【作品名】ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち ファミコン版
【ジャンル】RPG
【先鋒】クリフト
【次鋒】アリーナ
【中堅】女勇者
【副将】男勇者
【大将】デスピサロ
<参考>
この作品、例え幻影で対象がよく分からない状態でも魔法は必ず当たるため、魔法の使用は対象を正確に認識する必要はない様子。
また、通常攻撃や魔法による攻撃は、肉体などが無い設定の怨霊系のモンスターにも通用する。
マグマの杖:使用すると火の玉が飛び出し、目の前の岩山を一発で粉砕するほどの爆発を起こす。
戦闘使用でイオの効果なので、イオ=岩山破壊+山範囲の爆発。
何回でも使用可能。マグマの杖の爆発は魔法ではない為、魔法無効化などは効かない。
敵が捕らえられない場合は、地面に撃って自分を中心に爆発起こすか移動で勝ってるのなら距離を開けて杖を使うなりしたらいいんではないでしょうか。
攻撃力について、バイキルトと言う魔法を使用すると、攻撃力が二倍になったと言うメッセージが出てきて、与えるダメージが2倍になる。
つまり、ダメージが2倍になる=2倍の攻撃力と言う風に出来る。
ドラクエ4キャラの移動速度について。
このゲームにはしっかりと一日の概念があり、夜明け→昼→夜→夜明けで一日が経過している。
(3章にて用心棒スコット&ロレンスが上記朝→夜→朝と時間が経過したら期日にしっかり離脱する為)
主人公たちの歩く速度と気球の速度はほぼ一緒なため、ここから移動速度を割り出す。
日が明け始めた状態(朝の五時ごろと考える)から気球に乗ると、6日目の日の明るくなった丁度位の時間(朝の8時ごろと予測)に惑星を5週できる。
惑星の円周を地球と合わせて4万kmほどとすると、147時間で20万kmの距離を踏破する事になる。
これを秒速になおすと377.9m/s程となる。
反応・戦闘速度について
盗賊バコタの洞窟において、盗賊バコタが逃げ始め、6歩目のところで追いかけることが可能。一マスがタンスや壷や階段、人一人が入るサイズなので、1mほど考えると。
6 ÷ 377.9 = 0.0158772162。0.0158秒反応。
この反応速度を持つ主人公メンバーより早く先手を取って二回攻撃行動が可能なエスターク。
そのエスタークよりも速く攻撃行動ができるようになった主人公メンバーより速く二回攻撃行動が可能な大将。
先鋒から副将は大将より速い。
【名前】クリフト
【属性】神官
【攻撃力】
奇跡の剣装備。切りかかると山破壊の三倍程のダメージを対象に与える。 30mにもなるくびながりゅうほどの大きさの敵も一撃で倒せる。
剣の効果で、相手にダメージを与えると山破壊のダメージの2/3程が回復する。
ザラキ:高確率で複数の対象を即死させる呪文。 30mにもなるくびながりゅう3体まとめて巻き込める程の範囲攻撃。
人間、動物、人外に有効。MP7消費。
アイテムとしてマグマの杖を持つ。装備せずとも使用することで効果が発動。威力や範囲は参考参照
【防御力】
山破壊級の爆発に15発は耐えられる。 山破壊の十五倍の威力の攻撃にも一発程度なら耐えられる。
瀕死でも問題なく行動。
はぐれメタルの盾を装備しており、使用するとマホステの効果がある。
マホステ:一度だけあらゆる魔法を無効化する。先鋒から大将までの
テンプレ内の魔法は基本的に無効化(即死系なども)できる。
他にも真空系、炎系、氷系、爆発系の魔法があり、最大の威力は下記のようになっている。
真空系最強のバギクロスの威力は山破壊の5倍の威力
炎系最強のメラゾーマの威力は山破壊の9倍の威力
氷系最強のマヒャドの威力は山破壊の5倍の威力
爆発系最強のイオナズンの威力は山破壊の7倍の威力
上記の種類の魔法も全て無効化できる。
【素早さ】
共通設定並みの反応、攻撃速度。跳躍して空飛ぶ敵も斬りつける
長距離移動速度は379.9m/s以上。
【特殊能力】
けんじゃのいし:使用すると山破壊の4倍のダメージが回復する。 何度でも使用可能。
ベホマ:体力を全回復する呪文 。MP7消費。
マヌーサ:相手に幻影を見せる魔法。範囲はザラキと同等。
幻影の力で敵の攻撃が極端にこちらに当たりにくくなる。MP4消費
【長所】即死がある
【短所】100%あたるわけではない。デスピサロにザキを反射されたのは良い思い出。
【戦法】マグマの杖で倒せないならザラキ。MPは150ほど
【名前】アリーナ
【属性】おてんばお姫様
【攻撃力】
キラーピアスを装備。直接攻撃で山破壊の5倍ほどの威力をもつ。
30mにもなるくびながりゅうほどの大きさの敵も一撃で倒せる。
アイテムとしてマグマの杖を持つ。装備せずとも使用することで効果が発動。威力や範囲は参考参照
【防御力】
山破壊級の爆発に15発は耐えられる。山破壊の15倍のダメージに一発程度なら耐えられる。
瀕死でも問題なく行動。
【素早さ】
共通設定並みの反応、攻撃速度。それらが攻撃する前にこちらは二回攻撃行動が可能。
ただし通常の攻撃のみで、アイテム使用などは速く行動できるが、一回行動しか出来ない。
跳躍して空飛ぶ敵も斬りつける。長距離移動速度は先鋒並み
【特殊能力】
けんじゃのいし:使用すると山破壊の4倍のダメージが回復する。何度でも使用可能。
【長所】他の仲間と違い、二回の攻撃が可能。素でしょっちゅう会心の一撃を出す。
【短所】あまり防具が装備できない。
【戦法】マグマの杖で倒せないなら通常打撃。
【名前】女勇者
【属性】天界人と人間のハーフ
【攻撃力】
剣は最初はまどろみの剣を装備している状態で、状況によっては天空の剣に切り替える。
まどろみの剣:斬りかかると山破壊の3・4倍分ほどのダメージを与える。 30mにもなるくびながりゅうほどの大きさの敵も一撃で倒せる。
斬られた相手は3割ほどの確立で眠りに落ちる。睡眠に耐性を持つ相手にも効く。(FCではボスにも問答無用で効くため)
天空の剣:斬りかかると山破壊の5倍ほどのダメージを与える。 30mにもなるくびながりゅうほどの大きさの敵も一撃で倒せる。
道具として使用することも可能であり、使用することで相手に魔法によって付けられた攻防の強化呪文、
バリアなどを無効化できる。射程はイオと同等なので山範囲ほど
イオラ:イオの強化バージョンで範囲はイオと同等なので山一つ分程の爆発。威力は山破壊の3倍ほど。
MP消費8
ギガデイン:強力な雷を発生させる魔法。威力は山破壊級10倍ほどの威力。
範囲はイオと同等なので山一つ分の範囲攻撃。MP消費15
アイテムとしてマグマの杖を持つ。装備せずとも使用することで効果が発動。威力や範囲は参考参照
【防御力】
山破壊級の爆発に20発は耐えられる。 山破壊の20倍程のダメージに一発程度なら耐えられる。
天空の盾を装備しており、使用することでマホカンタの効力がある。
マホカンタ:あらゆる魔法を相手に跳ね返す。先鋒から大将までのテンプレ内の魔法は基本的に跳ね返せる。(即死系なども)
他にも真空系、炎系、氷系、爆発系の魔法があり、最大の威力は下記のようになっている。
真空系最強のバギクロスの威力は山破壊の5倍の威力
炎系最強のメラゾーマの威力は山破壊の9倍の威力
氷系最強のマヒャドの威力は山破壊の5倍の威力
爆発系最強のイオナズンの威力は山破壊の7倍の威力
上記の種類の魔法も全て跳ね返せる。
天空の鎧を装備しており、その効果によって吹雪や炎によるダメージは1/2程度軽減され、
即死や混乱の呪文などが効きにくくなっている。
【素早さ】
共通設定並みの反応、攻撃速度。跳躍して空飛ぶ敵も斬りつける
長距離移動速度は先鋒並み
【特殊能力】
けんじゃのいし:使用すると山破壊攻撃4発分程のダメージが回復する。 何度でも使用可能。
ベホマ:体力を全回復する呪文 。MP7消費。
ニフラム:攻防の低い相手(山破壊の1/2程度程以下の連中)や、アンデット系のモンスターを高確率で光の中に消滅させる。
30mにもなるくびながりゅう3体を巻き込める程の範囲攻撃。MP消費3。
ラリホーマ:対象を高確率で眠らせる魔法。MP消費3。射程60mほど
【長所】回復と攻撃どっちも持っている。制限があるが即死もある。
【短所】しょっぱなで故郷を壊滅させられた不遇の主人公
【戦法】初手ギガデイン。MPは180ほど
【名前】男勇者
【属性】天界人と人間のハーフ
【攻撃力】【防御力】【素早さ】【特殊能力】中堅と一緒
【【名前】デスピサロ(最終形態)
【属性】進化した究極の生命体
【大きさ】7~10mほどか
【攻撃力】
山破壊の7倍程の威力を持つ強力な打撃を放つ。
激しい炎:山破壊級の爆発6倍程の威力を持つ強力な火炎ブレス、範囲は山範囲程。
冷たく輝く息:山破壊級の爆発7・8倍分ほどの威力を持つ強力な冷気ブレス、範囲は山範囲程。
【防御力】
山破壊の三倍程度の威力を持つ爆発では無傷。(なんどイオラを使用しても効かない為)
自分が二度技や攻撃の行動するたびに、山破壊5倍ほどのダメージが癒える。
49倍くらいの威力なら何とか耐える。
山破壊50倍程の威力のダメージでようやく死亡。
瀕死でも問題なく行動。
即死、混乱、睡眠、幻惑などに耐性がある。
【素早さ】
共通設定並みの反応、攻撃速度。2回分の攻撃行動は接近戦や輝く息などいろいろな技が使える
移動速度は、作中ではこの状態で歩いているシーンはない。
しかし人間の姿のときは勇者達と同じ速度で歩いていた為、大きさ相応にそれくらいの速度では動けると思われる。
最低でも先手とって逃げ出した勇者たちに追いついて回りこめるくらいの移動速度はある。
【特殊能力】
凍て付く波動:天空の剣と同じ効果。山一個範囲分
マホカンタ:すべての魔術を跳ね返す魔法。中堅で説明。
【長所】自動回復に気付かず全滅したユーザーもいるはず。悲劇的なラスボス
参戦 vol.90 546-549
修正 vol.90 555-558,566 vol.91 254-257
vol.91
259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 06:40:11 ID:QoiD7N0j
いやいや1マスは2m以上はあるだろ
人一人が入るから1mと換算するのが意味分からんのだが……
何を勝手に1mにしてんだ
ドラクエ4のアームライオンやライノソルジャー
アームライオンは巨体
ライノソルジャーに関しては「サイから進化した」
262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 09:10:07 ID:WaBuapyk
259
バコタの洞窟じゃそいつらアイコンででてこないし。
最終更新:2010年01月02日 08:09