音の五人衆のデブ。チャクラを食う能力があり原作では土牢堂無にみんなを閉じ込めた
このゲームでは投げキャラというかパワーキャラで、チョウジよりは機動力があるが技の大振り具合はどっこいである
・JBの隙が少なく、苦手な立ち回りをカバーできる
・2Xの性能が優秀
・ガードクラッシュさせやすい
・8A暴れが優秀。起き攻めのにも使える
・瞬身持ち
・隙の多い技が多い
割と普通のパンチ。ただし硬直は長いので注意。5BBBAAで出る壁で挟む攻撃は名物。膝崩れダウンなので投げで追撃できる(投げ抜け可能)
壁部分だけで見れば発生が非常に早く相手の位置をサーチして壁が出現するため変わり身狩りになる
震脚。衝撃波にも判定があるので地上戦では強いのだが発生が遅く硬直も長いため使うのは割と怖い。2BAで当身に派生するという面白いこともできる
2BBAと2BBBBAの二種類の派生から壁が出るのでリターンはとりやすい
チョップ。中段技で相手をバウンドさせる。割と使いやすいが当然ダウン回避される可能性はあるので注意しよう
双掌打。ガードポイントが少し長いが発生が遅すぎて使いにくい。出てしまえば強判定+4BAでワープして隙を消せる
打ち上げ掌底。地上戦で出すには微妙だが、Yキャンから追撃は簡単なのでコンボには使える
ジャンプ頭突き。判定が強くヒットレベルが超高くガードさせると相手を大きく後ろへ飛ばして有利がとれるのでかなり使える
ダッシュ頭突き。判定は最強だが発生が遅い。というか硬直が長すぎて弱い
岩を地面から拾って投げる。発生が遅く硬直が長いため弱い飛び道具
地面を潜ってワープ。これのおかげで投げキャラではあるが遠距離戦になって困るという事はない
また、2A入力後レバーを前に入れると他の瞬身技同様、相手の前へワープするのだが、この時の硬直がびっくりするほど短い(1Fしかない)。ゴリ押しやコンボパーツとして使える
画像を比較してみても前出現は出現の瞬間から立ちモーションであることがわかる
相手の下から岩の柱を出す。発生が遅いがガードさせた後の状況はそれほど悪くない。避けられると大惨事
実は地面を叩いた段階で発生保障がつく
当身技。ガードポイントのエフェクトが出るため少し違う処理をしているのだろうか。画面端なら追撃できる
ガード不能アーマー打撃投げ。飛び上がるためジャンプしても回避できない。光る上に発生が遅いためぶっちゃけ見てから軸回避は余裕なので、アーマーと発生時の低姿勢を活かして暴れとして使ってみよう
岩を投げる。発生が遅いが空中に浮いている時間が長いため一部の回避で使えたりする。またヒット時によろけるため一般的なクナイより状況は良い
突進小ジャンプダブルチョップ。一応ダッシュから技を出すならこっちにしよう。使わない気がするけど
土遁・土陵団子。始動技はリーチがないが持続はそれなりにあるので割と重ねやすい。ダメージが高いのでなかなか。実は発生時に低姿勢ぎみになる
土遁結界・土牢堂無。75%消費。このキャラのミソで、地上全てに判定が出る。そして相手のチャクラを全て吸い取り、自分のチャクラにする
ダメージは低いがこの効果が凄まじく、またヒット後起き攻めが出来るくらい状況が良いことも合わせてコンボでも立ち回りでもかなり使える
チャクラ吸収効果は相手から吸ったチャクラより多めに自分のチャクラが増加する。だいたい相手が75%くらいあればこちらは満タンになる
壁で挟む技からは膝崩れなので投げで追撃することが出来る。ただしこのゲームのシステム上コンボ中でも投げは抜けられる可能性があるので、確実に当たるものとは思わないでおこう
2Aの後は6に入れて相手の前に出現するようにしないと5BBがヒットしない。
判定の強い技を置きながら地上戦をし、危なくなったら8Aで暴れる。そしてゲージが75%溜まったら貪欲に相手の隙に2Xを刺していくキャラ
自分からダメージを取れる場所があまり無いのと、ゲージが溜まるまでの動きにプレッシャーが薄いのがネック