火の国の忍里、木の葉の里のリーダーである火影の三代目。名前は「猿飛ヒルゼン」だがこのゲームでは「三代目火影」がキャラ名である
様々な忍術に精通し忍者としてのレベルは最高クラスであるとされるキャラで、このゲームでも多彩な技を駆使し戦う
反面、ご老体であるため体力の少なさがネックになるが、そこは高い立ち回り能力で補おう
・2Xは75%消費に割にダメージが大きく、発生も早いので使いやすい。削りダメージも大きい
・優秀な当身技持ち
・ダッシュA瞬身の硬直が少なく、立ち回る上で有利な展開が作りやすい
・コンボ火力が高い
・硬直の多い技が多く固めて崩す戦法がやりづらい
・対空技に癖がある
水平チョップ。打点高め。5BBAがよく動いて変わり身対策に便利。火力を出す場合は5BBBAYなどが強力
2段目が打ち下ろしのため低姿勢技を潰せることがある
リーチ長く姿勢が超低い下段技。2BAにYキャンを仕込んで振る。ガードされた場合は2BABからディレイで択
踏み込んで裏拳。打点がすごく高いが6BBAが強力なため使う場面はある
飛び回し蹴り。ガードポイントと攻撃判定のタイミングが良好で使いやすい。ガードされると反確
下段すかしの飛び込みかかと落とし。バウンド属性。受け身を取られなければ追撃可能。ガードされて不利
なかなか鋭いライダーキック。空中制御として
スライディング。発生判定が強力。ガードされるとお陀仏
手裏剣。2段タメ可能。手裏剣影分身の術を使う。硬直は優秀な部類
土遁・土流壁。地面から土の壁が三枚出てくる。飛び道具判定で出続けるので強いのだが全体硬直がかなり長く横に範囲がないため軸回避から痛い反撃をもらってしまう
5BBBAの四段目。クナイ二つで斬る。判定は強いが硬直差が悪い。ガードされたら6ABからディレイ択。基本的にはコンボ用
水遁・水陣壁。当身技。発生はそこそこ。飛び道具属性の水の壁を発生させるため発生後は飛び道具も弾く事が出来る
このゲームの他の当身技と理屈がちょっと違い、相手の打撃判定が接触することではなく4A入力時点以降の相手の攻撃ボタン入力に反応して発動する。
なので妙な当たり方したり当たらない距離で出ちゃったり色々と不思議な挙動をする
水鉄砲。仰角が浅いが発生が早いため対空に使用できる
火遁の術。三本の炎を出す。威力が高くかなり優秀
ダッシュ瞬身。一定距離を瞬間移動して振り向く。回避手段の一つとして
スライディング。発生と判定が優秀
普通のハンマーパンチ
猿魔口寄せ~金剛猿舞。始動技が結構優秀。火力も高め
火遁・火龍炎弾。75%奥義。当て方次第で5Xと同程度のダメージを叩き出すためコンボを伸ばすならこちらか
簡単に火力が出るコンボ。
とりあえずどこでも入るコンボ。端が近ければ2Xでも良い
多彩な技の性能を把握し様々な手札を駆使し相手から逃げ回るキャラ。殴りあうことも可能だがこちらの体力が思いの外ネックになってくる