作業不明点ありましたら、護民官チャットの方で質問、相談お願いいたします。
■作業1 申告受付と内容確認
2.申告記事へ作業開始を返信する【受付ました】
申請取り消しの場合は【確認しました】
3.BBS1の転載記事に返信でエントリー書き込み【作業1エントリー】担当者1名/1件
本文は引用文のままにすること。
4.申告内容のURL、
http://gamechaki.kotonet.com/etc/hyouka.htmlを確認。申告に間違いがないか(評価AなのにBだと申告していないか)チェックし、エントリー記事に返信する
間違いがない場合→【問題なし】
説明付記が必要な場合→その部分に注釈を入れる【追記あり】
間違いが確認され、かつ正しい情報が不明であるなどで、申告者さんに確認が必要な場合【再確認要】
例:【問題なし(追記あり)】
【再確認要】となったものについては、申告者さんと相談し、正確な内容での再申し立てをお願いする。その後作業1の1.から再び作業を行う。
(※ 申告を行った藩国に所属する護民官が作業可能であれば、その護民官を通して行うとトラブルが起きにくいと思われる)
締切:19日25時
■作業2 異議妥当性の判断(持ち帰り作業)
1.BBS1の転載記事に返信でエントリー書き込み【作業2エントリー】担当者2名/1件
2.異議が妥当であるか否かを判断する
異議が妥当と判断した場合→その判断理由をエントリー記事に返信する【救済要】
異議を妥当でないと判断した場合→その判断理由をエントリー記事に返信する【救済不要】
判断つきかねる場合→どの部分で判断がつきかねるかをエントリー記事に返信する【再判断要】
■作業3 作業2まとめ(一部持ち帰り作業)
1.BBS1の転載記事に返信でエントリー書き込み【作業3エントリー】担当者1名/1件
2.作業2で二人の要/不要(妥当/非妥当)の判断が一致している場合→理由をまとめてエントリー記事に返信する【救済要】【救済不要】
意見が一致しない場合→指揮担当者に判断を仰ぐこととし、エントリー記事に返信する【意見不一致、再検討要】
■作業4 異議案件のリスト化(一部持ち帰り作業)
1.作業3で【救済要】とされた案件の転載記事にエントリーする【作業4エントリー】1名/1件
2.作業3で【救済要】とされた案件を、以下の要件で纏める。
- 対象持ち込み品
- 申告者の意見
- 護民官の意見(妥当と判断した理由)
- その他特記事項
3.纏めた内容をエントリーに返信する【○○まとめ内容】(○○は対象持ち込み品の名称)。
■最終提出準備作業
1.上記内容を1件ごとにレコードとし、全て揃えて1つのリストにまとめる。
この作業は護民官長あるいは上級勤務者が行うか、作業者を指名する。
※後に芝村さんに提出するため、失礼の無いように言葉遣いなどに気をつけてください。
2.作成したリストを、BBS2に新記事としてUPする【持ち込み品評価意義リスト】
※記事名称は検討願います。
3.リストを持って護民官長もしくは作業指揮者は今回の裁定について救済案を決定する。
最終更新:2007年05月20日 03:06