約束されたクソゲーの代名詞ともなってしまった
Double Scoreの3本目Double Score~Marguerite×Tulip~(2014年8月29日発売)
もしかしたら色々あったけど神ゲーになっているかもしれないという淡い期待は見事に秋風と共に
散って行くことになる。
ゲーム内容に関しては分割ゲーなので簡単に説明すると
女子高生が年上の男たちと恋をするゲームである。
ちなみに今作は学校の教師(35)と超絶人気アイドル(29)が相手である。
2013/3/29→2013/8/30→2013年秋→2014年→2014/3/28→2014/4/25→2014未定→2014/8/29
7回の延期を繰り返し発売に至った本作だが発売するまでに
・絵師は実は2作目から関わってなかった
・ディレクター・シナリオも降板
・出演予定だったキャラクターが突然の非出演
もういっそ一生でないままの方が幸せかもしれないと思いつつも買ってしまったのだが、本当に
出ないままの方が幸せだったかもしれない。
限定版( 3,580円+税)には特典がいくつかあるのだが
【1】主題歌CDのトラック抜け
毎回ゲーム毎に出演キャストが主題歌を歌うのだがまさかのトラック抜け
製品チェックをしたのかしてないのかチェックするのすら嫌だったのか。
ちなみにこのCD、即座に対応するとの発表があったのだが
レシートなど購入証明できるものを取っておけ
と強く主張していたのにも関わらず結局フォームから申請すると誰でもCDが手に入る状態に
(手元のCDの返送不要)
申請フォームも交換するだけなら不必要である生年月日(全年齢ゲーム)が必須項目
現在は改善されているがメールアドレス入力欄に字数制限があり申請出来ない、
SSLも入っていないという適当っぷりに交換する気がないのではないか?という声が多々上がった。
【2】手書き風ラブレターの謎のピンボケ
限定版特典としてよくあるキャラの筆跡を使ったラブレターがキャラクター分同封されているのだが、
なぜか片方のキャラクターは文字を小さく書き過ぎたので50%拡大コピーして送りましたと
言わんばかりのピンボケっぷり。
また白い封筒に入ったラブレターに目立つ汚れがついている場合もありここでも完成品のチェックを
しないという徹底っぷりを発揮。
※交換対応現時点で無し(2014/11/25)
【3】特典小冊子の内容減、内容の誤植多数
説明書、とは別に限定版には別途小冊子がついてくるのだが
・キャラクタープロフィールがコピペにより攻略キャラ2人の誕生日など一緒に(※双子じゃない)
・以前は大きく掲載していたデザインラフがなぜか縮小サイズ掲載
※交換対応現時点で無し(2014/11/25)
以上3点が限定版特典の問題なのだが
通常版と限定版の差としてついてくる特典すべてに問題が発生している。
こんな見えている地雷原でもそれでもと買ってくれたユーザーを全力で振り払うスタイルには頭が
上がらない。
ではゲームそのものに関してだが、
・シナリオのボリューム半減(値段に見合った内容量になりました。)
・音声/あり(主人公以外フルボイス)という製品情報という記載も悲しく一部ボイスなしになりました。(詐欺では?)
・ボイスの再生エラー・BGMの音量が突然変わるなんて朝飯前
・アイドルもびっくり!プロ級レベルの主人公の早着替え
・安定しないスチル
期待通りの
テンプレ搭載で驚くどころか「あぁ・・・やっぱりダメだったか」と思うところだろう。
シナリオに関しても
■人気アイドルルート
・眼鏡1個で高校に侵入して一緒に高校生活を満喫(不法侵入では?)
・遊園地コンサートの前に君と一緒にデートがしたい(リハーサルしろよ/※遊園地は彼のファンがたくさん来てます)
・アイドルなのに何年経っても衣装は1着
■教師ルート
・事前に販売した「付き合い始めた後の設定CD」では教師をしているのにゲームではどのルートでも
教師を辞めているというシナリオがだめとかそういう問題じゃねえという矛盾を発揮
・主人公の性格改変・目立つ自分勝手な行動
とりあえず3巻までは出しておけ、出した後のことは知らん!と言わんばかりの内容・ミス・ミス・ミス・・・
ちなみに修正パッチ的なものもない、謝罪に関してはCDの音源抜けのみである。
余談だが11月冒頭に、今作でクビになったライターがこの作品の二次創作をするための
Twitterアカウントを取得を開始した。
そこまで作品にしがみつくのなら最初から同人として出していればこのゲームの被害者も減ったのでは
なかろうか。
最後に勘違いしないでほしいが前回よりボリュームが減ったからエントリーしてしまうのではない。
度重なるトラブル・延期そして出来上がった製品が救いようのない出来になってしまったからこそ
「Double Score~Marguerite×Tulip~」をクソゲーとして推薦していることを。