【作品名】 エースコンバットシリーズ
【ジャンル】 ゲーム
【先鋒】 シンファクシ
【次鋒】 リムファクシ
【中堅】 アークバード
【副将】 ラリー・フォルク(Pixy) with ADFX-01/02 Morgun
【大将】 メビウス1(Mobius1) with F-22A Raptor
【備考】エースコンバットシリーズのzero(以下0)、5を主に使用。
0は5の15年前にあったベルカ戦争を舞台としている。
また、Mobius1の出演する4は5以前、0以降の話で、
0にもゲスト出演している。
格においては撃墜時の得点と、一部は作中での相性から割り出している。
共通のミサイル:一発で戦車を粉砕する
パイロットについては以下のような感じ。
Mobius1>>(越えられない壁)>>Pixy>>1km位の距離からレーザーに対し、発射後に割って入って盾になれるPJ
【備考】攻撃力・防御力に関して、○倍の威力とされているものは、「1発でその攻撃○発分のダメージを与える威力」を指す
【先鋒】【次鋒】
【名前】シンファクシ、リムファクシ
【属性】潜水空母1号艦、2号艦
【大きさ】全長約300mの細長い形
【攻撃力】
SAM:ミサイルランチャー。
その他の機体のAAMと同じ物を発射する。ロックオン範囲は1500フィートほど。4基搭載されており、
一つにつき共通のミサイル3発で破壊できる。
機関銃:射程約600m。一発で戦車を粉砕する共通のミサイルに二発耐える戦闘機を4,5発で撃墜。
その他の機体の機関銃と同等。共通のミサイル3発で破壊可能。3基搭載。
散弾ミサイル:MORGAN等と同じ物の多弾頭版弾道ミサイル。一度上空まで上がった後、分裂して範囲攻撃を行う。
射程は少なくとも遠距離支援と言われていたので中距離弾道ミサイル以上(射程2000~6000km)はあるはず。
高度1500m以下の空域を、炸裂点から半径2.5km程に渡って薙ぎ払う。水面まで届くようで、
この時に空母とかも破壊された。真上なら発射から空域に到達し、炸裂しての範囲攻撃まで30秒ほど。
再発射までやはり30秒ほど。水中から発射可能。威力はMORGANのMPBM以上。
長距離は弾道ミサイル相応(遅くて秒速2km)の速度と思われる。
艦対地長距離ミサイル:弾道ミサイルその2。速度は一般的弾道ミサイル並(秒速2km)か。
威力はとりあえず作中の戦艦(共通ミサイル二発耐える)を一撃の下に破壊できる程度はある模様。
射程は散弾と同じ程度だろう。水中発射可能。散弾ミサイルで事足りるが一応。
【防御力】共通のミサイルを30発程度、砲台などではなく船体中心部に撃ち込まないと破壊できない。
それ以外の箇所だと、共通のミサイルでも傷一つ付かない。
【素早さ】軍人が乗った潜水艦相応。
【特殊能力】潜水する事で敵に見付からないまま散弾ミサイルで範囲攻撃を行う。
完全に視認不可になるまで2秒以下。
また、共通のミサイルやその2倍以上の威力の対艦ミサイル、
2倍の威力の爆弾等でも、潜行を開始した時点で(まだ上に出ていても沈み始めた時点で)
影響を全く及ぼせなくなる。
恐らく、対空用の攻撃口を閉じるからだと思われる(潜行開始時に一時的に消えるので)。
【長所】散弾ミサイル。
【短所】対潜水艦用として魚雷とか積んでるかもしれないが描写なし。
【戦法】開始直後に潜行してひたすら散弾ミサイル。絶対浮上しない。
【備考】艦載機を搭載しているが、戦法上使わないので割愛。
また、敵は散弾ミサイルに対しての事前情報がないので、
最初から散弾ミサイルの爆発範囲外で攻撃とかしていない限りは、
高確率で巻き込まれると思われる。
ただのミサイルの様に見える物に対しても全力で距離を取るような
戦法があれば別だと思うが。
【中堅】
【名前】アークバード
【属性】レーザー搭載巨大飛行機
【大きさ】200mくらいのスペースシャトルみたいな形。
【攻撃力】
レーザー砲:射程大気圏外から地表まで。威力は共通のミサイルを2発まで耐える
戦闘機を掠っただけで破壊できるくらい。5秒ほど発射し続け、再発射まで10秒ほど。
共通のミサイル約10発で破壊可能。
弾道ミサイルを狙撃できる精度。機体の上方に出られると使えない。
また、シンファクシ及びリムファクシの外装を破壊できる。
上部パルスレーザー:共通のミサイルを2発まで耐える機体を4~5発で破壊できる。射程500m程。
共通のミサイル12発で破壊できる。機体の下方に出られると使えない。
AAM:その他のメンバーのものと同様。ただし、発射口を破壊可能。共通のミサイル4発で破壊される。
艦載機発進口:共通のミサイル7発で破壊可能。艦載機を射出する。
10機くらいいる。
それぞれ外装に収納してある。展開は一瞬。
後、共通のミサイル二発耐える戦闘機でも機体に接触すると爆発起こして死ぬ(墜落扱いなので意味ないが)。
【防御力】外装は共通のミサイルでは傷一つ付かない。
動力を破壊される度、以下の様に動力を切り替える。
ロケットブースター:共通のミサイル6発で破壊可能。二つ。
メインエンジン:ロケットブースターと同様の耐久力。やはり二つ。
補助エンジン:共通のミサイル7発で破壊可能。一つ。
全て破壊されると飛行できなくなって墜落するが、前方からは外装が邪魔で攻撃不可能。
後方に回り込む必要がある。
【素早さ】約400ノット(秒速200m)で飛行。反応は軍人並み。
ロケットブースターが生きていれば大気圏を離脱できる。
【特殊能力】宇宙に出ても平気。
【長所】レーザー強いよレーザー。
【短所】遅い。
【戦法】可能であれば大気圏外へ離脱し、レーザー撃ちまくる。
不可能であったら可能な限り距離と高度を取りつつ、レーザー等で攻撃する。
それでも駄目なら頑張れ。
【名前】UAV
【属性】無人艦載機
【大きさ】戦闘機並み
【攻撃力】
AAM:ミサイル。共通のミサイルを2発まで耐える戦闘機を一撃で叩き落す。
速度1230ノット(秒速632m)、射程2.8km。敵機をある程度(急旋回等されると無理だが)追尾。
4秒で2発を再装填。
機関銃:射程約600m。一発で戦車を粉砕する共通のミサイルに二発耐える戦闘機を4,5発で撃墜。
速度はこの機体の最高速度の2倍以上ある。
【防御力】共通のミサイル1発耐える。2発目で撃墜。つまり貧弱。
【素早さ】反応は軍人並くらいあるだろう。戦闘機並みだが、人が乗っていないので結構無茶な機動できるとか。
1200ノット(大体マッハ1.8)くらいは出る。
【特殊能力】なし
【長所】色んなとこで使えるとかか?
【短所】反応とか。
【備考】プレイヤーが操作できないので性能面の詳細は不明。よって戦闘機並みとした。
【副将】
【名前】ラリー・フォルク(Pixy) with ADFX-02 MORGAN
【属性】傭兵with全天候多目的戦闘機
【大きさ】戦闘機並み(結構でかい)
【攻撃力】
AAM:ミサイル。共通のミサイルを2発まで耐える戦闘機を一撃で叩き落す。
速度1230ノット(秒速632m)、射程2.8km。連続2発まで。2秒で1発を別個に再装填。
敵機をある程度(戦闘ヘリではほぼ確実に逃げ切れない、ちなみに戦闘ヘリは時速300kmで常時移動)追尾するが、
敵から800フィート以上の距離だと直進するロケット弾のような使い方しかできない。
MPBM :弾頭炸裂と同時に約半径2000フィート(大体直径1200m)に小爆弾を撒き散らし、
その範囲一帯に大爆発を起こすミサイル。速度はAAMと同様、最大射程は9.5km。
破壊力はAAM以上。命中しなくても炸裂。25秒で再装填、連続発射不可能。
共通のミサイルに耐える空母や戦艦すら一撃で破壊。
3000フィートの距離までロックオン可能であり、追尾性能はAAMに準ずる。
機関銃:射程約600m。一発で戦車を粉砕する共通のミサイルに二発耐える戦闘機を4,5発で撃墜。
速度はこの機体の最高速度の2倍以上ある。
TLS:戦術レーザー。掠っただけでも戦車を一撃で破壊するミサイルの10分の1程度のダメージ。
ただし、半秒程度当て続ければ戦車を一撃で破壊するミサイルに二発耐える機体も落ちる上に
共通のミサイルに2発耐える戦艦5,6隻の艦隊をこのレーザーを発射したまま旋回し、薙ぎ払う事で
一気に壊滅(全艦撃沈)させる事すら可能。
数秒間発射し続け、その間当て続ければダメージも相応になる。射程7000m程。当然光速。
完全な背後や機体の下部でなければ、発射方向は可変。
【防御力】真正面を向いている空気取り入れ口に共通のミサイル6発叩き込まれて撃墜される。
劇中でそれ以外の攻撃はECM防御システムによって全て弾き返される。
弾き返せるのは、共通のミサイル、共通のミサイルを一発耐える戦闘機を一撃で撃墜するミサイル、
10発程度で共通のミサイルと同等威力の機銃弾等。
真正面から空気取り入れ口を狙わない限り、その程度の攻撃は全く効かない。
【素早さ】最高速度1450ノット(秒速745m)、パイロットはエースパイロットとして名高く、
並のエースならば軽く撃墜できる。また、上記のPJを遥かに上回る腕前。
【特殊能力】戦闘機にしては硬い
【長所】ECM防御システムが不思議技術としか思えない防御力。
【短所】反応が微妙。
【備考】核ミサイル発射制御装置付き。別にどうでも良いが。
【大将】
【名前】メビウス1(Mobius1) with F/A-22A Raptor
【属性】ISAF所属の伝説のパイロットwith戦闘機
【大きさ】全長: 18.92 m
全幅: 13.56 m
全高: 5.08 m
【攻撃力】
AAM:ミサイル。共通のミサイルを2発まで耐える戦闘機を一撃で叩き落す。
速度1230ノット(秒速632m)、射程2.8km。連続2発まで。2秒で1発を別個に再装填。
敵機をある程度(戦闘ヘリではほぼ確実に逃げ切れない、ちなみに戦闘ヘリは時速300kmで常時移動)追尾するが、
敵から800フィート以上の距離だと直進するロケット弾のような使い方しかできない。
機関銃:射程約600m。一発で戦車を粉砕する共通のミサイルに二発耐える戦闘機を4,5発で撃墜。
速度はこの機体の最高速度の2倍以上ある。
XMAA:ミサイル。AAMの二倍の威力を誇る。射程は12km。AAMと同様の追尾性能を持つ。4発同時発射可能。
こちらは2500フィートまでロックオン可能。連続4発まで。装填は2秒で1発を別個に装填。
空中の敵機(着陸中の戦闘機もなぜか含む)のみロック可能。
【防御力】共通のミサイル4発で撃墜される。
【素早さ】PJ以上のエースパイロットが狩る、PJの乗機以上の性能の戦闘機8機を瞬殺出来る腕前。
テンプレ化は断念したが、ドッグファイトで人間業とは思えない機動を行ってくる。
また、Pixyを遥かに上回る。最高速1930ノット(秒速991m)。
【特殊能力】ステルスでレーダーにほとんど写らない。目視で何とかするしかない。
【長所】中の人のせいで機体で劣っていようがPixyのMORGANを遥かに上回る戦力評価(ざっと6倍)。大陸戦争では空軍一個中隊分に相当とか言われてる。
後、ゲーム内の失速加速法の使用で現実より最高速度がある。
【短所】テンプレにすると弱い。何故かって㌧でも戦闘機動をテンプレ化できないから。
参戦 vol.29 405-408
修正 vol.105 183
vol.105
158 :格無しさん:2011/11/21(月) 01:35:26.58 ID:P/TqIZbh
エースコンバットの数百mの爆発って燃料気化爆弾だよな
これ現実で、爆発範囲はでかいけど威力は小さいってなってるんだけど
最強スレじゃ範囲=威力だけど、余計な設定に当たって威力低くなるんじゃないのかね
vol.29
893 格無しさん sage 2007/01/29(月) 18:15:29
流れ無視してエスコン考察
超音速から行ってもいいだろう
鉄コミュ
【先鋒】【次鋒】散弾ミサイル勝ち
【中堅】分け
【副将】散弾ミサイルでやがて巻き込めるかも。有利。
【大将】見えないけど飛んでるし負けはない。
3勝2分 エースコンバット>鉄コミュニケイション
よさそうなのでここから。
555
【先鋒】【次鋒】傷も付くまい。散弾ミサイル勝ち
【中堅】飛べないので触られる事もなかろ。分けくらい。
【副将】移動遅いので余裕
【大将】こいつレーザーウィップ射程なくね?
まあミサイルで逝く
4勝1分 エースコンバット>555
幽白
【先鋒】一撃ではやられまい。潜行散弾ミサイルでいけるんじゃなかろうか。
【次鋒】さすがに霊丸は無事にすまない。無理。
【中堅】飛べないようだからレーザーとかでいけるんじゃないかと。
【副将】飛べな(ry火力不足分け
【大将】(ry分け
2勝1敗2分 エースコンバット>幽白
FF10
【先鋒】【次鋒】散弾ミサイルで余裕
【中堅】硬いしミサイルはきつそう
【副将】速さ的に後ろに回ったり出来るだろうし分けじゃね?
【大将】防御大きさ相応なんでミサイルで瞬殺
3勝1敗1分 エースコンバット>FF10
ギガドラ
【先鋒】【次鋒】散弾一発じゃ無理、ネタが割れる。以下分け
【中堅】分け
【副将】【大将】相性最悪だが分けには出来る
5分 エースコンバット=
ギガンティックドライブ
~でいこう!シリーズ
【先鋒】散弾ミサイルで余裕
【次鋒】ライバーショットでバラバラ負け
【中堅】余裕
【副将】無理無理
【大将】瞬殺
3勝2分 エースコンバット>~でいこう!シリーズ
吉永さんちのガーゴイル
【先鋒】余裕
【次鋒】分け
【中堅】透明になられたら当たらない分け
【副将】レーザーで即死するだろ
【大将】飛べないようだし、相手火力不足分け
2勝3分 エースコンバット>吉永さんちのガーゴイル
894 格無しさん sage 2007/01/29(月) 18:16:20
地球防衛軍
【先鋒】【次鋒】ひたすら散弾ミサイルぶち込んでいけば勝てる。
【中堅】ライサンダーはきついが、一発でどうにかなったりしないだろう。
1発撃たれたら後は3秒の猶予がある。射程外からレーザーその他で勝てる。
【副将】ジェノサイドもスペースリングも破壊可能。掠りもしないだろうし分け。
【大将】倒しきれないが速度は余裕勝ち。上に回るのも余裕なんで分け。
3勝2分 エースコンバット>地球防衛軍
デュエルセイヴァー
【先鋒】砲撃キツ過ぎ無理
【次鋒】【中堅】余裕
【副将】【大将】どうしろと?
2勝3敗 デュエルセイヴァー>エースコンバット
ゴジラファイナルウォーズ
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】余裕
【大将】無理
4勝1敗 エースコンバット>ゴジラファイナルウォーズ
アーマード・コア(ノベル)
【先鋒】【次鋒】散弾乱射勝ち
【中堅】レーザー勝ち
【副将】レーザーやら散弾やらで勝ち
【大将】双方当たらない分け
4勝1分 エースコンバット>アーマード・コア(ノベル)
ダンバイン
【先鋒】小型核は「ミサイル効かないオーラバトラーを
消し飛ばす威力」でいいんだよな?散弾勝ち。
【次鋒】防御が高くて微妙だが散弾でいけるだろう。少なくとも負けない。
【中堅】レーザーもきかなそうなので動力壊されて墜落させられる。負け。
【副将】オーラバトラーとかは散弾で一掃可能。撃ち漏らしも各種武装で始末できる。
数押しによる負けはない。分け。
【大将】こっちは数押しされると無理がある。負け。
2勝2敗1分~1勝2敗2分 ダンバイン≧エースコンバット
テッカマンブレード
【先鋒】無理じゃね?潜行できるかどうかで微妙。
破壊規模小さいからいけそうな気もするが。不利。
【次鋒】【中堅】ボルテッカは無理。
【副将】当たらないし分け
【大将】体当たりでも食らえば終わる負け
4敗1分 テッカマンブレード>エースコンバット
聖戦士ダンバイン ≧ エースコンバット > アーマード・コア(ノベル)
こんなところだろう。
vol.111
355 :格無しさん:2013/06/05(水) 04:39:11.58 ID:ti2LiH89
ACE COMBATシリーズ 再考
GODZILLA FINAL WARS 1勝4敗
【先鋒】冷凍負け
【次鋒】射程考えると捕獲負け
【中堅】レーザー勝ち
【副将】反重力光線負け
【大将】無理
サイバーボッツ 2勝2分け1敗
【先鋒】【次鋒】決定打なし分け
【中堅】レーザー勝ち
【副将】ファイナルサクリファイス負け
【大将】爆発威力勝ち
ARMORED CORE(ノベル) 4勝1敗 流用だが問題なし
【先鋒】【次鋒】散弾乱射勝ち
【中堅】レーザー勝ち
【副将】レーザーやら散弾やらで勝ち
【大将】双方当たらない分け
GODZILLA FINAL WARS>ACE COMBATシリーズ>プラネット・ジョーカー
最終更新:2022年07月30日 22:52