オンライン化手順

ツール作者 ◆D7Oiedd6LU 氏作
GSOnline

(2011/10/08版)
ttp://www11.atpages.jp/~hogemanyo/up/log/white494.zip
(2011/09/26版)
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/69605&key=gso

10/8版はUDPのポートを開ける必要があるので注意! 旧ver.との互換性は無し

注意点


グリーフシンドロームのバージョンは1.10ですか?パッチを当てましょう。
1度以上クリアしてありますか?ツール内にセーブデータも入っています。

exe、スコアのバックアップは取っておくこと。
  特にVista、7の人はexeを実行時に書き換えて終了時に戻すので強制終了した場合は注意。
  互換タブでモードXPにしてたり、視覚テーマ、デスクトップコンポジション無効にしてると起動しないとの報告も。

タイトル、ローディング画面などで自分のより相手のスペックが低いと(?)
止まったように見えることがある。少し待ってみよう。

時々ラグる、カクカクになるのは仕方ないと思う。F5を押すと幸せになれるかも?
その瞬間の入力は効かないのでジャンプしてなくて穴に落ちたり時止めてなくて食らったりに注意。

キーコンは各々の1Pの設定が使用されます。PADによっては対応してない可能性も。
ちゃんと動かなかった人はkeyconfig.datを報告してくれると対応できるかも。
キーボード操作になってることが多いようなのでJoyToKeyで対応するのもあり。


プレイ方法


基本的な細かいこと(ポート開放など)は説明しません。Readmeも読んで。

上記ツールを落としてくる。
griefsyndrome.exeと同じところに解凍したファイル配置。
GSOnline.exeを起動。

ホストの場合→ポート番号だけ入れてHostボタン。IPは無視されます。
          クライアントからの接続があるとタイトルバーに[2/3]等と出てGRIEFSYNDROMEボタンが押せるようになります。
クライアントの場合→ホストのIP、ポートを入れてClientボタン。接続に成功すればタイトルバーに[2/3]等と出ます。
             あとはホストが開始するまでしばらくお待ちください。

人数がそろってホストがGRIEFSYNDROMEボタンを押すとグリーフシンドロームが起動します。
あとはローカルで複数人がプレイしているのと同じようにプレイします。もう何も怖くない!


基本方針


タイトル、面選択は全員操作可能ですが1Pに任せましょう。
操作ミスってExit押してしまったら目も当てられません。

キャラ選択時は全員出てくるまで決定しないようにしましょう。
表示されているプレイヤーが全員決定した時点で開始されてしまいます。
みんないるのに一人プレイなんて・・・そんなのあんまりだよ・・・

面の途中で1人残して魔女化したり、残りキャラが1人になった場合の対応やオクタヴィアをどうするか等決めておくといいかも?
敵の攻撃をどっちに避けるとか赤青どっちの扉に入るかとかはその場その場で。喧嘩しないでね。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年10月09日 01:43
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。