新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
【GoRAproject】KW @ K-wiki【GoHands】
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
【GoRAproject】KW @ K-wiki【GoHands】
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
【GoRAproject】KW @ K-wiki【GoHands】
CHARACTER
登場人物
主要人物
伊佐那 社【いさな やしろ】
夜刀神 狗朗【やとがみ くろう】
ネコ【ねこ】
吠舞羅
周防 尊【すおう みこと】
櫛名 アンナ【くしな あんな】
草薙 出雲【くさなぎ いずも】
八田 美咲【やた みさき】
鎌本 力夫【かまもと りきお】
十束 多々良【とつか たたら】
セプター4
宗像 礼司【むなかた れいし】
淡島 世理【あわしま せり】
伏見 猿比古【ふしみ さるひこ】
学園島の生徒
雪染 菊理【ゆきぞめ くくり】
因幡 澄香【いなば すみか】
三科 草太【みしな そうた】
日向 千穂【ひゅうが ちほ】
浅間 桜【あさま さくら】
王たち
アドルフ・K・ヴァイスマン 【あどるふ・かー・ゔぁいすまん】
國常路 大覚 【こくじょうじ だいかく】
三輪 一言 【みわ いちげん】
現・無色の王
主要人物
伊佐那 社【いさな やしろ】
「あのー、やっぱり友達見捨てちゃ…駄目かなーって」
CV:浪川大輔
年齢:17歳/身長:169cm/誕生日:6月1日/血液型:B型
学校でお弁当をもらい歩いてるお調子者の少年。
製作側による通称は、名前の「社(やしろ)」を文字った「
シロ
」。
作中でもネコや菊理が同様の愛称を用いている。
吠舞羅のメンバーの一人・十束多々良を殺害した容疑者と見なされ、吠舞羅・セプター4双方から追われる身となる。
社本人には身に覚えがないが、物語が展開するにつれ不審点が…。
赤い番傘を持ち歩いており、白い子猫を連れている。
【GoRAメンバー放送前コメント】
これが「つかみどころがないフシギ少年」みたいな人なので、まあ説明しづらいというか……。(
ブルー
)
アニメ本編が公開されたら「で、なんなのこの子は……?」と、いっしょにヤキモキしながら見ていただけたら、と思います。(
ブルー
)
シロももっと儚げだった気がします。今みたいに逞しくなかったかも。今のシロはなんでもよく食べて、ほわんとしてますね。赤い傘とはきつぶした靴。タイが特徴です(
レッド
)
ほわんとしている分、上手く捕らえるのが難しいキャラでもあります。あ、そうそう。シロの特徴としては他によく頭の上にネコが乗っているというのもありますね。かなり緩い学校なんです(笑)(
レッド
)
シロが持ってる番傘は、確かブルーのアイデアだった気がします。朱色があると画面が引き締まって見えますよね。この番傘を持ってるおかけで、シロのキービジュアルもぴしっ決まってる気がします。ポーズはだっちゅーのなのにw (
グリーン
)
シロの番傘は、シロというキャラクターの一面を象徴するアイテムにもなっています。作中でも注目してもらえると、色々深読みできて楽しいかもしれませんよ?(
グリーン
)
シロの立場は非常にふわっとしています。……ほんとシロについては現時点で言及できることが少ないという;;(
イエロー
)
シロのお弁当は、PV第4弾からも見てとれますが、みんなからおかずをおすそわけしてもらいまくってできています。(
ピンク
)
シロの食生活は基本人頼みですね! ただ、ごはんだけは自分で炊きます。(
ピンク
)
シロは常連のおかず強奪犯ですが、校内でみんなに好かれているので、シロがお弁当箱を持って歩いていると、おかずを分けてあげようという人たちが声をかけてくれたりします。(
ピンク
)
みんなに好かれてて気安くおかずをもらいまくっているのに、食べるのは一人で屋上で食べたりします。仲良しグループでご飯を食べるわけじゃなく、みんなの間を楽しく渡り歩いて、するするとどっかに行っちゃうイメージの人です。(
ピンク
)
夜刀神 狗朗【やとがみ くろう】
「俺が信じるのはただ一つ。亡き主のお言葉だけだ」
CV:小野大輔
年齢:18歳/身長:178cm/誕生日:1月5日/血液型:A型
剣術、体術、家事が得意。型物な性格。
製作側および作中における通称は、名前の「狗朗(くろう)」を文字った「クロ」。
二つ名は「黒狗」。
ネコからは「クロスケ」と呼ばれている。
先の第七王権者《無色の王》三輪一言の臣下。
一言の言葉を絶対視しているものの、忠誠というよりは盲信に近い。
彼の形見の一つである名刀「理(コトワリ)」を持ち歩いている。
もう一つの形見は一言の言葉が録音されたボイスレコーダー。
十束多々良殺害犯である第七王権者・無色の王を討つべく、社の前に立ちはだかるが…。
見えざる手で対象を掴む能力を持つ。この力を駆使して八田を一蹴している。
【GoRAメンバー放映前コメント】
見た目通りクールでスタイリッシュなキャラなのですが、イエローの策謀により……アレがアレな感じになりました。(
オレンジ
)
このクロ、強くてカッコイイキャラなのですが、アレな部分も大いにあるので、かっこよさだけじゃなくその辺りも愛でていただけましたらと思っています!(
ピンク
)
カッコよさと、真面目さと、真面目すぎるが故のアレさ加減が色々あいまったキャラなのですが、それがものすごくクロの声優さんのお声にマッチしてて、普通に「あ、クロがしゃべってる」ってなりました。大物な方すぎて変な汗をかきましたが!(
ピンク
)
草案の頃は「無口なターミネーター」みたいなイメージもあったな、と思い出しました(
レッド
)
この人はだいたい命を懸けています。一途です。本気です。(
オレンジ
)
一途すぎて周りが見えなくなるほどですが、そこが彼の魅力でもあります。よくも悪くも真面目なんですね。そのおかげでアレされたりするんですが...(
オレンジ
)
クロの刀は亡き主の形見であり、クロにとってとても大事なものです。この刀は、ある目的のために亡き主からクロへ託されています。(
ピンク
)
クロの中で亡き主が占めている比重というのはちょっとどうかと思うくらい重いので、この刀へかけているクロの思いというのも並大抵ではないと思います! ……亡き主の形見(?)はもう一つあるのですが、それについてのビジュアルもそのうち登場するのではないかと。(
ピンク
)
クロというキャラクターは、当初「融通の利かないマシーンみたいな性格の青年」として考えられていて、「そんな奴が、案外料理が得意だったりすると面白い」というような話でした。「ターミネーターがメシ作ってる!」みたいな。(
ブルー
)
その後、彼の性格には少年ぽさや青臭い隙の部分が加わっていったのですが、やっぱり“料理”はクロのキャラづけの中で重要な要素になっています。すごい几帳面な調理をするんだろうなあ。たぶん「料理もまた“道”」とか思ってます。(
ブルー
)
クロは基本的にオサムライ的キャラなのですが、一般的な社会においては「タイムスリップしてきたオサムライ」みたいなズレた人になっちゃうわけです。「寄らば斬る!」とか「かたじけない……!」とか言い出して相手を引かせちゃうような。(
ブルー
)
家庭的な男ですね。家事全般、全て出来ますが、それには理由があります。文句を言いつつもネコなんかの面倒もしっかり見るいい奴です(
レッド
)
僕の最初のイメージでは寡黙でクールなシロの相棒、という感じだったのですが、イエローを始め皆さんの想いが色々入ってかなり変わったキャラになりました(
レッド
)
ちなみに戦闘スタイルのイメージはブルーのコンセプトです。集団でやっていてこういうところが本当に楽しいな、と思えたキャラで、お気に入りの一人です(
レッド
)
「黒狗」はクロの異名です。八田の異名「ヤタガラス」なんかは本人も誇らしげに言ってる感じですが、「黒狗」はむしろ外から呼ばれる蔑称ですね。警戒も込めてって感じです。吠舞羅からもセプター4からも呼ばれるシーンがあるはず(
イエロー
)
監督さんからクロのキャラクターデザインがあがってきたとき、「髪を結ぶ位置をもっと頭の上のほうにする案もありますがどうですか?」と聞かれて、「わたしは今くらいの低めの位置で結んでるのが好きですっ」と意見を言わせていただきまして、現状のクロになってます(
イエロー
)
クロは「亡き主」のお言葉に縛られまくりな人です。主の方は多分縛る気はさらさらなかったと思うのですが……。むしろ、忠実すぎるクロのことをちょっと心配してたんじゃないかな、という気がします。(
ピンク
)
生真面目かつ凝り性な性分ゆえ、一度乗りかかると誰よりも真剣に、むしろ前のめりに取り組んでしまう人です。しかも仕切り屋です。妥協できない性格です。鍋をやったらたぶんぜったい鍋奉行です(鍋のシーンは残念ながら本編中にはありませんが)(
イエロー
)
料理が得意であることは今までの100ビジュアルの中でちらほら登場していますが、クロはお裁縫も得意です。着付けもできます。しかも強いですしね! ただ……唯一アレなところがあるおかげで、シロに冷たい眼差しでとあるセリフを吐かれることがあります。(
イエロー
)
ネコ【ねこ】
「吾輩はー…猫であるっ!」
CV:小松未可子
年齢:15歳/身長:155cm/誕生日:2月22日/血液型:B型
シロの前に現れた謎の美少女。服を着るのが嫌い。
キービジュアル公開時から通称は「ネコ」だった。
オッドアイ。一人称は「吾輩」。ネギが嫌い。
社の連れている白い子猫と同一の存在。社の事が好きで、彼の無実を信じている。
露出度の高い服装が目立つ。
服を着るのが嫌いなだけに、裸(もしくはそれに近い格好)で行動する事に恥じらいはない。
幻惑を見せる能力を持つ?
【GoRAメンバー放映前コメント】
しかし、この一枚絵で見るとネコだけ、肌色具合が飛び抜けてますね(笑)基本、この子はこんな感じです。放送コードぎりぎりなのは仕様です(
レッド
)
このヒトは「エロいのにエロくない」のがポイント……というか「エロくないですから!」と言ってかなり好き勝手してたりして……。(
ブルー
)
明るくおバカで可愛くて、わちゃわちゃ動き回ってることが多いですが、寂しいところも抱えてる子かと思います。(
ピンク
)
でも普段はそんなところはあまり見せず、自由奔放に動き回っています。(
ピンク
)
一見、脳天気でなにも考えてないように見えますが、やっぱり基本的にはなにも考えていません。でも、どっかに寂しさを抱えているキャラだと思います。シロが大好きですね。あと能力的にも精神的にも割と強い子なんじゃないでしょうか(
レッド
)
ネコはそれぞれのキャラを独特な呼び方で呼んだりします。シロはシロですがクロはクロスケ。青陣営の方々と接触したときもユニークな呼び方をしますよ。お楽しみに。(
オレンジ
)
ネコは「好き!」と思った人に対してとっても真っ直ぐな子です。シロが大好きだから、全力で愛情表現するし守ろうとするし、側にいたいし、いてほしいって主張してきます。クロに対しては、先住猫があとから家にやってきた犬に対して警戒している感じかもしれません。(
ピンク
)
また、ネコは嫌いなものからは素直に逃げます。服は嫌い!とか(笑)(
ピンク
)
ネコのシロに対する気持ちというのは、物語の中でも重要なファクターだったりします。ぜひご注目ください!(
ピンク
)
吠舞羅
周防 尊【すおう みこと】
「一つだけあるぜ。俺をずっと閉じ込めておく方法」
CV:津田健次郎
年齢:24歳/身長:185cm/誕生日:8月13日/血液型:B型
第三王権者、赤の王。赤のクラン・吠舞羅のキングとして恐れられている。
王の中では最も気性が激しいとされている。
尊本人は「王」と呼ばれる事をあまり快く思っていないようである。
炎を操る能力を持つ。
尊の炎を受け入れられる素質がある人間は彼と同じ能力を使えるらしい。
GoRAメンバー放映前コメント
このキャラクターは私が担当して名前も付けたので、特に個人的思い入れが。といっても、私だけで作ってたら、もう少し違う感じのキャラになったでしょうね。(
グリーン
)
それでも、他のキャラクターに比べると、こいつなんかはかなり初期構想の形のまま完成に至った気がします。他は、主要キャラも、結構二転三転してるのですよ。特に最初のころは。(
グリーン
)
グリーンの中の人が書いておりますが、元々、キャラクター「赤」だけはほぼ当初から存在していたキャラクターでした。(
レッド
)
というより、グリーンの人しか書けない「格好いい男」に惚れ込んで、ぜひ、キャラ造形を一からお願いしたい、と企画を始める前から考えていたからでした(
レッド
)
周防のイメージは僕の中ではライオンです。無愛想で寡黙ですが、無意味に乱暴ではないです。むしろ普段はダウナーなのかなと思う時があります。ワイルドターキーをダブルで飲んでましたね(
レッド
)
基本、周防が笑みを浮かべるときは大抵不敵です。そうでない笑みは、かなりレアかと。(
ピンク
)
周防は男の色気があるキャラですが、その色気はギリギリのところを生きている人ならではのものかなと思います。たくさんの人に慕われてるのに、当の本人は一人で危ういところに立っちゃってるようなイメージです。(
ピンク
)
周防は、結構ざらついた、ささくれだったキャラではあるのですが、それでいて色気のあるキャラクターになってくれたように思います。この動画だけ見ると、むしろ爽やか系ですもんねw 早く皆さんにも、津田さんの演技を聞いてもらいたいです!(
グリーン
)
個人的には、周防は、あまりこちらが語るというよりは、見てもらい、感じ取ってもらいたいキャラでもあります。そういう意味でも、視聴してくれる方の反応が楽しみです。(
グリーン
)
周防は大らかというか、大物というか、アンナが枕元に座っているくらいでは全く気にせず熟睡している人だと思います。十束のいたずらにも動じません(
レッド
)
本編中でももっとすごい寝方、というか起こされ方してます。さすがキングです。ライオンの風格があります(
レッド
)
群れを率いているライオンですが、時々、違う、どこか遠いところを見ていることもあります。本編でもそこら辺のことは描かれていくと思います。どうぞ周防尊を好きになってやってください(
レッド
)
櫛名 アンナ【くしな あんな】
「ミコト、いかないで」
CV:堀江由衣
年齢:11歳/身長:140cm/誕生日:12月8日/血液型:O型
吠舞羅のマスコット的な存在。無口でお人形のような少女。
尊と行動を共にしている。
赤いビー玉を用いた予知能力を持つ。
ビー玉を通して対象を見る事によって、発言の真偽を確かめる事も可能。
【GoRAメンバー放映前コメント】
この子のキーアイテムは赤いビー玉です。この子も雰囲気のある子なので、映像となって見られるのが楽しみです!(
ピンク
)
アンナのキャラクター造形は主にオレンジが担当しています。(
レッド
)
アンナと周防は基本的にあのバーの二階に住んでいます(
レッド
)
アンナは普通の人とは少し世界の見え方が違う子で、そんなアンナにとって「赤」というのはとても重要な意味を持つ色です。特に「周防の赤」は本当に特別なものなのだと思います。(
ピンク
)
アンナは小さいのにものすごーく我慢強い子です。基本、わからずやで自分の思うようにしか動かない連中が多い『K』の登場人物たちの中で、とても健気な子かと!(
ピンク
)
赤陣営の中でアンナは少々異質な存在ですが、周防とアンナの絆や、草薙たち赤のメンバーとアンナの関係というのは個人的にもとても好みです。その辺りの関係性も楽しんでいただけましたらと思います!(
ピンク
)
アンナは周防、草薙とほとんど同じタイミングで誕生しました。キャラクターもほとんど変わっていないと思います。彼女が見ている世界に一つ、秘密があります(
レッド
)
周防に対して萎縮しない数少ない人間(宗像、十束も含む)の一人で彼を呼び捨てにする(他は草薙のみ)希少な存在です(
レッド
)
周防のそばに常にひっそりといる妖精みたいな子ですが、彼女がいることでホムラの野郎共もなんとなくほっこりとしているので、あのバーの座敷わらしなのかもしれません(
レッド
)
周防以外だと草薙や十束なんかとは割と気安いですね。八田とは距離があるわけじゃないけど、八田の方が女の子にどう接して良いか分からない感じでしょうか。あと意外に鎌本さんと相性が良かったりします(
レッド
)
周防の傍らにいる巫女であり、ホムラ全体のお姫様、というポジションなのがこの子だと思います。(
レッド
)
レンズ(ビー玉だけど)とそれ以外で色の表現が変わっております。アンナちゃんはそういう人なのです。(
オレンジ
)
アンナのキーアイテムは、このビー玉。すでにPVなどでも、アンナがビー玉を持ってるところは登場してましたよね。ビー玉は彼女の能力にも関係しています。この能力ために、彼女は赤のクランの中でも、特殊な立ち位置にいるのです。……あ、まあ、なくても特殊な立ち位置でしょうけど。(
グリーン
)
にしても、アンナと赤いビー玉って似合ってますよね。初期からセットで設定してたので当然と言えば当然なんですが、こうして映像で見ると、すごくメルヘンです。それでいて赤のクランに溶け込んでいるのも面白い。(
グリーン
)
アンナは口数こそ少ないですが、ちょっとした仕草や表情が大変可愛らしく、またいじらしいんです。ぜひ皆さんで愛でていただければと思います!(
グリーン
)
アンナは嘘が通用しない子なので、周りの大人も大変……かと思いますが、アンナの周りの大人はアンナに対して嘘をつこうとは最初から思わなそうでもあります。(
ピンク
)
アンナと草薙は、現状の吠舞羅の中で一番わかり合ってる二人なのかもなあと思ったり。アンナの芯はちょっと大人すぎるくらい大人です。(
ピンク
)
でも仕草なんかは小さな女の子!って感じで大変可愛いです! PV4弾での周防の陰から顔を出すアンナとか、走ってくるアンナとか、ビー玉をのぞくアンナとか、いちいち可愛い。そして堀江由衣さんのアンナのお声がまたすごく可愛い。本編もお楽しみになさってください!(
ピンク
)
アンナは周防に「こうして欲しい」っていうことは一切言いません。ただ黙ってそっと袖を掴んだり指を握ったりするだけ……。周防からアンナに言葉をかけることも滅多にありません。この2人の、お互い言葉にはしない関係っていうのはすごく特別感がありますね(
イエロー
)
そんな切なくて特別な周防とアンナの関係を表すシーンなわけですが……ですが……「KR」第11回を聞いてからだと別の意味がちらついてしまい……ww アンナが周防の腰のあたりにいつもくっついてるのは……そういう理由だったのか!! ……切なく……ない……ww(
イエロー
)
その理由は、絶賛配信中の「KR」第11回でお確かめください;;;
http://www.animate.tv/radio/details.php?id=KR
… (
イエロー
)
草薙 出雲【くさなぎ いずも】
「かなわんなぁ、その子とは俺らが遊んでるのに」
CV:櫻井孝宏
年齢:26歳/身長:188cm/誕生日:4月10日/血液型:O型
バー『HOMRA』のマスター。物柔らかな京都弁で喋る。周防とは古いつきあい。
「趣味で経営して身内が居着いちゃってるようなお店」らしい。
《セプター4》のメンバーである淡島世理からは来店の度に残念なトッピングを注文されており、彼女のおかしな嗜好に頭を悩ませている。
【GoRAメンバー放映前コメント】
グラサンな彼はこの物語の中ではかなりの知性派。赤の人と密接な関係があります(
レッド
)
PV公開時からイケメン!という声を寄せていただいている金髪グラサンの草薙氏は関西弁ですが、関西弁の中でも京都弁です。はんなりはんなり。そしてこの人、英語も堪能という…!派手に活躍するタイプのキャラではないにもかかわらず要所要所のカッコよさの破壊力がハンパないです(
イエロー
)
草薙と周防だと草薙の方が年上です。(
レッド
)
草薙は唯一の京都弁キャラですが、PVをご覧になってわかるとおり英語もペラペラです。赤の組織唯一のインテリ系です。インテリグラサンなのです。(
オレンジ
)
武闘派ぞろいの“吠舞羅”のメンバーの中では貴重な頭脳派で、計画とか金勘定とかをやってくれてるヒトです。(
ブルー
)
“吠舞羅”の中では周防に近い立場の、兄貴分的なポジション……というのが自然に定まったキャラで、まー、ヤンチャグループの中では、それなりの実力者でないと細かいこと言っても聞いてもらえませんよね。(
ブルー
)
仲間の暴走やら失敗やらに対して、時に呆れ、時に説教しつつ、それでも状況が上手くまとまるように頭を回し続ける、基本的に苦労性な人。こういう人のおかげでまとまってる友だちグループって多い気がします。身近にいたらよくねぎらってあげましょう。(
ブルー
)
草薙さんは有能なんですけど有能であるがゆえになんかいろいろなものを背負い込んじゃって、その背負い込んだ重さを感じさせない飄々としたスタンスが魅力なのだと思うのです。うむ。やっぱり僕はこの人好きだ。(
オレンジ
)
八田 美咲【やた みさき】
「ミコトさんがそれを教えてくれた。ここにその誇りが!」
CV:福山潤
年齢:19歳/身長:167cm/誕生日:7月20日/血液型:B型
スケボーを乗り回す吠舞羅の切り込み隊長。直情径行だが、仲間への思いは一際強い。
左襟元に《吠舞羅》の印であるタトゥーがある。
尊に恩義を抱き、尊敬している。
【GoRAメンバー放映前コメント】
第1話はわりと各キャラちょっとずつの登場なんですが、スケボー少年はけっこう出番があります。走ったり跳んだりめちゃくちゃよく動きます!「先陣を切って一番動き回る」という設定上のコンセプトをGoHandsさんが見事に画で表現してくださいました(
イエロー
)
そして声優さんがまた!ピッタリ!なのでして!このキャラの「熱くて恐くてカワイイ」ところを魅力的に表現してくださってます!たくさんの方に気に入っていただけるキャラになるんじゃないかと思います!(
イエロー
)
「No Blood! No Bone! No Ash!」というのはARIAさんで連載中の外伝コミックにはもう出てきてますが、吠舞羅がテンションあげるときの合い言葉みたいなものです。特に八田は誰よりもこの言葉に誇りを持ってると思います(
イエロー
)
八咫烏には(すごくざっくり言うと)道案内の役割があるのだそうで、その二つ名のとおり吠舞羅の先鋒として常に最前線で動くのが八田です。まあ案内するより一人で突っ走っちゃいますが(
イエロー
)
八田はもう1人のあるキャラとセットで生まれたキャラなので、100ビジュアルでも2人セットで登場してくることが多いです。(
イエロー
)
作中で八田はよく怒ってます。本気でぶち切れてるときもあれば、鎌本とかに対してプリプリしていることもあります。逆に周防の近くにいるときはなんか嬉しそうというか、誇らしげな顔していることが多いですね!(
ピンク
)
八田は喜怒哀楽がはっきりしている人です。もしかしたら作中で一番笑ったり怒ったり泣いたりしてるかも? ネコなんかも感情表現豊かですが、他はそこまでストレートに感情を表に出さなそうな人たちが多いです。(
ピンク
)
ガキっぽいせいでバカっぽく見られがちな八田ですが……まあ実際ガキっぽくてバカっぽいのは間違いないんですが、それだけではないんです。純粋で真っ直ぐだからこその清々しい格好良さは、八田ならではの魅力だと思います。(
グリーン
)
「K」はどちらかというとひねくれ者や曲者揃いで、八田のようなタイプは少ないんですよね。ただ、八田がいるからこそ周囲のひねくれっぷりや曲者具合が格好良く見えるわけですし、逆にその中だからストレートな八田の良さが光るシーンも多々あります。(
グリーン
)
というか、「K」のキャラで「実際友達に欲しいのは?」と聞かれると、八田はかなり上位に来そう。何しろ、「むしろ友達には欲しくない」キャラばかりなのでw ああでも、一位は草薙か鎌本かな?(
グリーン
)
ともあれ、物語を作る上でも、喜怒哀楽をはっきり出してくれるキャラというのは必要不可欠。そう言う意味でも、八田やネコなんかは居てくれると助かりました。(
グリーン
)
鎌本 力夫【かまもと りきお】
「いくぞ!突き崩せ!」
CV:中村悠一
年齢:20歳/身長:185cm/誕生日:5月18日/血液型:A型
いつも八田と行動を共にしている巨漢。脂肪は厚いが義理にも厚い。
キャスト・スタッフのコメントによると過去の姿は痩せていたようである。
夏は痩せ、冬は痩せる体型?
外見とは裏腹に、性格は几帳面。メンバーに対しては若干腰が低い(明らかに年下であるアンナを除く)。
キャスト陣に人気のあるキャラクター。男性陣は皆オーディションで鎌本を演じた事もあるとかないとか。
【GoRAメンバー放映前コメント】
PVにも出てくるスケボー君がけっこう暴走系のキャラなので、「彼の横に“泡喰って止める仲間のデブ”とかいるとそれっぽいよね」くらいのテキトーさで設定されたのですが――(
ブルー
)
脚本作業を進めていくうちに、劇中でほかにいないタイプだけに、「ここはアイツしかいない」とか「最後にデブがいいコト言って締める」みたいな要素が増えていって――(
ブルー
)
最後のほうは「彼はカッコいいデブだから」「人間的に完成されてるしね」「やせるとイケメンだし」「仲間がピンチになると急激に脂肪を燃焼しながら大活躍するんだよね」「むしろ彼はそのためにあえて太っているからね」などと、勝手にキャラが立っていきました。(
ブルー
)
劇中のセリフとか活躍シーン自体はそんなに多くないのですが、「カッコいい奴を出してカッコいいコト言わせよう」的な作為ではなく、彼は自らこのポジションを獲得したのだ――と考えるとたいへん感慨深いです。デブに注目!(
ブルー
)
十束 多々良【とつか たたら】
「やあ、いい夜だね、俺は夜景を撮りにきたんだけど、そっちはこんなところで何してるの?」
CV:梶裕貴
年齢:22歳/身長:172cm/誕生日:2月14日/血液型:AB型
周防、草薙と共に吠舞羅の初期メンバー。
誰とでも仲良くなる性格で、吠舞羅のムードメーカー。
夜景撮影に訪れた際、「無色の王」を名乗る人物(社に酷似した人物)によって殺害された。
外伝コミカライズ『K -メモリー・オブ・レッド-』では狂言回し的なポジションを担っている。
メンバーの中では唯一PVに未登場。
初期のキャラクター紹介の台詞が現行とで異なっている。
初期ver.は「一つだけ、お願いがあるんだ。聞いてくれるかな」。
【GoRAメンバー放映前コメント】
物語の中でかなり重要なポジションにいる人です。どう重要なのかは――まだ言えませんが!(
オレンジ
)
ちなみにこの人、月刊ARIAで連載中の外伝コミカライズ「K -メモリー・オブ・レッド-」の主要登場人物でもあります。アニメに先駆けてチェックしたい、という方は、ぜひそちらもご覧になってください。(
オレンジ
)
十束のイメージは、対人ムツゴロウさんな感じでしょうか。少々危険そうな猛獣っぽい人相手でも、構わず近づいていっては仲良くなっちゃう人です。(
ピンク
)
コミカライズでは他の人たちが次々トラブルを持ち込むのでフォロー役に回ってますが、完全に平和な時は割と率先してふざけるタイプでもあります。(
ピンク
)
基本、フリーダムな人です。(
ピンク
)
ちなみに、十束は成人男性ですが、メインコピーのセリフは彼がもっと若い頃に言ったものだったりします。また、十束は周防のことを「キング」と呼んだ最初の人だったりもします。(
ピンク
)
ふわっとしたイケメンですね。草薙や宗像もイケメンですが、十束が一番、女性っぽいイケメンな気がします(
レッド
)
ホムラのムードメーカーで、誰からも親しまれています。周防も十束に対してはちょっと気を許してますし、草薙も信頼しています。八田や鎌本辺りも周防や草薙よりも気安い感じで慕ってます。ホムラみんなのお兄さんみたいな感じです(
レッド
)
あと飽きっぽいのに器用ですね。大概のことはなんでもこなせる気がします……戦闘以外は。物語の核になる大事なキャラの一人です(
レッド
)
ブルーが草薙を評して「兄貴的なポジション」と言っていますが、それに対して十束はひらがなで「おにいちゃん」な感じです。ちょっと怖いところもあるしっかりモノの長兄とふわりと緩い次兄なのかな?(
レッド
)
うん…いわば十束がいろんな意味で(とあるキャラ)の人生を決定づけたのではなかろうか…(
イエロー
)
ホムラの癒やし役、調整係、ライオンテイマーな人です。ふわりといつの間にかいて場を和ますのに長けた人ですね。あと多趣味です(
レッド
)
彼はホムラの結構、初期メンバーですね。僕の認識では草薙とほぼ同じくらいのポジションにいる人です。ナンバー2に限りなく近いナンバー3というか(
レッド
)
金銭的な実務や実質的な仕切りをやっている草薙と新人への教育や場の雰囲気作りなどをやっているこの二人でホムラが上手く回っている感じです。周防さんだけだった場合のことを考えると恐ろしい……(
レッド
)
とにかく僕が感じる最大のことは「こいつほんとイケメン!」です!(
レッド
)
セプター4
宗像 礼司【むなかた れいし】
「剣をもって剣を制す。我らが大義に曇りなし」
CV:杉田智和
年齢:24歳/身長:185cm/誕生日:10月1日/血液型:AB型(RH-?)
第四王権者、青の王。青のクラン・セプター4の室長。丁寧語で喋るが慇懃無礼。
趣味はジグソーパズル。
GoRAメンバー放送前コメント
このキャラの言動にはかなり自分の意見を反映してもらいました。ふっ…脚本会議で「甘い!ぜんぜん甘いですよ!」と男性陣に何度言ったことか…。ピンクだけは目をキラキラさせて頷いてくれてたよ!(
イエロー
)
この“アオ”氏、アニメ『K』の世界の規律を象徴するポジションの人物なので、当初は「マジメな感じですかねえ」とか言っていたのですが、イエローさんが「もっと色っぽくて! 鬼畜で!」。え、ナニを言い出すんだこのヒト。(
ブルー
)
青のメインキャラ3人みんな、仕事の能力面ではスーパー優秀な人たちです。エリート集団です。ただ……性格とか嗜好とかが何かしらアレな人ばっかりです。(
イエロー
)
淡島さんの真面目な報告を受けながらふつうに自分の趣味のことしてたり…。指揮車にも趣味を持ち込む…。(
イエロー
)
宗像は「淡島くん」「伏見くん」と呼びます。宗像の名前の読みは「れいじ」じゃなくて「れいし」ですよー(
イエロー
)
大義のもとに生きている人なのにもかかわらず、なんとなく悪そうなオーラがありますね! 部下の淡島さんと淡々と怖い会話をするのが似合っています。(
ピンク
)
最初期の宗像のコンセプトはもっと「理想の上司」な感じだったはずなのですが、あれこれ話し合っているうちに、なぜか少々性格が歪みました。ですが、魅力は増したと思っております!(
ピンク
)
宗像はジグゾーパズルが趣味です。元々、ブルーのイメージで能力を発現する演出だったのですが、それがなくなって個性に組み込まれました(
レッド
)
この方も伏見と並んで、一見、取っつきにくいように見えるけど、実はもの凄く真っ直ぐな人なんじゃないかな、と思います。話を書いていけばいくほど好きになっていくキャラですね(
レッド
)
文章は「俺もだよ」。…ん? 宗像の口調は基本的に「私+敬語」なんですが、どういう状況でこの口調に…。ってもう放送も間近なので、ここでこれ以上語るより実際にご覧いただくのを楽しみにしていただいたほうが!(
イエロー
)
最近GoRAの中では「宗像って周防しか友だちいないんじゃないか説」、「でも周防には友だちだと思われてない説」が浮上しています。室長…(涙)。室長のタンマツのアドレス帳にはきっと…………淡島さんと國常路さんくらいしか登録されてない(
イエロー
)
あと「宗像って腹に一物あるようで、案外ただの天然かもしれない説」…。確かに腹に溜め込むどころか、思ったことは案外素直に全部口にしてますねw やりたいこと我慢してないし、行動に一切迷いがないし…。素で振る舞ってるだけの人なんじゃ…って気もします…(
イエロー
)
そんな宗像が唯一、どうしても諦めきれずに手を尽くそうとしていることがあります。それはぜひ本編をご覧ください!(
イエロー
)
鋭利な人のようですが、天然なところもあり、大義名分で動くかと思えば、結構、グレーゾーンなことも許容する得体の知れない人だと思います(
レッド
)
この方に関してはアニメ本編はもちろんノベライズやドラマCDなどで、コミカルな部分や恐ろしい部分など様々な面が描かれていくと思います(
レッド
)
大変、分かりやすい八田、鎌本、伏見、思慮深いけど決して不可解ではない草薙や淡島とは異なり、見ている方にその解釈を委ねるような不思議な人ですね(
レッド
)
その点で、個人的な印象としては十束が一番、近い気がします。でも、二人とも当人たちからすると案外、シンプルな行動原理で動いているのかもしれません(笑)(
レッド
)
淡島 世理【あわしま せり】
「宗像室長もそうですが、御前は形式を重んじられるのですよ」
CV:沢城みゆき
年齢:22歳/身長:170cm/誕生日:9月1日/血液型:A型
セプター4の副長。宗像の右腕として冷徹に任務を遂行する。悪食。
「BAR HOMRA」の常連客?草薙出雲からは「世理ちゃん」と呼ばれている。
立場上《吠舞羅》の存在は認めていないが、出雲のバーテンダーとしての腕は認めている。
カクテルに粒餡や梅ジャムのトッピングを要求するなど、嗜好は極めて残念。
GoRAメンバー放映前コメント
このお方、見た目通りのクールビューティなのですが、一箇所だけおかしい点があるのです。え、マジですか、と思ってしまうような嗜好をお持ちで、僕はその辺りがたまらなく愛しいのです。(
オレンジ
)
設定上、年下なのにGORAメンバーは必ず「さん」づけしてます。どんな組織でもいてくれたら必ず頼りになる副官タイプの人です(
レッド
)
内面としては非常に凛とした性格の人です。宗像室長を立てつつ、部下を統率しつつ、きちんと筋は通す大人の女性です。(
レッド
)
ところでもうお気づきかも知れませんが青い人たちのメガネ率は異常で、唯一普通の視力だった淡島さんも「実は視力が悪い」という設定が出来つつあって、誰か助けてください。(
オレンジ
)
宗像礼司率いる青の組織、「セプター4」の副長です。冷静で、真面目で、強く凛とした人です。でも女性っぽいところも時々ちょろっと垣間見えたりするはずです!(
ピンク
)
淡島さんはあんなナイスバディですが、本人は女の武器とかまったく意識していなさそうです。(
ピンク
)
とても有能な人ですが、この人天然なんじゃ……とも思います。あの色っぽい制服も、特に疑問なく着ているか、動きやすくて良しと思っているかのどっちかなんじゃないかという気がしています。(
ピンク
)
なぜ好きなのかといえば苦労人だからだよ。草薙さん、淡島さん、いずれもそれぞれの「王」に仕える副官的な立ち位置の人たちなのですが、わりと王様に振り回され気味な人であります。(
オレンジ
)
伏見 猿比古【ふしみ さるひこ】
「出ますよ、ダモクレスの剣が」
CV:宮野真守
年齢:19歳/身長:178cm/誕生日:11月7日/血液型:AB型
セプター4のナンバー3。態度は気怠くやる気がないように見えるが能力は高い。
元吠舞羅のメンバーである「裏切り者」。
かつての仲間である八田とは因縁があり、彼に対して異常なまでの執着を見せる。。
八田同様、左襟元に吠舞羅の証の痕跡がある。
赤と青、二色の能力を有する。
GoRAメンバー放映前コメント
金髪グラサンの人のグラサンには度は入ってない模様です。でも青のメガネ様と黒縁メガネの2人はガチに視力が悪いです。なのでメガネがない間はちょっと戦闘力が落ちます。本当です(
イエロー
)
伏見の態度のアレさに淡島さんは若干「やれやれ」という顔をしつつも怒りはせず、宗像に至ってはまったく動じません。懐の深い上官たちです!(
イエロー
)
アシンメトリーな髪型は、ある意味主人公ぽいと個人的に思います。少年マンガに向いてそうですよね。まあ、中身は少年マンガには大変不向きなキャラですがw (
グリーン
)
彼が笑うシーンは、基本「笑う」というより「嗤う」という表現が相応しくて……色々問題児ですw (
グリーン
)
作中のみならず、制作側でも一番物議を醸してるキャラクターかもしれません。それだけ制作側にとっても謎めいたと言いますか、奥の深い、一筋縄ではいかないキャラなんでしょうね。皆さんにどのように受け止めてもらえるか楽しみです。(
グリーン
)
ひねくれてどこか露悪的なこのキャラが、ごくごくまれに見せる素直な表情、寂しげな様子なんかは、気になる人にはすごく気になるかもしれません。基本ふて腐れているようなキャラなのですが、それだけ周りに対し自分を飾らないのですよね(
グリーン
)
伏見は、仕事は仕事として割り切ってますし、能力的にも大変優秀。ただ、基本的に冷めたやつなので、情熱をもって事に当たるということがありません。いつも詰まらなそうに、面倒そうにしています。きっと、世間というか、世界が好きになれないんでしょうね。で、慢性的に苛々してる。(
グリーン
)
そんな灰色の日常を送る伏見ですが、本編では、どうしても譲れないこだわり・執着のようなものを感じさせるシーンも登場します。普段との落差が端から見てると異様なのですが、何もかも詰まらないと思っているからこそ、そうでないものに対しては極端に反応しちゃうんでしょうね。(
グリーン
)
「サーベルと眼鏡」という文章はもしかしたら宗像を指しているのかもしれません。嫌いってこともないようです。上司に対して大概、態度、悪いですね(笑)(
レッド
)
淡島さんにその勤務態度を怒られたりもしますが、基本的に伏見は有能な奴です。もしかしたら全キャラの中で一番、働いているかもしれません。でも、舌打ちと怠い態度は基本です(
レッド
)
基本的に温度の低い奴ですが、一点だけ血が沸騰する瞬間があります。アニメの本編においてもそのシーンが多々ありますので、彼の落差を見て頂けると面白いです(
レッド
)
しかし、赤のクランに比べると青のクランは一筋縄ではいかない人が多いですね。一見、常識人の淡島さんもアレな趣味ですし。ただお互いに帰属意識がないか、赤のクランみたいに仲間意識がないかというとそうでもないと思います(
レッド
)
伏見も宗像に対してはある種、複雑な感情を持っているのだと分かるシーンもアニメにはあります。そこら辺はぜひ本編でお確かめください(
レッド
)
前にも書きましたが伏見は基本的には大変、優秀な人です。腕も立つし、頭も切れる。ただちょっと態度が反抗的で、淡島さんに怒られたりもするけど、任務は着実にこなします(
レッド
)
その普段、ローテンションなのがある一点だけ異様に高揚する、というのが伏見なのだと思います。アニメで見ると、びっくりするくらい、その、アレです(
レッド
)
伏見に関してはかなり詳細な過去が設定されています。ここら辺に関しても語られる機会がいつかそのうちあるんじゃないかなーと思います(
レッド
)
前にも書きましたが伏見は基本的には大変、優秀な人です。腕も立つし、頭も切れる。ただちょっと態度が反抗的で、淡島さんに怒られたりもするけど、任務は着実にこなします(
レッド
)
その普段、ローテンションなのがある一点だけ異様に高揚する、というのが伏見なのだと思います。アニメで見ると、びっくりするくらい、その、アレです(
レッド
)
伏見に関してはかなり詳細な過去が設定されています。ここら辺に関しても語られる機会がいつかそのうちあるんじゃないかなーと思います(
レッド
)
この漂う粘着臭w ほとばしるいじめっ子オーラw それでいて隠しきれない構って欲しい感というか……ああ伏見だって感じですw キャラ立ってんなあ。(
グリーン
)
台詞はもちろん、動画の方はさらに嫌みな感じでアレですが……みんな、これってまだまだ序の口なんだぜ。このあとは、これよりもっとアレなんだぜ……。(
グリーン
)
学園島の生徒
雪染 菊理【ゆきぞめ くくり】
「いない?どこ行った?!」
CV:佐藤聡美
年齢:17歳/身長:158cm
シロのクラスメイトで、生徒会メンバー。明るく親切な少女。
社の事が気になっている。
【GoRAメンバー放映前コメント】
何というか、実に絶妙なラインなのです。「可愛い! 萌える!」というよりは、「あ、かわいい」「おお、なんかいい」みたいな。私も個人的に大変好きなキャラになりました。(
グリーン
)
わりとヘンなヒトが多い「K」の世界観にあって、ただひとりまともな女子高生です。まともな女子高生! なんて素敵な響き。(
オレンジ
)
ククリさんは「本人は普通なんだけど、変人に鷹揚な人」。こういう人がいることで、クラスとかサークルとかの場にどうにか馴染めている人は、実はけっこう多いはず。地味にモテるだろうなあ、こういう子は。(
ブルー
)
この子、明るく優しいしっかり者で、生徒会のメンバーでもあります。メインコピーからもなんとなくうかがえるように、さりげなく周りをよく見ていて、鋭く気がつく子でもあります。(
ピンク
)
『K』の女性陣はクセのある人が多いですが、ククリは普通に明るく、親切で、よく働き、よく気がつく子という、お嫁さんにしたいタイプの子なのではないかと思います。(
ピンク
)
ククリは「ふつーにかわいい」っていう感じがほんともう絶妙で!「K」のおひさまのような女の子ですね(
イエロー
)
因幡 澄香【いなば すみか】
CV:佐藤奏美
菊理の友人。
GoRAメンバー放映前コメント
この子、表情の変化なんかが何気におもしろいです。(
ピンク
)
(100Days71枚目について)実は因幡さんがにらんでいるのはシロに非ず。彼の背後にいるヒトなのです。(
オレンジ
)
ちなみにこのあと、因幡さんはもっと良い表情をします。それをご覧になれば、彼女がどういうキャラなのかご理解いただけると思います。(
オレンジ
)
三科 草太【みしな そうた】
CV:清水一貴
社、菊理の友人。菊理に告白した事があるが玉砕している。
GoRAメンバー放映前コメント
普通に明るく面白い男子ですが、口調にびみょーな特徴があってわたし的にそこがお気に入りです(
イエロー
)
日向 千穂【ひゅうが ちほ】
CV:内田真礼
生徒会長。性格は冷静沈着。
浅間 桜【あさま さくら】
CV:山本希望
生徒会関係者?日向を信奉している。
王たち
アドルフ・K・ヴァイスマン 【あどるふ・かー・ゔぁいすまん】
「………………………………………………………。」
CV:柿原徹也
年齢:?歳/身長:?cm
第一王権者・白銀の王。詳細は不明。
【GoRAメンバー放映前コメント】
白銀の王と黄金の王……強そうな色の人たちです。てか強いです(
イエロー
)
國常路 大覚 【こくじょうじ だいかく】
「この国は終わるぞ!」
CV:飯塚昭三
年齢:95歳/身長:210cm
第二王権者・黄金の王。圧倒的な力を持ち、日本経済をも牛耳る現在最強の王。
【GoRAメンバー放映前コメント】
ブラックさんお気に入りの「強くて渋い爺様」がこの黄金の王、國常路大覚のことでした。身長210cmの95歳。すごいスペックの爺様です。Kの世界でいうところのラオウみたいな! 國常路というキャラはブラックさん分と、あとブルーさん分でほとんどできてます(
イエロー
)
今は名前だけで人が殺せそうな厳つい爺様ですが、この人の過去シーンは格好いいですよ!(
レッド
)
三輪 一言 【みわ いちげん】
CV:速水奨
夜刀神 狗朗の亡き主。
未来を予言する能力を持っていた。
生前は前衛的な俳人だったらしく、狗朗の持つボイスレコーダーに納められている彼の言葉は皆5・7・5調である。
【GoRAメンバー放映前コメント】
ちなみに、公式サイト
http://k-project.jpn.com/
で見られるクロのセリフの中に出てくる「亡き主」の名前は、スタッフ一同「様」づけです。「様」まで含めて名前、くらいの勢いで様づけです。(
ピンク
)
クロが崇拝する「亡き主」の声優さん、第1話をご覧いただいた方の中でちらほらとわかった方がいるみたいですね!小野大輔さんが「クロは声フェチ」って仰っていたことがありますが、亡き主様はほんとにイイお声です(
イエロー
)
まだメインキャラの声優さんの話が出るずっと前の段階から、亡き主様の声優さんだけは「この方だったらいいなー」っていう話がずっとありまして、そしたらほんとにプロデューサーさんがその方に決めてくださってたという!亡き主様の声優さんも楽しみにしてください~(
イエロー
)
現・無色の王
CV:浪川大輔
第七王権者・無色の王を名乗る謎の男。社と酷似した姿をしている。
偶然出会った十束多々良をその場で殺害した。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「CHARACTER」をウィキ内検索
最終更新:2012年11月11日 13:07
添付ファイル
三輪一言.jpg
伊佐那社.jpg
八田美咲.jpg
國常路大覚.jpg
MENU
INFO
INDEX
NEWS
DATABASE
CHARACTER
KEYWORD
STAFF&CAST
STORY
100DAYS×VISUALS
GOODS
ITEM
Blu-ray&DVD
RADIO
【KR】
K of Radio
OTHER
EVENT
LOG
TEMPLATE
LINK
K Official web site
K Official twitter
GoRA Official web site
GoRA Official twitter
WebRadio
animateONLINE SPsite
GAMERS Special site
@wiki
@wikiご利用ガイド
RECENT PAGE
取得中です。
ここを編集