【副将】
【名前】エヴァンジェリン・アタナシア・キティ・マクダウェル
【属性】吸血鬼の真祖(もとは百年戦争時代の仏国地方貴族の養女)、現真帆良学園中等部3-A生徒
二つ名「闇の福音(ダーク・エヴァンジェル)」「人形遣い(ドールマスター)」
「不死の魔法使い(マガ・ノスフェラトゥ)」
ネギま世界のトップクラスの魔物(Sランク)であり、数百年生きた歴史のため、
魔法界では伝説の吸血鬼としておそれられる。
(魔法界では現在のなまはげのような存在としてとられている。吸血鬼の真祖自体、
最強の化け物、最強種などと呼ばれる。)
元数百億ドルの賞金首(ただしエヴァに襲い掛かった賞金稼ぎは全員返り討ちに合った)
イージス艦五隻以上の火力を持つという伝説の鬼神、リョウメンスクナノカミをたった一撃で倒した。
ちなみに、日本のイージス艦保有数は五隻であるため、エヴァと自衛隊が戦うと、
防衛線はことごとく破られると思われる。ちなみに、海自のイージス艦は核は非搭載。
【武器】鉄扇、糸
【大きさ】12歳のフランス人少女と同じくらい。
【攻撃力】
- 例えエヴァの劣化版コピーであっても幻想世界でネギを一方的に70回ほど殺すことができる。
- エヴァの劣化版コピーであっても術式兵装なしに数トンはある鉄製の屋台を高さ20m、横数十mけりとばす。
- フェイトを術式兵装なしに、片手で百mほどふっとばす。
また、腕の一振りで衝撃波が生じ、数十mが吹っ飛び、同時に石でできた土台が粉々になる。
AAAランクの使い手の障壁を腕の一振りで突破できる。(ランク上ネギよりは強い防御と思われる)
- 大東流鉄扇術、合気術・・・ネギと明日菜が二人でかかっても倒せないほどの体術。エヴァが最弱状態(12歳の少女と同じくらいの力)
の時でも刹那でも奥義の類をださないと敵わないほどの練度。
おわるせかい(コズミケー・カタストロフェー)・・・周囲150フィート四方を絶対零度にする、広範囲殲滅魔法。
これでスクナを倒した。エヴァンジェリンの得意技で、現段階で分かる限り彼女の魔法では最強。
絶対零度により、電子レベルで対象物を凍結させる。
つまり、絶対零度まで温度を下げ、破壊する魔法効果と、絶対零度による物理効果の両方が望める。
その後、氷が崩れて、一緒に攻撃対象もばらばらになる。
また、スクナを倒した際、ネギの雷の暴風さえも防ぐ防御も同時に消去した。
詠唱時間は、ネギまの呪文中最長で、1秒程度か。
射程100~200mほど。
エンシス・エクセクエンス(エグゼキューショナー・ソード「死刑を執り行う剣」)・・・エヴァの無詠唱呪文。
効果は「強制的な相転移」で、1.3m程の剣状に発達した強力な冷凍魔法が相手に触れると、
強力な魔法防御か相砕でもしてない限り、物理物は全て蒸発して消し飛んでしまうとされる。つまるところ、何でも斬れる剣。
ダガー状にして投げるエンシス・エクセクエンス・・・エヴァが刹那戦で使用した無詠唱魔法。
この魔法は、指に沿って5本の小型エンシス・エクセクエンスを出し、それを相手に投げつける魔法。射程数十メートルか。
周囲100m四方が一瞬で吹き飛び、
四天結界 独鈷練殻(桜咲刹那を参照)を消し飛ばす。ちなみにこのときのエヴァは本気ではなく、遊んでいる程度の力だった。
- 魔法の矢(闇・氷属・雷属性・、無詠唱呪文)・・・氷は貫通属性、闇は光と同じ破壊属性かと思われる。
射程はネギを参照。
- 凍る大地(クリュスタリザティオー・テルストリス)・・・地上から巨大な氷柱があらわれ、
数十メートルにわたって敵の進路妨害または刺突をする。
- 氷爆(ニゥイス・カースス)・・・50m四方ほどの範囲が強力な冷気により吹き飛ぶ無詠唱呪文。射程は数十メートル。
- 雷の斧(ドィエス・トュコス)・・・手加減した状態で、ネギの障壁を簡単に破る。射程は5~10mほど。
- 氷神の戦槌(マレウス・アクイローニス)・・・無詠唱で30mくらいの巨大な魔法の氷塊をぶつける。射程百数十メートル。
- 闇の吹雪(ニウィス・テンペスタース・オブスクランス)・・・雷の暴風と同系、同威力。ネギ参照。
- 無詠唱で縦1.5m、横10mほどの巨大な氷の矢を6個以上出すことができる・・・これ一発が着弾し、爆発すると、 数トンはある屋台が数十メートル上空に吹き飛ばされる。
【防御力】
氷楯(レフレクシオー)・・・エヴァなど化け物と戦う退魔業が本業である
化け物の天敵である筈の神鳴流剣士(刹那)が斬っても斬ることができないほど硬い障壁。
極大雷鳴剣(刹那参照)さえ防ぐ。
また、刹那程度の使い手の攻撃なら受け流すことができる。
【素早さ】
縮地、浮遊術。また、影を使った転移魔法も使える。また、箒による飛行もできる。
無数のコウモリに分裂して相手の後ろに瞬時に移動できる。
【特殊能力】
人形遣いのスキルにより、周囲500m以内で500体の人形
(作中では500体の茶々丸としてかかれるが、茶々丸自体は未来の最先端技術と魔法応用によって
できた特殊なロボなので、このときエヴァが操っていた茶々丸達も茶々ゼロと同じくらいの強さと思われる。)
を兵站して戦わせることができる。
また、同スキルにより、AAランク以上の術者でも気付かないほどの微細な糸を繰って、相手を捕縛したり、関節をきめた り、転ばせるなどの進路妨害をさせることができる。
- 血を吸った人間の操作ができる。
- 氷結・武装解除(フリーゲランス・エクセルマティオー)・・・相手の身に纏っているものを氷結、破壊して武装解除する。
- 視線を合わせた相手を幻術空間においやる。この幻想世界は、エヴァが世界の場所、設定、自分の武器や格好、
相手の武器や格好を決めることができ、最高に自分に有利な状況で相手とたたかうことができる。
この幻想世界で死ぬことはなく、死んでもすぐ蘇る。
この世界においこまれた敵は、最高に自分に不利な状況下で、何度も殺されるという地獄を味わうことになる。
そのため、現実においても体がダメージをうけ(血をはく、体が裂傷をうけるなど)、
そのうち幻想世界で自我が崩壊するまでこの地獄を味わい続けることになる。
結果、敵は現実世界においてダメージをうけ、精神が死に、廃人となる。
- こおるせかい・・・おわるせかいの変化形の呪文。相手を破壊せず、半永久的に氷の中に封印する。
- 術式兵装(アルマティオーネム)・・・咸卦法並のポテンシャルをもっている。吸血鬼としての弱点も克服できず、
まだ弱かったエヴァンジェリンが生き残るために10年を費やして作った最強クラスの肉体強化魔法。
彼女とネギしか扱うことができない。詳しいことは分かっていないが、これによる肉体強化は咸卦法と同程度の防御力はもつものと思われる。
また、ネギのように、他人の技を飲み込むことも可能と思われる。
- 不死である。体を貫かれても一瞬で回復する。心臓や頭を潰しても意味が無いと思われる。(過去に魔女狩りにあって焼かれたとの記述より)
本人は銃や剣の攻撃は当たっても意味が無いと言っている。
また、魔女狩で燃やされたということは、酸素の無い1000度以上の空間に存在することも可能であることを示している。
体やマントを多数の蝙蝠化させることもできる。また、蝙蝠を使役することもできる。
- 死という概念を超越しているため、封印や呪縛でしか対処できない。
- 幻術で大人の姿(170cmくらい)になることによって、リーチを増大させることができる。
霊能者や退魔師でもほとんど知覚できなかったステルス性の高い(影が薄い)霊を普通に知覚可能。
【大将】
【名前】ナギ・スプリングフィールド
【属性】偉大なる魔法使い(マギステル・マギ)所属AAA(悠久の風)の「紅き翼」を率いた魔法界の英雄。
たった14歳で参戦し、1年で旧世界をも巻き込んだ世界大戦を終了させた。「千呪の魔法使い(サウザントマスター)」の異名をとる。超イケメン。
【武器】杖(ネギと同じもの)
【大きさ】英国人の大人くらい。
【攻撃力】
千呪といわれるものの、魔法学校中退生のため、ほんとは2、3個しか魔法が使えない。しかし、
その馬鹿げたほど強い魔力と、天才的な才能により、練習なしで
あんちょこにかいてある呪文を詠唱するだけでいきなりその魔法を使うことができる。
つまり、呪文の詠唱さえわかればどんな魔法も使える。
他人と同じ魔法を使っても、ナギが使うと威力がケタ違いに強くなる。
スピーディな接近戦と、接近から発射する超強力な魔力砲が特徴。
接近戦技術では、稽古をつけてやるといってネギと戦っても、ネギが一発もかすることができず、圧倒されるほど。
接近戦に長けた魔法剣士型であるため、接近戦闘技術はネギまの誰よりも強い。
蹴り一発で悪魔の大群(人間大~6m以上、見える限りで数十体以上)をまとめて押し退ける。
片手でネギを放り投げて、100mくらいふっとばす。
中指でのデコピンで軽くネギを転倒させ数m跳ね飛ばす。
相手を掴んだまま飛んで叩きつけ、石造りの舞台土台に直径10mはある穴を開ける。
しかしこの時相手は舞台に当たる直前で何らかの回避行動をとって、威力を軽減したらしい。
雷の暴風(ヨウイス・テンペスタース・フルグリエンス)・・・街で300体の悪魔に囲まれたときこれを使用、
眼前の悪魔を掃滅させてなおこの魔法は数キロ先の山に激突、その山を破壊し、その爆風が街までとどく。
ちなみに、原子爆弾程度の威力では山の破壊は不可能。
少なくとも現存する核兵器と同等の威力をだせるものと思われる。
そして、悪魔約300対をほぼ一人で殲滅した。
千の雷(キーリプル・アストラペー)・・・広範囲殲滅雷撃呪文。
黄昏の姫巫女が魔法無効化を発動して守る王都に、敵軍の鬼神・魔法戦艦・魔法騎士団
の大群が攻め入ったさい、この技で鬼神5体
その他を「雑魚」といいながら一撃で一気に殲滅した。
ちなみに、この作戦に参加した敵軍の鬼神は6体であり、鬼神は一体でイージス艦2隻ほどの力がある。
無詠唱呪文(雷の矢6本を集束)・・2、3キロ先まで届くことが確認されており、
その魔法が着水した地点から高さ百数十m直径300mの水柱があがった。
弾速もネギが数十メートル離れた位置で回避するのがやっとのほど。
- 無詠唱魔法の矢(雷・光)・・・ネギとナギの威力の差相応の威力差があるとおもわれる。
上記の無詠唱呪文の六分の一程度の威力か。パンチを出すだけで、西洋魔術師の詠唱呪文並の
威力をだせる悪魔のパンチを、雷の矢2本で相殺。
原作では、最高6矢を無詠唱でだす。
【防御力】
ネギの拳法は軽く受け流す。こいつに敵の技が当たった描写が殆ど無いためなんともいえないが、
同じSクラスのエヴァと同等以上はあると思われる。(
エヴァは不死なため、回復などの攻撃以外の魔法はあまり得意ではないので、
エヴァはSランクで最低レベルの防御力と考えられる)
ネギの魔法の矢(光の矢か)5本を乗せたパンチをボディに受けてもビクともしない。
【素早さ】
完璧な縮地、浮遊術、虚空瞬動。けた違い的なスピード。
ネギまのSランクさえも感嘆させるスピードと才能を持った楓(AAランクほど)が16人の分身
を作って襲ってきても、すべて迎撃する。
【特殊能力】
こいつと戦った相手は補助なんて小ざかしい技を使うまでも無く殲滅されてるので
ほとんど描写なし。
ただし、あんちょこを持ってるため、それを見ればネギまにでてくる
魔法全般は扱えると思われる。
- 登校地獄・・・エヴァに勝った時かけた魔法。これにより、エヴァは「学校にいかなくてはいけない」呪いにかかり、 ナギとの勝負どころではなくなってしまって、ついでに極限まで能力(超回復等)を封印されてしまった。
- 戒めの風矢・・・魔法使いの基本スキルのため使えると思われる。
- ネギの能力が「父親譲り」であるため、ネギとまったく同じポテンシャルを有すると思われる。
【召喚】同じ紅き翼の仲間(従者)を召喚できる。
- アルビレオ・イマ・・・最強の魔法使い(Sランク)の一人で中性的な超美形。
今はクウネル・サンダースと名乗っている。
(攻撃力)
半分人外である小太郎が3発打撃をくらっただけでノックアウト寸前になった相手。
(ちなみに小太郎はネギより強いです。十数m吹き飛ばされる
威力の衝撃をまともに受けても平気。
小太郎はネギと同等の肉体強化が使える。)
ネギさえもしのぐ近戦能力を持つ小太郎が一方的にやられるほどの近戦技術
(エヴァと同じほど)をもつ。
学園祭の時だけ、数キロ先から全く同じ能力を有する幻影を操ることができる。重力魔法を使う。
これは、任意の空間に無詠唱で何発も出すことができ、
反転して人狼状態となった小太郎も
一発でやられた。
また、王都に攻め込んだ敵軍(少なくとも一人で最低Aランクは保有)を一方的に殲滅。
直径2mほどの重力球として出すことも可能。全開なら直径10m深さ1m前後に石床を陥没させる。
射程数十mの無詠唱呪文。
(防御力)
AAランク相当の楓が四つの分身で襲い掛かってもそれをすべてさばききる。
防御力はトップクラスと思われる。
(障壁はAAランク相当の楓が自分と同等の力を持つ分身3つと同時に
掌底をあててもびくともしない。
作中では結界破壊以外で破壊された描写がない)
(素早さ)
小太郎が瞬動で向かって来たのを完璧に見切り、カウンター2発を入れられる。
他も全般に高い能力を備えているはずと思うが移動等は特に描写無し。
浮遊術を使う。また、ナギの定義する「ハイレベルの戦闘」をするため、
縮地・虚空瞬動は使えると思われる。
(特殊能力)
回復系の魔法も使える。(骨折クラスの怪我を直すことができる)
アーティファクトは「イノチノシヘン(ハイ・ビュブロ・ハイ・ビオグラフィカイ)」。
特定の儀式をした複数人の相手の技、容姿、能力をそのままコピーできる。見た目は複数の魔道書と栞。
現在確認されているだけで、ナギ、ガトウ(※)、詠春(※)などの紅き翼隊士から、ネギの姉のネカネ、
幼馴染のアー ニャにまで成れることが分かっている。
つまり、こいつ一人と戦うだけで、ナギを含める複数の紅き翼隊士を相手にすることに等しくなる。
無数の本(カードから出現は一瞬)に1人ずつ他人のデータが入っており、その人物に
変身できる。本を手に取り栞を通すことで発動。
その分要動作だが、詠唱等と比べても比較的発動は早いようである。内容は以下2種類ある。
1.その人物の外見と身体能力を再現。自分より強い相手の場合、再生時間は数分程度に限られる。
2.その人物の外見と記録書作成当時の記憶・人格を完全再生。魔法も使っており
、その人物の能力は全て使用可能と思われる。一度使うとその人物に関しては2度と使えない。制限時間は10分。
本人曰く、「自分より強い人間がまずいないので、あんまり使えないアーティファクトですよ」
- ジャック・ラカン・・・ナギの永遠のライバルで、間。二つ名は「千の刃のラカン」。
ナギとの勝敗は498対499。つまり一回多く負けてる。自称最強であり、Sランク。
(攻撃)
ネギのために自作のオリジナルの気弾技を作ろうとして、
その途中で適当に作った気弾が数百m離れた岩山
に当たって高さ1キロほど先にある岩山を貫通してしまって岩山を大破させてしまった。
この技の射程は1キロ、ラカンの体の大きさが効果範囲か。弾速は不明だが、
ほかの気弾技を参考にすると、魔法の矢と同程度と思われる。
近接戦闘の使い手であり、アーティファクト(下記参照)を使うより素手のほうが強いという。
勝敗からナギと同レベルの接近戦ができると思われる。
(防御)
ネギが最大出力で戦いの歌を使い、101矢の光の矢を練りこんだ
桜花崩拳を使ってもほぼノーダメージ。
ちなみにこの時肉体強化を使っている描写はない。
(素早さ)
ナギの「ハイレベル~」発言から、浮遊術、虚空瞬動は使用可能。
また、レベル的に、縮地は使えるものと思われる。
(特殊能力)
アーティファクトは「千の顔を持つ英雄(ホ・へーロース・メタ・キーリオーン・プロソーポーン)」
- この世に存在するどんな武具にもなれる、何個の武具にもなれる。
つまり、相手が必殺の武器やアイテムをだしても
「俺なんかもっとそれもってるぞw」ができる。
ちなみにそれを扱うこともできる。最強に理不尽なアーティファクトの一つとされる。
例ば、「斬艦剣」。横5m、50mほどの大剣を一瞬でだし、
カゲタロウ(上表参照)を一撃で追い詰める。
(このさい、カゲタロウの障壁も破る)
【補足】
アルビレオ・イマの障壁もナギ同様エヴァ規準とする
(※)
ガトウ・カグラ・ヴァンテンバーグ・・・タカミチの師匠。
豪殺居合拳の威力だけならタカミチに少しに劣る。Sランク。
ただし、能力全体をあわせれば、タカミチなど足元にも及ばない存在。
無音拳、居合拳もつかい、咸卦法も使う。
豪殺居合拳を同時に5発放つことができる。
豪殺居合拳以外のすべての能力で高畑を圧倒すると思われる。強化版高畑。
元政府組織のスパイ。
(※)
近衛詠春・・・木乃香の父。現関西呪術協会長。神鳴流剣士で、
王都に攻め込んだ悪魔を技なしに一刀両断する。
サムライマスター。また、陰陽師。Sランク。
神鳴流の技を全般に使えると思われ、
また、その威力も刹那より強いと思われる。
また、スクナを封印するほどの封印魔法、
フェイトの石化を数分遅らせるほどのレジストができる。
もちろん、刹那が使えるスペック(羽以外)はすべて使えると思われる。
(ちなみに紅き翼メンバーはタカミチ以外Sクラス。)
【長所】
接近戦、長距離戦両方に長けていて、戦闘においてはネギま最強。
相手はネギまのSランクを三人(イノチノシヘンのキャラをあわせるなら5人)
相手にしなくてはいけない。
【短所】
あんちょこみるのに少し隙があるか。ただし、あんちょこをみながら移動もできると思われるので、
これは決定的な弱点にはならない
【戦法】
接近して相手をあっとうし、ふっ飛ばしてから近距離で詠唱魔法というパターンだが、
相手が巨大な場合または複数人の場合は従者二人に前衛をまかせて、
ナギは後ろで呪文詠唱か。
参戦 vol.80 26-37,39-41
※修正点
vol.80
290 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2009/01/11(日) 01:06:21
とりあえず反応がないとか
291 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2009/01/11(日) 01:06:54
ネギ魔を知らないが修正、というか添削してたんだが
同じ事を繰り返していたりとか不備とかって問題じゃないな。
293 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2009/01/11(日) 01:08:56
まず軽くわかるのは反応不明ってことと
フェイトの特殊能力欄にある転送魔法は本人の技でも何でもないってことと
闇の魔法の試練で出てきたエヴァは本人じゃないから
本人のスペックとして採用できないってことかな>ネギま
最終更新:2009年01月11日 01:18