君麻呂

かぐや一族という忍者家系の最後の生き残りにしてその血継限界「屍骨脈」によって身体の骨を自在に操る忍者

音の五人衆のリーダー的存在で、病気さえなければサスケではなくコイツが大蛇丸の器だったらしい

当然呪印を持っており、このゲームでは状態2の姿で登場している

原作通り骨を使った攻撃ばかりで、技名も結構叫んでくれる(~の舞)のでファンサービスはバッチリ

またその性能も高く、操作難易度もかなり低いため初心者にもオススメの強キャラ

オマケに空投げも持っていて至れり尽くせり

長所

・JBの判定が壊れており立ち回りにおいて右に出る者はいない

・4Bのリターンが高い

・空投げ持ち

・2Xが優秀

・5Bがすかっても5BBBまで出せるので軸移動や背後をとった時に強い

・ダウン追い打ちでそこそこのダメージを稼げる

・操作が簡単

短所

・鬼鮫のJAのように空中で下方向にリーチの長い技を出せるキャラには4Bを振りにくい

・対空クナイを持っていない



技・連弾解説

5B

打点の高い上段パンチ。かなり打点が高いが逆に言えばジャンプ狩りにもなり得る。連弾も強力なため他の技との兼ね合いはかなり良い。連弾はどれを使っても全く問題がないくらいほぼ全て強い

2B

下段回転二段パンチ。二段攻撃のため回避されるとかなり隙を晒してしまう。2BAABなど強力な派生が用意されている

2BBのダメージが高く浮かせた後の追撃として使うとかなりダメージを稼げる

6B

踏み込んでかかと落とし。中段攻撃なので下段に対して勝つことが出来るが発生は遅め

4B

ガードポイントから尻尾で打ち上げる。ガードさせれば打ち上げるのでリスクが少なく、当たった後のリターンも大きい。しかも尻尾を大きく振るため対空としても機能したりする

8B

高く飛び上がるサマーソルト。それほど判定が強いわけでもなく、追撃もあまりできないので使いどころは微妙

JB

尻尾で攻撃。判定がとても強くそこそこのリーチがあってガードさせて有利なため非常に使いやすい

ダッシュB

飛びかかる。4Bへ連弾が繋がるのだがぶっちゃけ弱い

5A

指先の骨を弾丸のように発射する。弾数が多いためなかなか使える。一段タメるとかなり良い性能になる(十指穿弾)

2A

足元を骨の剣で斬る下段攻撃。判定も発生もリーチも優秀で連弾も5Bと同じ派生にいけるためリターンもありかなり使える

6A

骨の剣で斬りかかる中段攻撃。2Aほど前進しないがジャンプなどで回避されないことが利点か

4A

当身技。成立すると唐松の舞で相手を切り刻んで吹っ飛ばす。当て身成立は平均的だが反撃技の発生が早く確定ダメージが大きい

8A

柳の舞。剣をふりまわして上昇する昇竜みたいな攻撃。食らい判定が小さくなるタイミングがあり暴れで使える技。8ABと派生すると相手を叩きつけるのでなんだかヴォルカニックヴァイパーみたいでかっこいい

JA

ジャンプクナイのように骨を飛ばす。ただし他のキャラのジャンプクナイと違い三本も投げるため範囲に優れとても強い

ダッシュA

肩から出た骨でタックル。判定はかなり強い

地R

ダッシュAのモーション。リーチと判定に優れるので普通に使える

空R

ジャンプBのモーション。普通のハンマーパンチと同じように使える。発生が早い?

5X

鉄線花の舞・蔓~花。始動技が突進技であり、リーチはかなり良い。威力も申し分なく優秀な奥義

2X

早蕨の舞。チャクラ75%消費。地面から無数の骨の柱を出す。ステージの広さによって範囲が決定するため、狭いステージではヒット数が減ってダメージが出ない。広いステージでのダメージはヤバい

発生してしまえば君麻呂のやられ判定は消滅するため変わり身狩りなどに使える


コンボ解説

5BBBB>5BB5X

基本。蹴り上げ二段からの追撃は他の技始動でも連弾が繋がる場合があるのでしっかり把握しておくこと

4B>2X

変わり身警戒では最大。まあ空投げに繋ぐ場合もあるのだが


立ち回り解説

基本的な技は揃っている(それも高性能)上に、空投げ完備、変わり身は優秀、奥義も強力という実に素晴らしいキャラ

ただしYキャンが上手に働く場面が少なく、連携の工夫という面で弱いため対人戦では手の内がバレやすい……が、バレても強いのがこのキャラの技

強い技を、強いタイミングで出そう。そのプレッシャーをもとに投げを通すこともできるようになる

最終更新:2020年01月01日 17:40