【作品名】デジモンネクスト
【先鋒】ナイト(華原ショウ)withペックモン
【次鋒】ノルン
【中堅】乾ユウwithズィードガルルモン
【副将】龍野ツルギwithビクトリーグレイモン
【大将】NEO
【共通設定】【世界観】
最終話でのNEOが銀河から出現したコマで測ってみたところ、ビクトリーグレイモンが銀河の1/20ぐらいの大きさだった。
また、別のコマで比較すると龍野ツルギがビクトリーグレイモンの1/4ぐらいの大きさ(つまり銀河の1/80ぐらい)。
NEOはともかくビクトリーグレイモンと龍野ツルギは最終話や最終話以前に突然サイズが変動したという台詞や描写も特にないのでこれらを基準に他キャラの大きさも当てはめる。
世界観は現実世界とその一種のパラレルワールドと明言されているデジタルワールドの単一宇宙×2。
ネットワークの中から発生したデジタルワールドには現実世界にはいない『デジモン』と呼ばれるモンスターが存在しておりそこでは何種類ものデジモンが暮らしている。当然、人間ではない存在。
デジタルワールドを司る『イグドラシル』というホストコンピュータがあり、これを使えばデジタルワールドを世界改変できる。
『イグドラシル』と融合したバルバモンはこれを利用して世界の理をゆがめている。
ノルンはその『イグドラシル』の『良心』であり、彼女の影がバルバモンであった。つまりノルンも『イグドラシル』そのもの。
なおノルンとは違ってバルバモンは自身が倒された後にエネルギーとなってデジメモリに吸収させて誕生したのがNEOなので、NEOとは別にエントリー不可。
この作品での格付けはNEO>『調停者』>イグドラシル>
その他
【先鋒】
【名前】ペックモン
【属性】変異種(イリーガル)・成熟期・鳥型・ワクチン種
【大きさ】龍野ツルギの2倍ぐらいの大きさ(銀河の1/40ぐらいの大きさ)
【攻撃力】苦無羽:クナイのようなものを4つ同時に投げる。 単純な威力は龍野ツルギの2倍以上の大きさ(銀河の1/40ぐらいの大きさ)のデジモンに突き刺さるほど。
1つ当たっただけなのに銀河の1/40ぐらいの大きさのデジモンが分解され、消滅した。 4つ地面に突き刺さると銀河の1/2ぐらいの範囲のステージが消滅。
射程距離は銀河の1/8程。速度はこれを一瞬。
スパイラルクロー:回転しながら蹴る。自分と同じ大きさで恐竜に似通っているデジモンを一撃で倒せる威力。
【防御力】大きさ相応の鳥並み。何故か自分は苦無羽による消滅する範囲内に巻き込まれても無事。
『障壁』(プロテクト):目の前に光の壁をはる。物理的な攻撃の威力はどこまで防げるかは不明。
銀河の1/16ぐらいの大きさのデジモンをこんがりと焼く熱量のメガフレイムを防いだ。
【素早さ】大きさ相応の鳥並み
【特殊能力】デジモンだろうと戦意喪失してしまうマリンエンジェモンのオーシャンラブの影響下にいても戦意を失わない
【長所】苦無羽の消滅攻撃
【短所】他は物理攻撃しかない。
【名前】ナイト(華原ショウ)
【属性】黒騎士
【大きさ】龍野ツルギと同じくらいの大きさ(銀河の1/80ぐらいの大きさ)
【攻撃力】大きさ相応の少年並み
【防御力】大きさ相応の少年並み。何故か自分は苦無羽による消滅する範囲内に巻き込まれても無事。
【素早さ】大きさ相応の少年並み
【特殊能力】デジモンだろうと戦意喪失してしまうマリンエンジェモンのオーシャンラブの影響下にいても戦意を失わない。
黒いデジヴァイス(手に収まるサイズの箱型の機械)を使ってペックモンをヤタガラモンに進化させることが可能。
進化させるのにかかる時間は一瞬、遅く見ても数十秒もかからない。
【長所】デジヴァイスによってパートナーデジモンを進化させられる
【短所】重度の引きこもり
【名前】ヤタガラモン
【属性】変異種(イリーガル)・完全体・妖鳥型・ワクチン種
【大きさ】龍野ツルギの8倍ぐらいの大きさ(銀河の1/10ぐらいの大きさ)
【攻撃力】大きさ相応の鳥並み
甕布都神:直径が銀河の1/3ぐらいの電撃玉。 着弾地点から直径が銀河の2倍程の範囲の爆発を起こす。
射程距離は銀河の1/5ぐらい、即発動。
【防御力】自身の甕布都神の爆発に耐えられる
【素早さ】飛行可能。大きさ相応の鳥並み。
【特殊能力】羽黒:半径が銀河の2倍程の範囲の空間を闇で塗り潰す。闇の展開速度はこれらの範囲をほぼ一瞬。任意発動
闇に触れるとその対象を異空間へと追放する。
ヤタガラモンを中心に展開されるため、外部からの攻撃も闇に飲まれる。
更に重ね掛けすると地面や壁が完全に消滅。脱出不可能のバトルフィールドになる。
そして更にもう一度重ね掛けすると何故かナイト(華原ショウ)が銀河の4/5ぐらいの大きさにまで巨大化する。
銀河の4/5ぐらいの大きさになったナイト(華原ショウ)は相変わらず大きさ相応の少年並みの攻防速である。
【長所】闇による異空間追放。 素のスペックも高い。
【短所】ぶっちゃけ羽黒の重ね掛けは蛇足。パートナーが中二病全開
【戦法】初手、ペックモンの苦無羽を4つ投げて相手のいる場所もろとも広範囲を消滅させる。
それが駄目だったら華原ショウがペックモンをヤタガラモンに進化させ、羽黒を展開。
異次元追放でも駄目なら甕布都神
【次鋒】ノルン
【属性】イグドラシルの「良心」
【大きさ】龍野ツルギの9/8倍くらいの大きさ(銀河の約1/70ぐらいの大きさ)
【攻撃力】大きさ相応の少女並み
【防御力】NEOのゼロ・ジェネシスに巻き込まれて主人公らは気絶したがこのキャラだけは無傷な上に気を失ってなかったので宇宙破壊に耐えられる
【素早さ】大きさ相応の少女
【特殊能力】デジモンだろうと戦意喪失してしまうマリンエンジェモンのオーシャンラブの影響下にいても戦意を失わない。
イグドラシルと融合したバルバモンの世界改変と同じ力を持っており、同様なことができる筈。
最後にはイグドラシルに戻ったので世界改変が可能となった(世界を再生させると宣言している。)
詳細は【共通設定】【世界観】参照。世界改変できる範囲は単一宇宙×1。
【長所】異常な防御力と世界改変の能力
【短所】攻撃と速さがでかい少女でしかない。
【中堅】
【名前】ズィードガルルモン
【属性】神に近い存在のデジモン「調停者」
【大きさ】ビクトリーグレイモンと同じ大きさ(銀河の1/20ぐらいの大きさ)
【攻撃力】大きさ相応の犬並み
フルメタルブレイズ:着弾すると銀河の1/16程の範囲の爆発を起こす。おそらく実弾。自身の宇宙破壊に巻き込まれても平気だったNEOにダメージを与えられる威力。射程距離は銀河の1/2程。弾速はこの距離を一瞬。
ブローバックブレスゼロ距離射撃:ゼロ距離射撃で(おそらく)ビームを撃つ攻撃なので射程は至近距離。銀河の1/4程の範囲の爆発を起こす。自身の宇宙破壊に巻き込まれても平気だったNEOにダメージを与えられる威力。
【防御力】至近距離で撃ったブローバックブレスゼロ距離射撃の爆発に巻き込まれても平気。進化前の状態でも銀河の1/6程の広さのオアシスを焼き尽くして炭にする熱量であるメラモンの炎をくらっても戦闘続行可能。
【素早さ】大きさ相応の犬並み
【特殊能力】デジモンだろうと戦意喪失してしまうマリンエンジェモンのオーシャンラブの影響下にいても戦意を失わない
【長所】強力な絆の力。
【短所】ちょっと描写不足。
【名前】乾ユウ
【属性】テイマー
【大きさ】龍野ツルギの3/4ぐらいの大きさ(銀河の1/100ぐらいの大きさ)
【攻撃力】大きさ相応の少年並み
【防御力】至近距離で撃ったブローバックブレスゼロ距離射撃の爆発に巻き込まれても無傷。
【素早さ】大きさ相応の少年並み
【特殊能力】デジモンだろうと戦意喪失してしまうマリンエンジェモンのオーシャンラブの影響下にいても戦意を失わない
【長所】強力な絆の力。
【短所】最後には役目を終え、石になったズィードガルルモンとお別れ。
【副将】
【名前】ビクトリーグレイモン
【属性】神に近い存在のデジモン「調停者」
【大きさ】銀河の1/20ぐらいの大きさ
【攻撃力】ドラモンブレイカー:ビクトリーグレイモンと同じ大きさぐらいの剣。突進で宇宙そのものになったNEOを貫ける威力。
【防御力】進化前の状態でもヤタガラモンの甕布都神に耐えられる。
ペックモンの苦無羽によってステージが消滅する範囲内に巻き込まれても何故か無事だった。銀河の1/6程の広さのオアシスを焼き尽くして炭にする熱量であるメラモンの炎をくらっても戦闘続行可能。
ビクトリーチャージ:光の盾で宇宙を0と1に分解できる攻撃を防御できる。重力操作の攻撃を受けたかのように一切身動きできなくなるNEOの謎の光線も防御できる。
【素早さ】銀河系の直径を数秒で突撃して移動できる。ズィードガルルモンと同じ速度で移動できる。他については大きさ相応の人並み。
【特殊能力】デジモンだろうと戦意喪失してしまうマリンエンジェモンのオーシャンラブの影響下にいても戦意を失わない
【長所】強力な絆の力
【短所】性格・行動ともに粗暴。
【名前】龍野ツルギ
【属性】テイマー
【大きさ】銀河の1/80ぐらいの大きさ
【攻撃力】大きさ相応の少年並み
【防御力】銀河の半分程度の爆発に巻き込まれても無傷。ペックモンの苦無羽によってステージが消滅する範囲内に巻き込まれても何故か無事だった。
【素早さ】大きさ相応の少年並み
【特殊能力】デジモンだろうと戦意喪失してしまうマリンエンジェモンのオーシャンラブの影響下にいても戦意を失わない
【長所】 強力な絆の力。
【短所】最後には役目を終え、石となったビクトリーグレイモンとお別れ
【大将】
【名前】NEO
【属性】すべてを超越した存在「未来」そのもの
【大きさ】宇宙そのもの(大きさ可変…最終的には宇宙そのものとなった。姿形は、まぁ、人型が近いか)
【攻撃力】ジャッジメント:世界の全てを0と1に分解する攻撃。射程と範囲は世界規模。世界(デジタルワールド)と世界(現実世界)の境界も分解された。
ただし、滅ぶペースはそれほど速くない。世界を分解するのに必要なのは数十分といったところ。長く見ても1時間ほどか。全身から出てるため展開中はあらゆる攻撃がNEOに届く前に0と1に分解されてしまう(おそらく物理攻撃や爆発のみ)
ゼロ・ジェネシス:宇宙を丸ごと破壊し、時間や空間も隔てさせることが出来る。まったく別の次元に新たな宇宙を創造する技。
これをくらったら時間も空間も隔たれてしまうので上記の宇宙が滅びる攻撃に耐えられた者でも時空を越えない限りは「過去の世界」に幽閉されたままでNEOのいる未来(NEOの作った新しい宇宙)、元の時空に戻ることさえできない。
発動方法は任意で即座に発動し、瞬時に宇宙が滅ぼされる。
睨んだだけで銀河の半分程度の爆発を起こせる(射程は目が見える範囲まで)。
手から謎の光線が発射され直撃をくらったズィードガルルモンが重力操作の攻撃を受けたかのように一切身動きできなくなった(射程距離は銀河の1/10程、弾速はこれを一瞬)。
【防御力】大きさ相応。銀河の1/20ぐらいのサイズの時に自身の数倍の爆発でほぼダメージなし。胸を貫かれて大穴が開いて爆発したがそれでも行動可能。
【素早さ】大きさ相応。移動速度は大きさ相応の人並み。反応も人並み。
【特殊能力】宇宙そのものだが戦闘できるし能力も使える。
デジモンだろうと戦意喪失してしまうマリンエンジェモンのオーシャンラブの影響下にいても戦意を失わない。
時間も空間も隔れた場所からの干渉である時空のゆらぎを感知できる。
デジメモリ:すべてをそろえた者は世界を原始から造り変える力を得る、自らの望む世界に変えられる。NEOはデジメモリを8つ全て揃えてるので世界改変可能。
実際、最後にはデジメモリを解放して壊した世界を造り直した。
デジタルワールドから現実世界にも干渉していたので世界改変できる範囲は単一宇宙×2
【長所】ラスボスにしてとんでもないスケールのでかさ。
【短所】未来に絶望している。
【戦法】初手、世界改変。それが駄目だったらゼロ・ジェネシス。それでも駄目なら時間はかかるがジャッジメントを使用。
参戦 vol.88 738-739
修正 vol.115 600-602
vol.116 23-27
old
【先鋒】
【名前】ザンバモン
【属性】究極体デジモン
【大きさ】体長5mほど。
【攻撃力】打首獄門:ザンバモンの必殺技。
直径100m級の攻撃に耐えるキャラに大ダメージを与える斬撃。
射程は数十m先にも届く。
【防御力】ソリッドストライク(直径100m級爆発攻撃をたたき割る威力)を
まともに食らってもよろめくだけ。
【素早さ】30mほどの距離から放たれたビーム3発をすべて見切る反応。
移動速度は全速力の列車よりも速い。
【長所】バランスがいい強さ
【短所】飛び道具がない
【次鋒】
【名前】カオスドラモン
【属性】究極体デジモン
【大きさ】体長5mくらい
【攻撃力】ハイパー∞キャノン:最大射程数百mほど。
威力は真下の地面に撃った際、そこを中心に大都市が大爆発して崩壊する威力。
デストロイドハーケン:致死性生体ウィルスを詰め込んだミサイルを放つ。射程数m。
大きさ4mのデジモンを戦闘不能にした。
【防御力】レッドデジゾイド装甲といわれる無敵装甲を全身にまとっている。
大都市爆発のほぼ爆心地にいても無傷。
【素早さ】20~30mからの戦車砲(マッハ5)を手づかみできるキャラ(アンドロモン)と、少々翻弄され気味なものの
接近戦ができる反応。
飛行可能。
【長所】生まれながらの戦闘マシーン。
【短所】プログラムで動いているため、プログラムを操作されると弱い。
【中堅】
【名前】レイヴモン
【属性】究極体デジモン
【大きさ】体長5mほど。
【攻撃力】ブラストウイング:直径300mの爆発を伴う体当たり攻撃。
一瞬で500m進むスピードで進む。
【防御力】カオスドラモンを消滅させるほどのエネルギーをまともにくらっても
無傷。
【素早さ】ブラストウイング時の体当たりスピードは一瞬で500m進むスピード。
反応は、究極体時では特に描写なし。達人レベル?
【長所】ブラストウイング。
【短所】この状態は長続きできない。せいぜい10分くらいか。
【副将】
【名前】ビクトリーグレイモン
【属性】神に近い存在のデジモン「調停者」
【大きさ】銀河の10分の一くらいの大きさ
【攻撃力】突進で銀河サイズの相手を貫くことができる。
【防御力】ビクトリーチャージ:NEOのジャッジメントを防ぐバリア。
発動は一瞬。
ビクトリーシールド:自分の数倍の爆発を防ぐ盾。
【素早さ】成熟期でも20~30mほどの距離からの戦車砲を手づかみできる反応。
飛行可能。
【長所】強力な絆の力
【短所】ちょっと描写不足
【名前】龍野ツルギ
【属性】デジモンテイマー
【大きさ】ビクトリーグレイモンの10分の一くらい。
【攻撃力】【防御力】【素早さ】大きさ相応
【大将】
【名前】NEO
【属性】すべてを超越した存在「未来」
【大きさ】成人男性並み~作中最大で銀河並の大きさ。
【攻撃力】ジャッジメント:本人以外の宇宙すべてを分解し滅ぼす技。
ただし、滅ぶペースはそれほど速くない。
ゼロ・ジェネシス:ジャッジメントの仕上げとしてはなった技。
現実世界とデジモン世界の二つの宇宙を滅ぼし、
まったく別の次元に新たな宇宙を創造する技。
【防御力】大きさ相応。
ジャッジメント発動中は、あらゆる攻撃がNEOに届く前に0と1に分解されてしまうとのこと。
【素早さ】大きさ相応。
【長所】ラスボスにしてとんでもないスケールのでかさ
【短所】未来に絶望している
【戦法】ジャッジメント→ゼロジェネシスのコンボで宇宙を滅ぼす。
かかる時間は、長く見ても1時間ほどか。
vol.109
195 :格無しさん:2012/07/31(火) 23:28:03.80 ID:2bX1um12
デジモンネクストだけど
副将の【大きさ】銀河の10分の一くらいの大きさ
銀河と対比して1/10に見える大きさのコマとか終盤にあったっけ?
最終更新:2016年02月13日 22:09