進捗状況管理更新業務について
wiki作業班で
案件情報一覧、
現在活動中の案件進行状況、
お知らせと人員募集中の案件のページを管理、更新します。
これらのページは案件のより早い進行や確実な管理を助ける為のツールですが、毎日更新されなければ意味がありません。1日30分(なれれば15分)程度のお仕事ですが、大変重要なお仕事です。確実に毎日更新していけるよう、作業をよろしくお願いします。
更新管理の際は複数のページをブラウザで見たりする事があります。
是非、メモ帳などのエディタに編集モードの内容をコピーしてから、作業してください。
もし、更新し間違えた、消してしまったということがあっても、wikiのバックアップ機能で簡単に復帰できますので、気軽に作業してください。
何かわからないことがあれば、お気軽に管理部の上級者にお尋ねください。よろしくお願いします。
目次
書式
案件情報一覧
申請日:終了日:報告:案件ナンバ:案件タイトル
案件ナンバ:全体通し番号。最新案件のナンバに+1。
申請日:申請記事の書き込み日付。
作業終了日:申請者に作業完了を確認してもらった日付。タイトル行にも忘れず書くこと。
芝村さんへの報告:報告をしたか、していないか。した場合は「有」。タイトル行にも忘れず書くこと。
案件名:作業ツリーのタイトル。申請記事タイトルでわかりづらい時は工夫すること。
申請者名@藩国名:申請者の名前
対象イベントNo:対応するイベントがあれば
対象吏族チェック:上に同じ
法官裁定番号:既に法官の裁定が出ている場合はこちらに裁定番号を記入
罰則用基準:法官さんのBBSで裁定番号を検索するとわかります。
申請記事URL:申請記事のURL。自発案件の際は作業ツリーがそのまま申請記事になることもあります。
作業ツリーURL:作業ツリーのURL。複数個あるときは行を改めること。
最終報告書URL:最終報告書のURL
担当部署:吏族チェック後作業 or その他案件
作業リーダー:作業リーダー名。途中で引継変更された時は「:」で区切って追加する。
備考:特記があれば。合流、分裂した際は、こちらにその旨を記載すること。
- T7までの終了案件一覧ページと似ています。
- このページを見れば、今ターン何件の案件を受け付けたのか、今作業中の案件は何か、報告の済んでいない案件はどれか、がわかります。
- 流動的な情報は扱いません。確定された情報のみ扱います。
- 案件の進捗状況については「現在活動中の案件進行状況」で管理します。
- 案件の並べ替えなどは行いません。
- 案件情報一覧の情報は、護民官活動終了後、案件情報をデータベース化する際にそのまま使用されます。
- 主に、指揮と全体管理を行う1、2級向けのページです。
- 新規案件が発生すると、管理部はまずこのページを更新します。
- 申告書などから、今後の管理に必要な情報を探して、書式を埋めます。
- 受付けた案件にはすべて通し番号がふってあり、新規案件には一つ前の案件に+1した数をつけます。
- 案件情報を部署別連絡ページにコピーしてから、案件の作業ツリーへ案件番号を報告します。
この報告により、作業者の方は管理部が新規案件を受付けたこと、進捗ページに案件情報が載ったことを確認できます。報告後、掲示板管理キー(御存じない方は管理部上級までお問合せください)を使ってBBS作業ツリーのタイトルを「案件名」から「案件番号:案件名」へ変更します。
このページは一つの案件に付き最低3回更新します。
1 |
新規案件受付 |
書式に従って案件の情報を記入し、案件に通し番号をふります |
2 |
護民官活動終了時 |
申告者に確認をいただき、終了した際に終了日を記入します |
3 |
報告完了時 |
芝村さんへの報告が完了したら、報告完了に○をします |
他には
4 |
各組織への質問時 |
他組織へ報告、質問などを行っている場合に備考に記入します |
5 |
作業リーダー |
作業リーダー引継ぎ時に、リーダー名を追加していきます |
以上の場合に更新します。
※作業管理部の案件は管理ナンバをつける必要はありません
現在活動中の案件進行状況
申請日:更新日::案件ナンバ:案件タイトル
- 申請記事:作業ツリー:その他特記リンク:作業リーダー(現在のリーダーのみ記載)
- 特記事項。簡単な解説など。
タイトル行は案件情報一覧からコピーして貼り付けてください。
- T7までのトップページ進捗管理欄と似ています。
- 作業進行具合を俯瞰で見るための情報、流動的な情報を扱います。
- 進行状況ごとに案件の状況をお知らせする枠があり、作業中の案件を扱います。
- このページは1日1回、作業管理部が更新します。
- 新規案件を受け付け、全体案件管理ページを更新した後、全体管理から案件情報をコピーします。
- 進捗状況報告スレッドを見て載せる枠を変えたり、報告すべき内容をコメントとして書き添えたりして、作業者、指揮者両方が状況を把握しやすいように管理します。
- 最終作業日を更新することで作業の進行具合を把握します。
- また、作業の終了した案件については随時削除していきます。
お知らせと人員募集中の案件
案件ナンバ:案件タイトル
- 申請記事:作業ツリー:その他特記リンク:作業リーダー(現在のリーダーのみ記載)
- 特記事項。簡単な解説など。
現在活動中の案件進行状況からコピーして貼り付けてください。
人員募集の際に申請日、更新日情報は不要な(また、更新日を管理記入するのは非常に手間がかかる)為、タイトル行は「申請日:更新日::案件ナンバ:案件タイトル」から「案件ナンバ:案件タイトル」のみに削ってください。
- T7までのトップページ人員募集中の案件欄と似ています。
- 緊急性の高い情報。一時的で流動的な情報を扱います。
- お知らせなども掲載されます。
- このページをみれば作業エントリができるよう、情報を整備します。
- 新規案件受付報告など、急な人員募集を行う為のコメント欄があります。
- 更新作業までの間に発生する出来事はコメント欄に投稿・管理することで情報の新鮮さを確保します。
- このページは更新作業は1日1回更新されます。
- 人員を募集する案件があれば、現在活動中の案件進行状況からこのページに案件情報をコピーします。
- 作業者が報告書を見て欲しい、人員を募集したいなど能動的に動く際にも対応できるよう、コメント欄があります。
- 募集の終了した情報については随時削除していきます。
管理更新手順
1.作業開始報告
2.苦情相談BBSをチェック
- 受付済みの案件に対して何かしら投稿があった場合
- 対象案件の作業ツリーに書込みが合った事を報告する。
- 案件情報一覧:変更しない
- 現在活動中の案件進行状況:必要に応じて変更
- 人員募集中の案件:必要に応じて変更
- 藩国から報告書への返信があった場合
- 案件情報一覧:案件情報に作業終了日(申請者から活動確認書込みがあった日)を追記する。タイトル行にも記載するので注意。
- 現在活動中の案件進行状況:進行状況を護民官活動終了処理中の案件欄へ移動
- 人員募集中の案件:「芝村さんへの報告書」を提出してもらうよう情報を掲載。
3.外部からの連絡用BBSをチェック
- 新規書込みがあった場合
- 書込みが合った事を対象案件の作業ツリーと護民官会議室へ報告する。
- 案件情報一覧:変更しない
- 現在活動中の案件進行状況:必要に応じて変更
- 人員募集中の案件:必要に応じて変更。たとえば○○からの返事待ちで待機中の案件になっていた場合は「護民官活動を再開」として人員募集欄に載せる。
- 対象案件がわからなかった場合は護民官会議室へ外部からの連絡用BBSに書込みがあったことを報告し、指示があればそれに従い更新作業を行う。
4.作業BBSをチェック
ここでいう作業BBSは
- 前作業者の更新タイムスタンプから現在までの更新内容を調べる。新規書込み順などの掲示板モードを利用する。
- 案件に進捗が合った場合
- 案件情報一覧:変更しない
- 現在活動中の案件進行状況:更新日を変更する。必要に応じて、初動→進行中の案件など、載せる欄を移動させる。
- 人員募集中の案件:募集人員が満たされた場合は情報を削除する。
- 作業リーダーが人員を募集している場合
- 案件情報一覧:作業リーダー引継ぎの場合は、新規作業リーダーを書き加える。
- 現在活動中の案件進行状況:必要に応じて変更。作業リーダー引継ぎの場合は、新規作業リーダーに書き換える。
- 人員募集中の案件:現在活動中の案件進行状況から情報をコピーし、ペースト。募集要項を書き加える。
- 報告書や外部へのお知らせ文章ができていた場合
- 案件情報一覧:変更しない
- 現在活動中の案件進行状況:報告書チェックが必要な案件欄へ移動させる。特記リンクに「報告書」を追加する。
- 人員募集中の案件:現在活動中の案件進行状況から情報をコピーし、報告書チェックが必要な案件欄へペースト。
- 上級護民官より芝村さんへの報告が行われていた場合
- 報告の完了した案件について
- 案件情報一覧:報告の欄に「有」と記載する。タイトル行にも記載するので注意。
- 現在活動中の案件進行状況:対象案件の情報を削除する。
- 人員募集中の案件:対象案件の情報を削除する。
- 差し戻しで追加作業が発生している場合。
- 案件情報一覧:変更しない
- 現在活動中の案件進行状況:載せる欄を進行中へ移動させる。必要に応じて情報を書き換える。
- 人員募集中の案件:必要に応じて人員を募集する。
6.お知らせと人員募集中の案件をチェック
- 新規案件受付の書込みが合った場合
- BBSの申請記事に対して受付書き込みが済んでいるのを確認し、新規案件受付管理を行う。既に受付ている場合があるので注意。
- 作業リーダーが人員を募集している場合
- 案件情報一覧:作業リーダー引継ぎの場合は、新規作業リーダーを書き加える。
- 現在活動中の案件進行状況:必要に応じて変更。作業リーダー引継ぎの場合は、新規作業リーダーに書き換える。
- 人員募集中の案件:現在活動中の案件進行状況から情報をコピーし、ペースト。募集要項を書き加える。
- 報告書や外部へのお知らせ文章ができていた場合
- 案件情報一覧:変更しない
- 現在活動中の案件進行状況:報告書チェックが必要な案件欄へ移動させる。特記リンクに「報告書」を追加する。
- 人員募集中の案件:現在活動中の案件進行状況から情報をコピーし、報告書チェックが必要な案件欄へペースト。
- ページ内に適用した内容を確認し、作業者によるお知らせ欄の内容を削除する。
7.作業終了報告
特殊な管理作業
a.新規案件受付管理
- 苦情相談BBSの申請に対して作業開始する事を返信(又は、返信があることを確認)する。
- 掲示板の作業ツリーを立てる(又は、立っていることを確認する)。ツリータイトルは「案件名」、「報告スレッド」と「作業スレッド」をぶらさげる。
- 全体管理ページに案件の情報を記入する。一番上に追加すること。書式はテンプレに従う。
- 案件番号をふる。案件番号は通し番号になっているため、一覧にのっている最新の案件番号に+1した番号を新規案件の番号とする。時々、作業者が自分で番号をふっていることがあるので、その番号が適正なものならそのまま採用、既に使用されている番号だったり大きく違う番号である場合は正しい番号を割り振る。
- 作業ツリーの報告スレッドにこの案件の案件番号を報告する。管理者キーを使ってツリーのタイトルを「案件番号:案件名」に書き換える。(管理者キーがわからない場合は管理部上級に問合せてください)
- 作業進捗ページ初動枠に案件の情報を記入する。書式はテンプレに従う。
- 作業進捗ページから案件情報をコピーし、人員募集欄へペースト。申告日、作業開始日を削り、募集要項を書き加える。
※)自首案件も、新規案件として扱います。「改善作業」「作業管理部作業」以外の案件にはすべてナンバがふられますので、よろしくお願いします。
b.案件の分裂
- 分裂した案件の分、案件情報一覧に新しく情報を登録し、新規案件ナンバーを割りふる。作業ツリーを新しく立てるか、親になる案件の子ツリーで管理するかは作業リーダー次第なので、確認すること。
- 親になった案件の備考欄に、どの案件とどの案件に分裂したか記入する。
c.案件の合流
- 合流する先の案件を新規に立ち上げる場合は、新規案件受付管理と同じように案件情報一覧に新しく情報を登録し、新規案件ナンバーを割りふる。
- 合流する先が既に有る案件の場合は案件ナンバーはそのままで進行する。
- 合流するすべての案件の備考欄にどこへ合流するか、どこから合流したかを記入しておくこと。
d.作業リーダーの変更
- 現在活動中の案件進行状況の作業リーダーを書き換える。
- 案件情報一覧の作業リーダーを「:」で区切って追記する。
基本的な案件管理の流れ
(黒字は管理作業者が行う作業)
|
案件情報一覧 |
案件進行状況 |
人員募集中の案件 |
作業BBS |
1 |
|
|
|
申請を受付 新規作業ツリー作成 作業開始 |
2 |
|
|
作業開始報告 |
|
3 |
案件情報を記入 案件番号をふる |
|
|
|
4 |
|
|
|
案件番号をBBSへ報告 マスターキーで記事修正を行いツリータイトルを「案件番号:案件名」に変更 (ここまでツリータイトは案件名のみ) |
5 |
|
案件情報を全体管理からコピー |
|
|
6 |
|
|
案件情報を案件進行状況からコピー |
|
7 |
|
作業進捗を反映(随時) |
作業進捗を反映(募集がなくなれば消去) |
|
8 |
|
|
|
申請者へ報告 確認を得て作業終了 |
9 |
|
報告BBSに報告書が出ているか確認 出ていない場合は代理提出 |
|
|
10 |
終了日欄に終了日を記入 |
|
|
|
11 |
報告BBSにて報連相を確認したら 報告欄を「有」にする |
|
|
|
12 |
|
作業終了に付き、案件情報を削除 |
|
|
最後まで終了した案件は、終了案件@wiki(終了案件のデータベース)に格納します。
最終更新:2007年08月01日 17:48