傀儡人形。鳥ではない。烏だが
ネタキャラだが常時アーマーが付いており、それなりに戦える
・常時アーマー付きなのでゴリ押せる
・飛び道具の性能が高い
・8Bという擬似瞬身が使える
・JBが例によって優秀
・2Aの発生が早く暴れに使える
・火力が低いので奥義を当てないとまともにダメージを稼げない
・軸移動がスライド式なので背面から攻撃された際に抜けにくい
リーチのある上段技。派生を当てても2~3割しか減らない
下段払い。派生Aにディレイを入れることで奥義が入る
リーチのあるタックル。ヒットから5Bが間に合い、コンボ完走すると3割強と火力が低いカラスにとっては大事なダメージソース
ガードポイント。常時アーマーのカラスには不要。使う場面といえば対ガードブレイク技くらい
前へジャンプして振り向き着地。アーマー付きなのでカンクロウよりも安定して使える
叩きつけ。画面端でガードさせると硬直中に投げることが可能なほど有利。積極的に振っていきたい
スライディング。下段で発生が早めだがダッシュAの方が優秀なのでダウン追い打ち程度にしか使う場面はない
煙玉を発射する。ヒットさせた場合よろけから5Bが入るが弱い。牽制なら8Aを使おう。こちらは煙の持続を活かして起き上がりに重ねるなど
斬りながら上昇する。発生12fとかなり早く、カラスの主力技である。派生を途中で止め、再度2Aを出すことで3回ほどループさせることが可能なうえ、タイミング次第では奥義も入る
突進。リーチがかなり長い
回転しながら手ではらう劣化5B。封印安定
前方にクナイを発射する。縦方向ほとんどをカバーする範囲の弾でかなり優秀
クナイを発射する。本数が多く優秀
突進。持続を当てた場合、2Aが入る。画面端なら派生を当てた後に奥義が入る
ダッシュAと同じ。持続当てなら2Aが入る
変わり身した高さを同じところがら出現する。性能はダッシュAと同じ。こちらの方が持続当てがしやすい感じはする
カラクリ散弾破。チャクラ75%消費。無数のクナイを放射状に発射。火勢範囲は広いが、回避できないほどでもない。アーマーを利用してぶっぱなしとしても使える
チャクラ75%消費。空中で無数の毒煙玉を発射する。2Xよりも火勢範囲が広い。カンクロウがいないので追撃はできない
基礎コン
↑より簡単だが火力が落ちる
投げからのコンボ
簡易版。画面端で不安定な時にも
暴れからの奥義。これだけでも3、4割減る
8A、8B、JA、JB等で牽制しつつ、相手の攻撃を確認したらNB、2A、5Xなどでカウンターを狙っていく
相手の浮かせ技には気を付けよう