地区ルール

ゲームシステム制限ではなく、プレイヤーが自治的に設定するルール。NAP順位設定など詳細については地区ごとに同盟リーダーがディスコード上の投票などにより設定している。地区毎の設定となっているがほぼ同内容。

一般的なルール


1) 強制的な NAP(不可侵条約)なし(同盟の NAP と同盟国に同意することができます)}
『ルールは任意です。ルールを守ることによって保護されるわけではなく、自己責任です。』
2) 他同盟の基地を攻撃、又はタイルキル(資源調達中への攻撃)は、23 時間以内で1 回のラリー(集結)攻撃または 3 回のソロ(単騎)攻撃迄とする。
3) 同盟タワーと司令部(本部)は攻撃できません (タワールールの例外はポイント 4 を参照)。
4) パス(本部からセンターへ繋がる領土)または AC(分析センター) を故意にブロックするために構築されたタワーは、24 時間以内に問題の同盟との連絡または解決がなされなかった場合にのみ燃やすことができます。
5) タイル(調達)への攻撃は、自同盟領土内の資源を他の同盟員に占有されている場合にのみ許可されます。
6) KE (討伐イベント)中は、Towers (タワー)と HQ (本部)以外のすべてのルールが免除されます。
7) 地区全体で、KE(討伐イベント) の回復後 24 時間の NAP と、要塞戦と首都戦の前の 24 時間の NAP で準備します。
8) タグのない集落と非アクティブな集落 (ゾンビが出没する) は、地区ルールによって保護されていません。『同盟非加入基地』

イベントルール

1) 要塞戦等の戦闘中にグレーゾーンにある基地を攻撃しない。
2) 要塞戦の初回攻撃はソロ禁止。ラリー『集結』は各同盟リーダー(ランク10以内の同盟)によって設定され、最初に勝利する必要があります。
3) 周囲のバンカー/複数出さず、同盟ごとに 1 つのラリー(集結)。これは、各同盟がラリーで最初の勝利を収める公平なチャンスがあることを意味します。『要塞にタワー伸ばしていなくても占領できる』
4) 同盟ごとに一度に 1 つの実験要塞と 2 つの地下要塞のみ。
5) 地下要塞11と12は、ランク 10 未満の同盟のために予約されています。
※11,12以外の要塞に、ランク 10 未満の同盟がチャレンジするのはOK
6) ギガトラップや大群、または同様のイベント中に同盟を攻撃しないでください。
最終更新:2023年10月21日 19:24