【作品名】ステルス
【ジャンル】小説 バール・ベアラー著
【先鋒】Su-37
【次鋒】ヘンリー・パーセルwithタロン3
【中堅】カーラ・ウェイドwithタロン2
【副将】ベン・ギャノンwithタロン1
【大将】エディ(EDI)
【名前】Su-37
【属性】ロシア製の多用途ジェット機
【大きさ】戦闘機並。
【攻撃力】30mm機関砲:一門装備、現実相応の射程と弾速と威力
スティンガーミサイル:最高射程8km、弾速超音速異常のミサイル
4発装備
【防御力】戦闘機並み
【素早さ】マッハ2で飛行し、垂直離発着やその場宙返りが可能
鍛えた軍人並みのパイロット
【名前】ヘンリー・パーセルwithタロン3
【属性】黒人の成人男性大尉with戦闘機
【大きさ】戦闘機並。
【攻撃力】【防御力】全て副将と同じ
【素早さ】極超音速で飛行し、垂直離発着や成層圏の飛行も可能。
副将とほぼ同等の能力を持つパイロット
【短所】信心深い
【名前】カーラ・ウェイドwithタロン2
【属性】白人の成人女性大尉with戦闘機
【大きさ】戦闘機並。
【攻撃力】【防御力】全て副将と同じ
【素早さ】極超音速で飛行し、垂直離発着や成層圏の飛行も可能。
副将とほぼ同等の能力を持つパイロット
【名前】ベン・ギャノンwithタロン1
【属性】白人の成人男性大尉with戦闘機
【大きさ】戦闘機並。
【攻撃力】20mmバルカン砲:二門装備、現実相応の射程と弾速と威力
<スロート・リッパー>空対空ミサイル:二発装備。
複雑な最新誘導装置と、高速な接近スピードと、最終段階での軌道修正能力を併せ持つミサイル。
回避されて直撃しない場合でも、アクティブレーダー式近接信管が作動、十八キロの爆薬が相手を破壊する。
射程数十km以上、速度は極超音速で飛べる戦闘機の後ろから発射して命中させれるぐらいの速度。
威力は戦闘機を一撃で爆砕させられるぐらい。
<ショック・ハマー>:二発装備
水面に撃って起爆させるだけで高さ90mの水柱を出現させる事の出来る威力
射程数十km、速度は極超音速で飛べる戦闘機の戦いで使用出来るぐらい
<ブルー・フェレット>:二発装備しているミサイル
能力は現実相応の戦闘機のミサイル並み
【防御力】戦闘機並
【素早さ】極超音速で飛行し、垂直離発着や成層圏の飛行も可能。
卓越した才能と頭脳を持ち、過去の戦闘記録が誰にも破られていない程なので達人パイロット並み
【名前】 エディ(EDI)
【属性】 最新鋭の人工頭脳を搭載した無人ステルス戦闘機
【大きさ】戦闘機並。半分エイ、半分サメを思わせる機体形状。重量十八トン超。
【攻撃力】
20mmバルカン砲:二門装備、現実相応の射程と弾速と威力
兵装ベイが二箇所あるが、テスト期間中なので片方のみに武器を積載。
内部の多目的回転式ラックに搭載され、武器を使用するさいは切り替えていく。
燃料気化爆弾:六発装備。
六発を一度に投下可能、牛車と生き物を瞬時に焼き尽くし、核弾頭を破壊した
近くの要塞(古城)を根底から揺さぶる振動が起きた
相手の頭上を通過しながら下に投下する、範囲・威力は現実相応
一般的には範囲数百m、威力は数千度の超高熱、急激な気圧の変化による内臓破裂
<スロート・リッパー>空対空ミサイル:二発装備。
複雑な最新誘導装置と、高速な接近スピードと、最終段階での軌道修正能力を併せ持つミサイル。
回避されて直撃しない場合でも、アクティブレーダー式近接信管が作動、十八キロの爆薬が相手を破壊する。
射程数十km以上、速度は極超音速で飛べる戦闘機の後ろから発射して命中させれるぐらいの速度。
威力は戦闘機を一撃で爆砕させられるぐらい。
<ショック・ハマー>:二発装備
水面に撃って起爆させるだけで高さ90mの水柱を出現させる事の出来る威力
射程数十km、速度は極超音速で飛べる戦闘機の戦いで使用出来るぐらい
<ブルー・フェレット>:二発装備しているミサイル
能力は現実相応の戦闘機のミサイル並み
【防御力】戦闘機並、外部はチタン合金で内部はアルミ。
【素早さ】極超音速で飛行し、垂直離発着や成層圏の飛行も可能。
無人機なので人間に耐える事も行う事も出来ない二十Gの機動が出来る。
背後から<スロート・リッパー>を撃たれた後に、「直角」に進路を変えてミサイルを回避。
エアブレーキを駆使して空中でほぼ完全な停止や180度の転換を行える。
左右翼端と側壁の間に30cmずつの余裕しかないトンネルの中を飛行出来る。
反応は上記の戦闘をこなす程度、達人パイロットを大きく上回る。
【特殊能力】センサー(カメラ?)で約9km先の人物の顔を識別できる。
数キロ以上先の人間の熱源を感知可能。
レーダー?で四十キロ先の敵機を感知できる。
強力な無線傍受能力とハッキング、ネット検索能力を持つ。
ステルスモード:レーダーに感知されなくなる。任意発動。
しかし、熱紋は消せないので作中ではあまり役に立ってない。
【備考】落雷の影響で頭脳が変化、自我を持っている。
参戦 vol.84 723-725
91スレ目
16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:32:21 ID:MG7kWAp5
ステルス考察
次鋒以降はマッハ3以上と推定。
大戦略Ⅱから上げる
○大戦略Ⅱ こいつの考察になんでシャナが・・・。
【先鋒】相討ち
【次鋒~副将】スロートリッパー勝ち
【大将】反応差勝ち
○
バンゲリングベイ
【先鋒】ミサイルぶち込んで勝ち
【次鋒】スロートリッパー勝ち
【中堅】同上
【副将】頑丈すぎて弾切れ分け
【大将】頑丈すぎ分け
○新海底軍艦
【先鋒】相討ち
【次鋒~副将】スロートリッパー勝ち
【大将】無理
○連邦vsジオンDX
【先鋒】相手の方が強そう、負け
【次鋒~大将】スロートリッパー勝ち
軍艦は遠距離で大砲をガンガンバンバンぶち込まれて先鋒~副将が負ける。
最終更新:2009年12月11日 18:02