【作品名】ウルトラ六兄弟VS怪獣軍団
【ジャンル】映画
【先鋒】ゾフィー
【次鋒】ウルトラマンタロウ
【中堅】ゴモラ
【副将】ハヌマーン
【大将】太陽の精with太陽
【備考】 本作の世界は製作会社も違い会社間のイザコザもあり、
円谷的に昭和、平成
ウルトラシリーズのどの世界にも属さない。
タイでのタイトルは「ハヌマーンと7人のウルトラマン」。タロウまでの6兄弟にウルトラの母も含めて7人。
【共通設定1】作中での怪獣軍団(ゴモラ・ドロボン・ダストパン・アストロモンス・タイラント)、ハヌマーン (身長約40m時)、ウルトラ6兄弟は全員
2~30mサイズのロケットが50本以上立ち並ぶロケット基地の爆発によるタイ王国の都市一つが焦土になるほどの大爆発(約1km四方) に耐えられる。
(例外としてこの時タイラントだけは爆発に巻き込まれて死亡する。他は普通に戦闘続行可能。)
【共通設定2】ウルトラ6兄弟(ウルトラマン・ゾフィー・セブン・帰マン・A・タロウ)の共通描写:
素の格闘能力は各怪獣にダメージを与えられるハヌマーンと同等と思われる。
秒速100mの連続バク転や自分の身長の倍程の高さまで飛びあがる宙返りジャンプで移動し、怪獣軍団を翻弄する。
空や宇宙空間を飛行し、30秒ほどでタイから光の国に帰還できる。(距離はおよそ300万光年)
6兄弟が武器として使う光線の速度は一律毎秒160m程。いずれもタメ時間は特に無し。
(順にスペシウム光線・M87光線・エメリウム光線・シネラマショット・メタリウム光線・ストリウム光線)
作中での光線の使用用途は次の通り。
※ウルトラマン・セブン・タロウの合体光線でハヌマーンが破れなかった直径40mの念力フィールドを破壊。
※帰マン・Aの合体光線で数十mの爆発を起こし、タイラントとアストロモンスにダメージを与える。
※6兄弟全員の合体光線でゴモラの怪獣念力(特殊能力欄参照)を破り、50m程の爆発を起こしてゴモラを怯ませ、念力を解除させた。
※ウルトラマンのスペシウム光線で十数mの爆発を起こすが、命中したゴモラは怯まず。
参考
テンプレ
【名前】タイラント
【属性】 暴君怪獣
【大きさ】 62m 5万7千t
【攻撃力】大きさ相応。体当たりで40mの球状ドームに亀裂を入れる。左手にカマ、右手に鉄球を仕込んでいる(ムチは使っていないので不明)。
【防御力】 戦闘機からナパーム弾を十数発食らうが全く平気。帰マン・Aの合体光線を受けてダメージを受けるが戦闘続行可能。
【素早さ】 大きさ相応。自分の周囲を飛ぶ戦闘機なら用意に反応して撃墜でき、秒速100mの動きが何とか目で追える程度。
【名前】ダストパン
【属性】 妖怪怪獣
【大きさ】 56m 3万2千t
【攻撃力】格闘能力は大きさ相応。
怪光線:一秒で数十m先の戦闘機に届き、撃墜した。
【防御力】 共通設定参照
【素早さ】 大きさ相応。自分の周囲を飛ぶ戦闘機なら用意に反応して撃墜でき、秒速100mの動きが何とか目で追える程度。
【名前】アストロモンス
【属性】 宇宙大怪獣
【大きさ】 60m 5万8千t
【攻撃力】格闘能力は大きさ相応。左手が鉤爪、右手がムチになっている。ムチの射程は20m程。
【防御力】 共通設定参照。帰マン・Aの合体光線を受けてダメージを受けるが戦闘続行可能。
【素早さ】 大きさ相応。自分の周囲を飛ぶ戦闘機なら用意に反応して撃墜でき、秒速100mの動きが何とか目で追える程度。
【名前】ドロボン
【属性】 どろぼう怪獣
【大きさ】 51m 3万t
【攻撃力】 格闘能力はタイマンならばウルトラマン(ゾフィーと同等か)を圧倒できる。
ガス:一秒弱で数十mに届く。ガスが触れただけで直径10~20mのタンクを次々と破壊し、身長約40mのハヌマーンを苦しませることができる。
【防御力】共通設定参照。少なくとも帰マンとAの合体光線でダメージを受けるタイラントよりは上。
【素早さ】 大きさ相応。自分の周囲を飛ぶ戦闘機なら用意に反応して撃墜でき、秒速100mの動きが何とか目で追える程度。
【先鋒】
【名前】ゾフィー
【属性】ウルトラ兄弟
【大きさ】身長45m 体重4万5千t
【攻撃力】共通設定参照。格闘戦においてダストパンとアストロモンスの2人を相手にまったく攻撃を食らわず戦える。
M87光線:手から放つ光線。タメ無し。威力は共通設定2より↓と推測。
ゴモラが食らっても怯まないスペシウム光線≦M87光線<タイラント・アストロモンスにダメージを与える帰マン・Aの合体光線
【防御力】【素早さ】共通設定参照
【長所】光線持ち。防御力。移動速度。
【短所】光線の威力がやや推定的。ハヌマーンの引き立て役。
【戦法】初手M87光線
【次鋒】
【名前】ウルトラマンタロウ
【属性】ウルトラ兄弟のNo.6
【大きさ】身長53m 体重5万5千t
【攻撃力】共通設定参照。
ストリウム光線:手から放つ光線。タメ無し。
セブンのエメリウム光線、ウルトラマンのスペシウム光線と合わせて放つことにより
ハヌマーンが破れなかった直径40mのゴモラの念力光線のフィールドを破り、ハヌマーンを解放する。
【防御力】【素早さ】共通設定参照
【長所】光線持ち。防御力。移動速度。
【短所】ハヌマーンの引き立て役。
【戦法】初手ストリウム光線
【中堅】
【名前】ゴモラ
【属性】 古代怪獣・怪獣帝王
【大きさ】 40m 2万t
【攻撃力】格闘戦はウルトラマン(ゾフィーと同等か)をやや上回る。直径約10mの大岩を持ち上げ、秒速約50mで投げ飛ばせる。
火炎放射:射程数十m。戦闘機数台を炎に包み撃墜させた。
角ビーム:秒速80m程の双角から放たれる光線。タメ無し。着弾した地面に十数m爆発を起こし、穴を開ける。
念力光線:見た目や速度は上の角ビームと同じ。当てた相手を直径40mの念力フィールドに閉じ込める。
5秒照射することでハヌマーンのパワーでも脱出不可能となった。継続して撃ち続ければ相手を拘束できる。
【防御力】 共通設定参照。
ウルトラ6兄弟から光線技の一斉掃射(数十m爆発)を受けても怯む程度。
剣持ちのハヌマーン、ウルトラ6兄弟からの袋叩きを十数発食らっても戦闘続行可能。
【素早さ】 自分の身長の倍以上の高さまでジャンプ可能。自分の周囲を飛ぶ戦闘機なら用意に反応して撃墜できる反応。
約7~80m距離からのハヌマーンの剣で打ち返されて飛んできた岩(秒速50m程)に反応し頭突きで跳ね返した。
【特殊能力】 怪獣念力:念力を使い自分の周囲数十mに不可視のフィールドを作り相手を近づかせなくする。発動まで4秒。
接近したハヌマーン、ウルトラマンにダメージを与え、近寄らせなかったが、ウルトラ兄弟の合体光線は防げなかった。
(不思議ビーム系統の技は怪獣念力では遮断できないと思われる)
ちなみに発動中はフィールド外にマグマの海を作り出すほどの火山の大噴火、湾岸の街一つが崩壊する大津波、
家屋や低いビルを軒並み吹き飛ばす大型竜巻などの天変地異が発生する。
天変地異の範囲はタイ国全土(約50万㎞)ぐらいはあるだろう。(被害が湾岸部から山奥にまで広がっていたことより)
ゴモラが大ダメージを受けるなどで怯むとフィールドは解け、天変地異も治まる。
【長所】防御力。ハヌマーンを拘束できる威力の念力光線。怪獣念力。
【短所】やや破壊力不足
【戦法】初手念力光線。効かない場合は他の遠距離技や怪獣念力も使い相手を近寄らせずに闘う。
最初から間合いを取るような相手には怪獣念力の災害に巻き込む。
【副将】
【名前】ハヌマーン
【属性】 白猿・風神の子
【大きさ】 人間大~10万km(太陽の精と同サイズ)まで伸縮自在。
【攻撃力】 素手でドロボンの頭の皮を剥いだ。怪獣数匹と互角の格闘戦を演じた。
向かってくるタイラントを軽々と数回投げ飛ばす。アストロモンスを持ち上げる腕力を持つ。
タイラントに羽交い絞めにされても容易に脱出可能。タイラントを約300m投げ飛ばし、地面に頭から半分埋める。
形状を変化(変化にかかる時間は数秒)できる剣を装備。三叉フォーク状に変化させた状態でドロボンを突き、体に穴を開け血を噴出させた。
剣状に変化させた状態でゴモラを殴り、ダメージを与えた。自分に向かって飛んできた10m程の大岩を殴って打ち返す。
剣からカッター(仮):剣を縦に構えて持つと光線状にして飛ばすこともできる。秒速100mで飛びゴモラを縦に真っ二つにし爆死させた。発動まで3~4秒
剣からビーム(仮):秒速30m程で飛び、着弾時数十mの爆発を起こしてゴモラにダメージを与え、さらに数分間気絶させた。
ハリケーンガン:秒速80mの強風。ゴモラを除く怪獣4体を纏めて100m巻き上げ、3秒でドロボンの体の皮と内臓を消し飛ばし骨だけにした。発動まで数秒。
ウィンドスラッシュ:剣を光の円盤のこぎり状に変えて飛ばす。発動瞬時。秒速30m程で飛ぶ。
最大三連射可能で、自在に動かして複数回斬り付けることも出来る。アストロモンスとダストパンの両手と首を切断し、踊り狂わせて殺害。
【防御力】 共通設定参照。100mの高さまで投げ上げられ落下するが起き上がれる。(ここまでは身長約 40m時の描写)
身長10万kmの時、太陽の内部にいる太陽の精の馬車に掴まっても平気。
【素早さ】地球から太陽まで十秒で移動可能(このときの太陽は実際の距離約の1億5千万kmより地球に近よっていた。タイ地方に大干ばつが起こるほど)。
格闘戦で、数匹の怪獣だと有利に戦えるが、怪獣軍団との1対5ではさすがに劣勢になる反応。
【特殊能力】 瞬間移動能力有り。タメは無し。一回で移動できる距離は最大で大気圏外からタイまで。
尻尾を伸ばし、自分より素早くワープできる花(サンユラントリチャワーの花)を捕らえる。
太陽(正確には太陽内部の太陽の精)と会話できる。
【長所】 攻撃力が高く残忍。
【短所】 必殺技のタメ時間
【戦法】初手ウインドスラッシュを飛ばすかビームで気絶させつつ時間を作って他のタメ技も使っていく。移動は瞬間移動で補う。
【備考】身長10万kmの状態で参戦。ちなみに【攻撃力】【素早さ】は全て身長約40m時の描写。
【大将】
【名前】太陽の精with太陽
【属性】 太陽の精
【大きさ】 太陽並(直径140万km)。太陽の精は太陽の内部に存在し、空飛ぶ馬車に乗っている。
太陽の精の大きさは太陽との比較より10万km程。乗っている馬車は馬が42万km、台車が42万km程。
【攻撃力】 太陽並
【防御力】 太陽並。太陽の精は太陽の内部にいても平気な大きさ相応の人並か。
【素早さ】 太陽並。公転軌道を自在に無視して地球に近寄ったり遠ざかったりできる。速度は大きさ相応か。
【長所】 太陽の軌道を自在にコントロールできる。
【短所】 ついうっかりでタイを大干ばつにした。
【備考】さしものハヌマーンも太陽は壊せないと思い、この順位とした。
参考テンプレ追加
【名前】ウルトラマン
【属性】ウルトラ兄弟
【大きさ】身長40m 体重3万5千t
【攻撃力】共通設定参照。ハヌマーンと両側から引っ張り合ってドロボンの両腕の皮と肉を剥ぎ取る。
スペシウム光線:手から放つ光線。タメ無し。セブンのエメリウム光線、タロウのストリウム光線と合わせて放つことにより
ハヌマーンが破れなかった直径40mのゴモラの念力光線のフィールドを破り、ハヌマーンを解放する。
【防御力】【素早さ】共通設定参照
【名前】ウルトラセブン
【属性】ウルトラ兄弟
【大きさ】身長40m 体重3万5千t
【攻撃力】共通設定参照。
エメリウム光線:額から放つ光線。タメ無し。
タロウのストリウム光線、ウルトラマンのスペシウム光線と合わせて放つことにより
ハヌマーンが破れなかった直径40mのゴモラの念力光線のフィールドを破り、ハヌマーンを解放する。
【防御力】【素早さ】共通設定参照
【名前】帰ってきたウルトラマン
【属性】ウルトラ兄弟・別名新マン、帰マン、ジャック等。
【大きさ】身長40m 体重3万5千t
【攻撃力】共通設定参照。
シネラマショット:手から放つ光線。タメ無し。
Aのエメリウム光線との合体光線で数十mの爆発を起こし、タイラントとアストロモンスにダメージを与える。
【防御力】【素早さ】共通設定参照
【名前】ウルトラマンエース
【属性】ウルトラ兄弟
【大きさ】身長40m 体重4万5千t
【攻撃力】共通設定参照。
エメリウム光線:手から放つ光線。タメ無し。
帰マンのシネラマショットとの合体光線で数十mの爆発を起こし、タイラントとアストロモンスにダメージを与える。
【防御力】【素早さ】共通設定参照
参戦 vol.5 508-511
修正 vol.13 503-506
vol.14
334 格無しさん sage 2006/08/18(金) 00:06:44
ウルトラ六兄弟VS怪獣軍団 考察。
ハヌマーン巨大化後のウインドスラッシュやハリケーンガン等の扱いは
巨大化時に武器も合わせて巨大化しているので、
その武器から放射されたり武器そのものを変形させる各必殺技も射程も相応に伸びているものとして判断する。
また、先鋒と次鋒の移動速度は「300万光年を約30秒」なので
28382400000000000000kmを30秒なので秒速946080000000000000km、光速の3153600000000(約3兆倍)とする。
惑星破壊付近から
vsザ・サード 2勝3敗
【先鋒】先にM87光線で勝ち。
【次鋒】速さでは勝っているので動きつつストリウム光線連射で有利。
【中堅】こちらの攻撃は空間歪曲で通じない。
怪獣念力を発動したとしても無効化されるので無意味。防御無視の新月連発でいずれ負け。
【副将】倒せないし、相手の戦法にハメられるとどうしようもない。負け
【大将】全能負け
vs
メテオス 3敗2分
【先鋒】倒せないので分け
【次鋒】反応と速度では勝っているが120kmは巨大すぎて無理。メテオからは逃げきれるっぽいので分け。
【中堅】大きさ負け
【副将】大きすぎて倒せない。超広範囲のメテオの前にいずれ負け。
【大将】本体の太陽の精をメテオの波で撃ち抜かれて負け。
vs
竜神伝説 3勝1敗1分
【先鋒】勝ち
【次鋒】秒速10万光年のスピードなら倒すことは出来ないが逃げ切れる。分け。
【中堅】怪獣念力でもどうにかできるレベルではない。大きさ負け
【副将】大きさ勝ち
【大将】太陽は地球よりはるかにデカい。大きさ勝ち
335 格無しさん sage 2006/08/18(金) 00:07:53
vs
西遊記 2勝2敗1分
【先鋒】反応負けだが移動速度では圧倒的に勝っているので分け
【次鋒】先に弓が届きそう。負け
【中堅】怪獣念力でもどうにかできるレベルではない。大きさ負け
【副将】金剛琢でフォーク取られるかもしれないが問題なし。大きさ勝ち
【大将】大きさ勝ち
vsメガレンジャ- 1勝4敗
【先鋒】反応負け。大寒波負け
【次鋒】パワー不足で倒せない上反応負け。先にダーククライシスで負け
【中堅】ウィンガースパルタン負け
【副将】相手の攻撃では倒されない。こちらの攻撃が当たらないとしても半日経過で勝ち
【大将】情報化負け
vs
創竜伝 2勝2敗1分
【先鋒】倒せない。移動では勝っているので距離とりつつ闘って分け
【次鋒】反応負け。先に十億ボルト電流で負け
【中堅】ソニックブーム一発なら耐えられそうだが、相手の反応も防御力も高く、暴風雨もあるので不利。
【副将】【大将】大きさ勝ち
vs
都市シリーズ 5勝
【先鋒】先制されるが一発なら耐えられる。素早さで距離とりつつM87光線連射で勝ち。
【次鋒】戦闘機撃墜反応を翻弄できるなら音速よりは早い。五行の前にストリウム光線勝ち
【中堅】反応勝ち。素のパワーはさほど高くないようなので念力光線による拘束勝ち
【副将】【大将】大きさ勝ち
vs魔術師オーフェン 2勝1敗2分け
【先鋒】倒せないが倒されない。分け。
【次鋒】倒せない。精神攻撃は微妙だが数分もあれば普通に回避できる。分け
【中堅】怪獣念力を発動すれば相手のパワーでは手が出ない。地味に念力で削って勝ちか。
【副将】一瞥より先にビームかウインドスラッシュで勝ちか。
【大将】距離離れ過ぎ。全能負け
336 格無しさん sage 2006/08/18(金) 00:08:35
vs
ウルトラマンマックス 2勝2敗1分け
【先鋒】先制される。電撃負け。
【次鋒】作中でのストリウム光線はマクシウムカノン以上とは言い難い。倒せないが倒されないので分け
【中堅】マクシウムカノン負け
【副将】相手には倒されない。分身もろともハリケーンガンの突風に巻き込んで勝ち。
【大将】重力変化では倒されないし、近寄れば太陽の炎で一度に焼き殺せる。有利。
vsウォーシップガンナー 4勝1敗
【先鋒】【次鋒】反応でも移動速度でもこちらの方が上。
食らうとすればレーザー兵器ぐらいだが威力が低いので耐えられる。光線を繰り返せばこっちの方が有利。
【中堅】相手の耐久力が強く、角ビーム一撃では倒せない。遠距離から波動砲で負け。
【副将】大きさで潰すかウインドスラッシュでバラして勝ち
【大将】相手の攻撃では倒されない。大きさ勝ち
(ザ・サード)××○△×△○○△○(ガンナー)
上位相手だとゴモラ弱くね?とも思ったが
ゴモラはある意味あの映画の(薄幸の)裏主人公だからまぁいいか。
343 格無しさん sage 2006/08/18(金) 11:48:30
レス一つにまとめたほうがいいのは分かってるが、
先鋒の精神攻撃も人外に効くと明記してるから効くと思うんだがな。
344 格無しさん sage 2006/08/18(金) 12:35:16
343thx。
ウルトラ六兄弟 VS怪獣軍団 再考+考察続き
vs魔術師オーフェン 2勝3敗
【先鋒】倒せない。相手の精神攻撃は人外にも効く扱いなので、威力の高い囁きで精神壊されて負け。
【次鋒】倒せない。視認できないうちに自壊連鎖→光熱波で砕かれて負け。
vs
ウルトラマンティガ 2勝2敗1分
【先鋒】相手の攻防力、反応が高い。先手切り裂きで負け。
【次鋒】倒せないが倒されない。分け。
【中堅】こちらの戦力では倒せない。詳細不明だが光線でエネルギー奪われて負けか。
【副将】【大将】大きさ勝ち
vs星矢 2勝3敗
【先鋒】積尸気冥界波負け
【次鋒】ゴールデントライアングル負け
【中堅】アナザーディメンジョン負け
【副将】距離も離れているので、相手のラリホーが通じる前に遠距離技で勝ち。
【大将】よくわからんが太陽に包むだけでは殺せない?
だが相手の攻撃でも倒されることも無い。太陽の精本体の大きさで潰して勝ち
vs
鉄腕アトム 3勝1敗1分
【先鋒】100万馬力のパワーが高いので不利。先制でやられて負け
【次鋒】超高温一撃ではやられない。高速で離れつつ闘って分け
【中堅】反応はこちらがやや上っぽいので先に念力光線のフィールドに包んで勝ち
【副将】エネルギー封鎖電波の届かない距離からハリケーンガンに巻き込んで勝ち。
【大将】接近時の縮小に数分かかるならその前に潰して勝ち
vsFEリバース 2勝1敗2分
【共通】相手の反応はキー弾のスピード(時速約72~108km)から戦闘機反応のこちらの方が早いと判断。
【先鋒】多重分身は厳しい。惑星破壊の数百分の1に耐える防御力も高いし先手とっても倒せないだろう。
ただ相手の分身白色光弾からはこちらの反応と移動の関係で逃げ切れるだろう。決着付かず分け。
【次鋒】移動反応で上回っているが、惑星破壊の数百分の1に耐えるなら倒せないかも。
相手のスペシウムは余裕で回避できるので分け。
【中堅】反応速度では勝っているので、念力光線で拘束して勝ち
【副将】異空間送りの前に近寄って大きさで潰して勝ち
【大将】惑星10倍破壊力のウルトラキーで太陽の精を狙い撃ちされて負け。
vs幽白 4勝1分
【先鋒】攻防力ほぼ同等、素早さはこっちが圧倒的に上。勝ち。
【次鋒】素早さではまだ勝っているので霊丸も何とか回避できる。倒すのは厳しいので分け。
【中堅】反応ではまだ勝っているか?念力光線で拘束して勝ち。
【副将】相手は先読みしても到底逃げ切れない。ハリケーンガンで巻き込んで勝ち。
【大将】大きさ勝ち
(ザ・サード)××○△×△○×△○△×○○○(幽白)
上では勝てているものもあるが連勝していないのでこのぐらいが妥当。
やはり中堅以下の3人と副将の強さに差がありすぎるのが敗因か。
> ウルトラマン・ティガ >
聖闘士星矢 > ウルトラ六兄弟 VS怪獣軍団 > 鉄腕アトム
今回での考察で
ランキング上位も変動して
創竜伝 >
魔術士オーフェン > ウルトラマン・マックス > 都市シリーズ > ウォーシップガンナー2~鋼鉄の咆哮~
346 格無しさん sage 2006/08/18(金) 13:10:39
聖矢の先鋒と次鋒は、でかいのには黄金三角形とか効かないんじゃなかったか?
347 格無しさん sage 2006/08/18(金) 13:13:19
すまん、次鋒と中堅だった
348 格無しさん sage 2006/08/18(金) 14:09:15
>>347
デス様(先鋒)→魂を持つ生物ならあの世行きでいいと思う
サガ、カノン(次鋒・中堅)→作中でやった人型(2人分)くらいまでが限度。無制限に転送は緩すぎるかと思う
ヒュプノス(副将)→対象に4~5mぐらいまで近づけば睡眠を取る奴(要は生物)ならほぼ誰でも永眠させられる
とあったね。すまん
vs星矢 3勝1敗1分
【次鋒】ゴールデントライアングルは通用しない。他の攻撃では破壊力不足、幻朧拳でラリっても死ぬことは無いはず。
こちらのストリウム光線はまず当たりそうに無いので引き分けか。
【中堅】アナザーディメンジョンは通用しない。相手は光速移動だが
短距離高速移動なので他の技の射程に入られる前に怪獣念力が使えるか。念力で削って勝ち
(ザ・サード)××○△×△○×△○△○○○○(幽白)
ウルトラ六兄弟 VS怪獣軍団 > 聖闘士星矢
なのは確実だが上位での勝率が結構まばらなので簡単に総当りしてみると
\六テ鋼マ魔都
六\△○△×○ 5戦2勝1敗2分
テ△\○?×○ 4戦2勝1敗1分
鋼××\××○ 5戦1勝4敗
マ△?○\×○ 4戦2勝1敗1分
魔○○○○\× 5戦4勝1敗
都××××○× 5戦1勝4敗
何かカオス突入っぽい?もっと広げて調べてみる。
349 格無しさん sage 2006/08/18(金) 20:21:31
総当り続き
まずティガ対マックスが有耶無耶のうち無いのでまずこれから
ウルトラマンティガvsウルトラマンマックス
【先鋒】キリエロイドⅡvsルガノーガ
キリエロイドのパワーでは惑星破壊に耐えるルガノーガは倒せない。
最終的にはルガノーガが惑星を破壊して勝ち。
【次鋒】マグニアvsケプルス
お互いに決め手が無い。引き分け。
【中堅】ガタノゾーアvsイフ(第四形態)
ガタノゾーアの闇はダメージがイフにはコピーされて通用しないので無意味。触手による拘束に対しても同様だろう。
マクシウムカノンの威力がゼペリオン光線と同じかやや上といった感じなので、
戦闘が進むにつれてイフが強化されればイフの方が有利になる。イフ第四形態の勝ち。
【副将】デモンゾーアvsウルトラマンマックス
反応は同等。マックスの「一瞬で2000m」のスピードは最低でもマッハ20を越えているのでそれに加えて分身されるとデモンゾーアには反応しようが無い。
一人二人体内に捕えたところでどうしようもない。分身ギャラクシーカノンでマックスの勝ち。
【大将】グリッターティガvsダークバルタン
宇宙に数秒で届く攻撃を回避できるバルタンの反応はグリッターティガより上。
ただリンチしたり重力光線ごときではゼペリオン光線以上の威力の攻撃で平気のグリッターティガを倒せるとも思えない。
双方決定打無しで引き分け。
結果:3勝2分でウルトラマンマックスの勝ち。
マックスvs創竜伝も飛んでるので追加
【先鋒】ルガルーガの電撃の射程が短いので先に潰される。組織吸収で銀月王の勝ち
【次鋒】竜堂余の落雷の威力が高いが再生能力があるので倒しきれない。
ただケプルスの光線も威力が低く倒しきれない。結果引き分け
【中堅】ソニックブームの分解もイフの強化の対象になるだろう。
マクシウムカノンの威力が微妙に高いので相手の防御を突破してイフの勝ち
【副将】デカさとスピードでマックスが圧倒的有利。分身ギャラクシーカノン斬りで滅多斬りにしてマックスの勝ち
【大将】重力操作対決だが単体での重力操作規模は竜堂始の方が勝るので、ダークバルタンが
いくら分身しようが手は出せない。ただし分身バルタン全員を一度に皆殺しにも出来ないので決着付かず引き分け。
2勝1敗2分でマックスの勝ち。
350 格無しさん sage 2006/08/18(金) 20:23:11
創竜伝とこの結果を考慮して
\六テ鋼マ魔都創
六\△○△×○△ 6戦2勝1敗3分
テ△\○×××△ 6戦1勝3敗2分
鋼××\××○○ 6戦2勝4敗
マ△○○\×○○ 6戦4勝1敗1分
魔○○○○\×× 6戦4勝2敗
都×○××○\× 6戦2勝4敗
創△△××○○\ 6戦2勝2敗2分
となるので
電磁戦隊メガレンジャー > ウルトラマンマックス>魔術士オーフェン > ウルトラ六兄弟 VS怪獣軍団 > 創竜伝 > 都市シリーズ = ウォーシップガンナー2~鋼鉄の咆哮~ = ウルトラマンティガ > 星矢
と勝率計算上ではこうなるが
(ザ・サード)××○△×△○×△○△○○○○(幽白)
よりティガに分けて後はランダムに勝ったり負けたり引き分けたりしているので単純に
ティガ = ウルトラ六兄弟 VS怪獣軍団 >星矢 でもいいんだが。
どちらがいいかな?
351 格無しさん sage 2006/08/18(金) 20:46:39
>>350
間違った
対ウォーシップと都市シリーズの2連勝を考慮すると後者の方は
> 魔術師オーフェン > ウルトラマン・マックス = ウルトラ六兄弟 VS怪獣軍団 >都市シリーズ > ウォーシップガンナー2~鋼鉄の咆哮~ >
が正しい。
352 格無しさん sage 2006/08/18(金) 21:34:13
勝率できめた前者でいいんじゃない?
考察乙
353 格無しさん sage 2006/08/18(金) 23:15:07
>>352
おkじゃあ
電磁戦隊メガレンジャー > ウルトラマンマックス>魔術士オーフェン > ウルトラ六兄弟 VS怪獣軍団 > 創竜伝> 都市シリーズ = ウォーシップガンナー2~鋼鉄の咆哮~ = ウルトラマンティガ > 星矢
で。
最終更新:2008年06月28日 16:02