エリート忍者家系の日向家、その分家の忍者。最初は宗家に恨みを持ったウザいキャラだったがのちに和解。その後は武闘家っぽいストイックなキャラで売っているロンゲ
日向流体術である「柔拳」の使い手で、相手の点穴(ツボのようなもの)を突き相手のチャクラの流れを乱す事ができる
これを実現する瞳術の「白眼」を使うのだがサスケとは違いこのゲームでは常に白眼状態で戦う
相手のチャクラを乱す部分は一部の点穴技を当てると相手のチャクラゲージを減少させるという形で再現されており、この効果を活かす事で非常にリターンの高いコンボが可能
またYボタンを押すことで一部の通常技を出さずにひっこめる「フェイント」というシステムも搭載されており、これを活かす事で固めにも差し合いにも強くなっている
反面操作難易度が高いので練習が必須のキャラクター。練習に見合った成果は出てくれるだろう
・フェイントを使った固めと崩しが強力
・背面に回られた時に対処がしやすい
・2Xを使った変わり身狩りが強力
・奥義で相手のチャクラを減らせる
・コンボから奥義に繋げるのが容易
・4Bのリターンが低い
・優秀なガードポイント技がフェイントとの相性が悪い
発生とリーチは普通だが打点が高め。下段には弱いので注意しよう。隙の軽減には連携ではなくフェイントを使う。5BB二段目をフェイントするのがとても優秀
フェイントルート:5BBy、5BBAy
発生の早い下段技。かなり早いがリーチが短いのが難点。2BAから5Bへ派生するのでフェイントで隙を消す事もコンボで火力を伸ばす事も可能
フェイントルート:2BABBy、2BABBAy
姿勢を低くして前へ踏み込んで掌底。打点の高い攻撃ならスカして攻撃出来る。下段技には負けるし中段技にも発生負けしやすいが、リーチがとても長く6BBAからまたしても5Bへ派生できるため強力
フェイントルートは6BBABByか、6BBByがおすすめ。前者は安定、後者は早い展開を生かして択をかけられる
フェイントルート:6BBBy、6BBABBy、6BBABBAy
水平チョップ。発生が遅く当たってもよろけ属性でアーマー技としては対して強くない部類。コンボで浮きを安定させるのに使う
蹴り上げキック。自分が小ジャンプするにも関わらず何故かYキャン対応。コンボで使おう
急降下攻撃。やっぱり弱い
走り込んで肘打ち。発生は早いが打点が高く判定が小さいタメ当たりづらい。ガードされても危険。リターンも低いので使う場面は少ないか
クナイ投げ。硬直が微妙に長く使いづらい
下段クナイ斬り。下段技には優秀な2Bがあるのだが、こちらは発生は若干遅い代わりに判定と持続が強く若干リーチも長いので使う場面があるかもしれない
姿勢低く突進して点穴三段突き。チャクラを減らす効果がありコンボで使うとかなりのリターンが望める。フェイントに対応しており、姿勢が低く突進距離が長いため、この技で回避するのが非常に強力。しかもこのゲームのシステム的に投げ無敵があるため超強い
フェイントルート:6Ay
回天。打撃にも飛び道具にも反応する当身で、相手を吹っ飛ばす。チャクラを消費して構え時間を延ばす事も出来るが、投げには無力なので注意しよう
対空クナイ。投げ方が他のキャラと違いちょっとかっこいいが範囲が狭く性能としては微妙
普通のジャンプクナイ。使いやすい
ドロップキックじみたキック。発生が遅いがヒット/ガードさせれば6AByのフェイントから攻めの展開を作れる
フェイントルート:ダッシュABy
ダッシュBと同じモーション。当たらない事がたまにある
ハンマーパンチ。優秀
八卦・六十四掌。相手のチャクラを75%減らす効果がついており、ダメージは普通だが総合的なリターンではかなり高い。ただし、始動技が二発で当たり方によっては演出に移行できなかったり無敵バグが起きたりする
八卦回天・絶。75%消費で、全方位に攻撃する。変わり身狩りなども出来る。ヒット後変わり身、受身不能なので投げから使用して追撃すると全キャラ中でもかなり火力の高い部類に入る
前作3ではヒット時の浮きが高く地上ヒットでも追撃が出来たことから簡単に即死コンボが出来、最強キャラの一人だった
基礎コン、5BBAYの時点で相手が壁にバウンドしていた場合もう一度5BBAが入る。
5BBA〆の場合2Aを挟むと落とす確率が高いが、2Xで〆る場合は2Aを挟んでも良い。
チャクラを減らしつつ2Xで〆たい時用。
5Bから最も火力の出るコンボ構成、5BBBの時点で相手が画面端に到達していた場合限定。
6A拾い(2ヒット)からの基本構成、5BBAは壁との距離が遠かった場合省略しよう。
逆に壁が近かった場合は6Aを省略して5BBAで拾う。
チャクラ減らしながら2X〆したい時用。の投げ始動バージョン
体力の多いキャラ以外は即死だと思われる。位置取りが難しいが出来れば武器になる
一応コンボパーツとして。
ヒット数が少なかった場合、Yキャンの後を2ABBに変更すれば八卦六十四掌を入れることが可能。
5BBAや6Aの点穴で〆た後ダウン回避をされた場合でも、起き上がりに八卦六十四掌をを重ねることもギリギリ可能だと思われるので、自信があるならば積極的に狙っていくといいだろう。
※ダメージの書いてある物は通常ナルトを攻撃した際、減った割合を大体で数えた物です。
強力な通常技とフェイントシステムによって試合巧者な立ち回りをするキャラ。総じて地上戦の強さではかなりのレベルであり、投げに行く機会は全キャラ中でもかなり多い部類だろう
ただしそれらはあくまで使いこなせている場合であり、このキャラの性能を真に活かそうとするならば高い操作精度と、状況ごとのコンボ選択の正確さが必要だ
また守勢においては手札が意外と少なく、6Aフェイントで上手に逃げ切る必要がある(6Aフェイントが優秀なので大抵問題ないが)