オバマ(アメリカ大統領)
大加藤、大カトー
加藤智大(秋葉原通り魔事件被告人)
正男(まさお)
金正男(金正日長男)
充実、誤答、充実の誤答、油すまし
後藤謙次(テレビキャスター・元共同通信編集局長)
サクラップ、コネ
櫻井翔(ジャニーズアイドル・嵐メンバー)
辛抱
辛坊治郎(讀賣テレビ報道局次長)
TKD
武田一顕(TBSラジオ国会担当記者)
タモ神、タモさん
田母神俊雄(元航空幕僚長)
麿
登坂淳一(NHKアナウンサー)
ハシゲ、橋の下、恥の素
橋下徹(大阪府知事・弁護士・元タレント)
東欲張、東禿原、東黒腹、淫行野郎、淫行ハゲ、オリジン東禿
東国原英夫(宮崎県知事、元タレント)
※単純に「禿」と呼ばれることも多いが、「どの禿か分からない」「禿の人に失礼だ」との声もあり、避けるのが一応マナーとされている。
堀江、堀江豚、豚
堀江貴文(元ライブドア社長)
トニー・ブラウン
ゴードン・ブラウン(イギリス首相)
フルタテ、DD、DD職人
古舘伊知郎(キャスター・元テレビ朝日アナウンサー)
便所、お手洗
御手洗冨士夫(キヤノン会長・日本経団連会長)
蓑、御法川、水道屋、談合水道屋
みのもんた(タレント・元文化放送アナウンサー・水道メーター会社社長)
ナベツネ
渡邉恒雄(読売新聞グループ本社代表取締役会長・主筆、読売巨人軍代表取締役会長)
その他用語(報道系)
アカ新聞、アカ日【名】
世間一般では朝日新聞と呼ばれるもの。
元は小沢一郎が94年に当時の朝日新聞の記事を批判する際に「朝日新聞というのはアカ新聞かブラックジャーナリズムかと思った」と批判したことが語源。
今日朝日が小沢に批判的な論調を展開しているのはこの遺恨があるからではと一部でいわれている。
朝日脳【名】
朝日新聞的思考をしてしまう脳(の持ち主)のこと。
このスレにおいては根拠なしにすぐに断定すること、小沢を無理矢理批判する際に用いられる。
犬HK【名】
世間一般では日本放送協会と呼ばれるもの。
蛆【名】
世間一般ではフジテレビと呼ばれるもの。
関 係者(カン ケイシャ)【名】
せき けいしゃとも言う。
マスコミ報道で情報源として出てくる人の名前。
本名、性別、年齢、生年月日、身長、体重は不明。
東京地検特捜部勤務説、大手新聞社(読朝毎・日経)勤務説、岩手4区自民党公認候補者説があるが詳細は不明。
充実報道、総力削減【名】
世間一般では2009年に始まった報道番組「総力報道 THE NEWS」と呼ばれる番組。
語源は後藤を揶揄する充実という言葉から来ている。制作費と共に視聴率も総力削減。
DDステーション【名】
世間一般では「報道ステーション」と呼ばれる番組。
キャスターである古館伊知郎が政治関連の悪いニュースの時に、どのような問題であっても与野党双方の責任に帰するまとめ(通称DD・どっちもどっち論)に帰するところからきている。
テロ朝【名】
世間一般ではテレビ朝日と呼ばれるもの。
豚局、T豚S、赤坂不動産【名】
世間一般ではTBSと呼ばれるもの。本業は不動産賃貸業。
変態新聞【名】
世間一般では毎日新聞と呼ばれるもの。
ナベツネかわら版【名】
世間一般では読売新聞と呼ばれるもの。
日テロ【名】
世間一般では日本テレビと呼ばれるもの。
報道業者【名】
世間一般ではジャーナリスト・記者と呼ばれるもの。ろくに取材せずリーク丸乗りで報道を行う大マスコミを揶揄する言い方として定着している。
その他用語(その他)
アンパンマン【名】
総理大臣や党首の首を挿げ替えて、政党のイメージを一新し、選挙を戦いやすくする試み。もちろん、顔が湿った頃合に行われる。
改易クラブ【名】
2008年に結党した改革クラブのこと。結党までの過程があまりにもコントだったためスレ住民から愛される形でこう呼ばれている。
逆神【名】
発言・予測が常に的中しないという脅威の予言能力を持つ人間。
森田実など。
議員・選挙板では「社会党は支持率5位」「浣腸」「東小倉」の3名が挙げられる。
キャスティングボード【名】
キャスティングボート(casting vote)に似た、何か板状の物体。
酷使、酷使様、酷士、酷死【名】
「愛国者」を自認し、他者に対し「売国」と罵詈雑言の限りを尽くす方々。「国士様」から転じて。類語:+民(ニュース速報+板住民)
蝕【名】
漫画「ベルセルク」で行われる儀式。別名「降魔の儀」。人間が使徒に転生する為の儀式。ベヘリットによって召還されたゴッド・ハンドによって行われ、「自らの半身とも呼べる最も大切なもの」を魔に捧げることで使徒に転生する。その際周りにいた人間が生贄として虐殺される。このスレでは総選挙で現職議員が若手ベテラン問わず大量に落選することを言う。
スズカンレボリューション【名】
民主党参院議員鈴木寛が選挙の際に歌ったフレーズ。テレビの東京選挙区特集で各局が好んで取り上げた。
ほぼすべての事前世論調査で鈴木が同じ民主党の大河原を上回っていたにもかかわらず本番では「大河原108万、鈴木78万」とひっくり返された上に30万票の差がついた。この歌はその現象に貢献したと言われる。
転じて、当落線上と言われた2人目候補に当選濃厚候補が票を譲り、見事2人当選を果たすことをさす。
自民党が2005年の総選挙で製作したポスターの略称。
それによると郵政民営化を行えばすべての問題が解決するとのこと。
しかし2009年現在すべての問題が解決する気配は皆無である。
DD【形容詞】
どっちもどっち
DDR【動ラ五】
どっちもどっち論、DD論とも言う。
自らの立場を鮮明にしない、またはその判断ができない、卑劣な言い回しと受け止められることが多い。
ダンドる【動ラ五】
低視聴率にも関わらず、無事完走を果たすこと。
本スレ絡みでは、支持率低落の中で役職を続けることをさすことが多いようである。
(語源:榮倉奈々主演のフジテレビ系『ダンドリ。Dance☆Drill』。低視聴率が続くが、なぜか打ち切りにならず完走した)
トゥデイズアイ【名】
自民党衆院議員中川秀直のウェブページのコーナー通称「シャブログ」。主に世論調査の分析や民主党(特に小沢代表)への厳しい指摘を行っている。内閣支持率40%岩盤論など、味わい深い説も多い。
ニッコク【名】
みのもんたが社長を務める水道メーター会社。水道メーター談合や闇カルテルを行っていることが明らかとなり当局から何度も警告を受けている。
またこれだけ悪質な事をやっておきながら社長が逮捕されないのはおかしいとスレ住人から批判されている。
BI【名】
「ベーシックインカム」でぐぐれ。
プロレス【動ラ五】
政党が支持率低迷に陥った時に支持率を盛り返す為に起こるやらせの党内政局。因みにプロレス=ヤオという意味から名付けられた。
(例 新自民プロレス)
最近は使用自粛傾向
分度器【名】 (誤:分土器・コンパス)
出口調査の円グラフで、目測で判定できないほど大接戦になっている状態のこと。2009年7月の静岡県知事選での活躍で脚光を浴びた。
◆用例
「おーい、分度器用意!」
「○○3区は分度器だな」
フリップ芸【動ラ五】
細田博之自民党幹事長が民主党を批判する際に用いる芸。あまりにもニュー即チックなため既存メディアからトン引きされるも一部でカルト的人気を博している。
また細田はこの芸をひっさげてお笑い界進出を図っているのではといわれている。
メンバー【名】
何らかの配慮により、不祥事を起こしたアイドルやお笑い芸人グループの人間に対する呼び方。このスレでは容疑者と呼ぶ代わりに用いられることもある
(例)ノムヒョンメンバー
代々木レッズ【名】
日本共産党及びその支持者
ルーピー【形容詞】
loopy=愚かで哀れな
アメリカのどっかのブン屋が鳩山を評した言葉。
2010年4月、日本中のマスコミが嬉々として取り上げた。
レガる【動ラ五】
TVドラマの視聴率が下がったり、著しく低い状態。
また、その低視聴率のせいで出演俳優のメッキが剥がれること。
本スレ絡みでは、総理大臣就任後の安倍晋三を表現する言葉としてよく使われる。
(語源:速水もこみち・相武紗季主演のテレビ朝日系『レガッタ』)
◆用例
「今回のドラマはレガるのが多そう」
「またあの主演俳優がレガらせたか」
「安倍内閣の支持率がレガった」
スレッド内で頻発する脱線バトルのテーマ
新自由主義
死刑存廃
自主独立と日米安保の是非
児童ポルノ法改正
教育論
農業政策
人権擁護法案
靖国神社
原発問題
ローマ帝国などの歴史語り
わたしの会社論(経営論、会計論、出世論、派遣論)
左翼右翼論
皇太子派vs秋篠宮派
お国自慢
わたしと学歴(学歴自慢)
わたしの恋愛・結婚観
少子化対策
バブルの頃のおもひで
理想の選挙制度
リフレ論
モテ格差
最終更新:2010年04月19日 01:34