案件を管理するためのページ

全体案件管理ページ

  • T7までの終了案件一覧ページと似ています。
  • 案件の並べ替えなどは行いません。
  • 案件の進捗状況については部署別連絡ページで管理します。
  • このページを見れば、今ターン何件の案件を受け付けたのか、今作業中の案件は何か、報告の済んでいない案件はどれか、がわかります。
  • 主に、指揮と全体管理を行う1、2級向けのページです。

  1. 新規案件が発生すると、管理部はまずこのページを更新します。
  2. 申告書などから、今後の管理に必要な情報を探して、書式を埋めます。
  3. 受付けた案件にはすべて通し番号がふってあり、新規案件には一つ前の案件に+1した数をつけます。
  4. 案件情報を部署別連絡ページにコピーしてから、案件の作業ツリーへ案件番号を報告します。
    この報告により、作業者の方は管理部が新規案件を受付けたこと、進捗ページに案件情報が載ったことを確認できます。確認後、作業者の方がBBS作業ツリーのタイトルを「案件名」から「案件番号:案件名」へ変更してくれます。


このページは一つの案件に付き最低3回更新します。
1 新規案件受付 案件の情報を記入し、案件に通し番号をふります
2 護民官活動終了時 申告者に確認をいただき、終了した際に終了日を記入
3 報告完了時 芝村さんへの報告が完了したら、報告完了に○をします

他には
4 各組織への質問時 他組織へ報告、質問などを行っている場合に記入
5 作業リーダー 作業リーダー引継ぎ時に、追加していきます
以上の場合に更新します。



部署別連絡ページ

  • T7までのトップページ進捗管理欄と似ています。
  • 部署ごとにページがあり、作業中の案件を扱います。
  • 新規案件受付報告など急な人員募集を行う為のコメント欄があります。
  • 案件の進捗状況をお知らせする枠があります。
  • また、その部署内でのお知らせなども掲載されます。
  • このページは毎日更新します。

  • 新規案件を受け付け、全体案件管理ページを更新した後、全体管理から案件情報をコピーします。
  • 進捗状況によって載せる枠を変えたり、報告すべき内容をコメントとして書き添えたりして、作業者、指揮者両方が状況を把握しやすいように管理します。
  • また、作業の終了した案件については随時削除していきます。


基本的な案件管理の流れ

(黒字は管理作業者が行う作業)
全体案件管理ページ 部署別連絡ページ 作業BBS
1 申告を受付
新規作業ツリー作成
作業開始
2 作業開始報告
3 案件情報を記入
案件番号をふる
4 案件情報を全体管理からコピー
5 案件番号を報告
6 記事修正でツリータイトルを
案件番号:案件名に変更
(ここまでは案件名のみ)
7 作業進捗を反映(随時)
8 申告者へ報告
確認を得て作業終了
9 報告BBSに報告書が出ているか確認
出ていない場合は提出
10 終了日欄に終了日を記入
11 作業終了に付き、案件情報を削除
12 報告BBSにて報連相を確認したら
報告完了に○をする
最後まで終了した案件は、終了案件@wiki(終了案件のデータベース)に格納します。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年07月07日 21:47