MOTHER2(SFC)

【作品名】MOTHER2(SFC)
【ジャンル】RPG
【備考】戦闘範囲は、転がりながら攻撃してくるおもいこみストーンと殴り合える程度はある 5~60メートルぐらいか
    PSIは、上記戦闘範囲内なら問題なく命中する射程 
   「Xファイルの科学」という本によると、ゴキブリは人に踏み潰されそうになると空気の乱れを感じ取り0.03秒で
    逃避行動に移るという
【先鋒】ポーラ
【次鋒】ジェフ
【中堅】プー
【副将】ネス
【大将】ギーグ

【参考】
【名前】おもいこみストーン
【属性】岩
【大きさ】40メートル程度の岩
【攻撃力】大きさ相応の押しつぶし攻撃
【防御力】ボムの直撃に6発耐えられる
【素早さ】転がる速度は大きさ相応

ボム:120m程度の爆発を起こせる爆弾

【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】に関して共通
このゲームはドラム式HPゲージを採用しており、体力満タンの状態から致命的ダメージを食らったとしても
50秒程度戦闘行動が取れる(時間は残り体力に生比例する)
動けなくなるまでに回復行動をとればその時点から回復した体力分までの数値に動き始める
(要するにHP999の状態で一気に0になるまでの攻撃を食らったとして、
HPが500まで減少した時点でHPが300回復する行動を取ればHP減少は300で止まり、
HPが999回復する行動を取ればその時点から体力ゲージは999に向けて動き始める。回復もダメージも速さは同じ)
これはダメージでも同様に当てはまる。また、戦闘終了した場合その時点でHP「減少は」停止し(増加はそのまま)、
HPが0の状態であっても、0になる前に回復行動を取り始めてさえいれば行動できる(回復PSIを試みる、ものを食べる)。

アイテムとして、
「フランクリンバッヂ」 所持しているだけで雷攻撃を完全反射。
「つよいぬいぐるみ」 鍛えた成人男性(ポリスマン)が499回殴っても壊れず、500回目で壊れるぬいぐるみ。冷気攻撃無効。相手が何者であろうと5割以上の確率でこちらが攻撃対象となる
「サルのきもち」 小さいサルが現れおもいこみストーンの3倍ほどの大きさの恐竜だろうと、こちらが一回行動できる時間羽交い絞めにして動きを止める。
         主人公の心の中だろうと生身の生き物は行けないはずの過去世界であろうとどこからともなく現れるのでまあ使って問題ないだろう。何度でも使用可能
以上を4人全員が、
「ラッキーサンド」HP PPを全回復できる  を【先鋒】が7個、【副将】が4個、
「クラーケンのスープ」HPを全回復できる を【次鋒】が4個、
「さとりのべんとう」HP PPを全回復できる を【中堅】が6個、
「中和マシン」敵味方双方にかかっている状態変化(能力増強・弱化・シールド・キャラの変身等)を全部解除・何度でも使用可能 及び、
「ペンシルロケット20」思い込みストーンを5回弱破壊できる威力の鉛筆サイズミサイル発射  を【次鋒】が各1個ずつ、
「さとりのいし」PSIを使うためのコンセントレーションが乱されなくなる。原作では無用の長物 を【中堅】が1個所持。


【名前】ポーラ
【属性】超能力小学生
【大きさ】小学生の女子並み
【攻撃力】素手の一撃でおもいこみストーンを十回以上倒せるダメージを与えられる 同威力のフライパン装備
【防御力】ボムの直撃に99発は耐えて戦闘続行可能
     5m程の木の敵を一撃で倒す雷攻撃に99発は耐えて戦闘続行可能
     催眠術攻撃に耐性があり眠らない
     装備により熱・冷気・雷のダメージを(具体的な数値が分からないので)2/3程度以上に軽減。
     これは下記のサイコシールドと異なり「熱いコーヒー」のようなごく物理的なものも軽減できる。
【素早さ】ゴキブリより速く先手を取り、ゴキブリが反応する前に殴れる速さ
     カラスから走って逃げ出せる移動速度
【特殊能力】PKファイアーΩ ボム並みの射程 思い込みストーンと同等の耐久力を持つ相手を2発で倒せる火炎の超能力 消費PP42
     PKフリーズΩ 副将のPKスターストームΩと同等の威力 射程は1/3ほど 敵の相性に関係なく2割程度の確率で凍結させる 消費PP28
     PKサンダーΩ 大将の1.5倍程度の威力の雷を4発落とす。また、命中すれば敵が張った超能力シールドを打ち消せる。 消費PP20
     サイコシールドβ PSI攻撃のダメージを半分にし、同じダメージを反射。3回耐久し、8回分まで重ね掛けが可能。 消費PP14 
     「のろいのメーワク」など、霊体としか思えない敵にダメージを与えることができる
【備考】PP9999以上

【名前】ジェフ
【属性】発明家小学生
【大きさ】小学生の男子並み
【攻撃力】素手の一撃でおもいこみストーンを十回以上倒せるダメージを与えられる
     同威力で銃撃。ビーム銃らしく、チャージの描写もない。射程はボム並みか
     スーパーバズーカ:ボム3発分のダメージを与えられる威力、射程や攻撃範囲はボムと同等
              無限に発射可能
【防御力】ボムの直撃に99発は耐えて戦闘続行可能
     5m程の木の敵を一撃で倒す雷攻撃に99発は耐えて戦闘続行可能
     催眠術攻撃に耐性があり眠らない
     装備により熱・冷気・雷のダメージを(具体的な数値が分からないので)2/3程度以上に軽減。
     これは上記のサイコシールドと異なり「熱いコーヒー」のようなごく物理的なものも軽減できる。
【素早さ】ゴキブリより速く先手を取り、ゴキブリが反応する前に殴れる速さ
     ゴキブリより早い反応
     カラスから走って逃げ出せる移動速度
【特殊能力】チェック(恐らく視認して少々考えるくらい)で攻撃力・防御力・弱点を見抜くことができる
     「のろいのメーワク」など、霊体としか思えない敵にダメージを与えることができる

【名前】プー
【属性】超能力者
【大きさ】こいつ確か15歳くらいだったはず。年相応の男子並み
【攻撃力】素手の一撃でおもいこみストーンを十回以上倒せるダメージを与えられる  同威力の剣装備
【防御力】ボムの直撃に99発は耐えて戦闘続行可能
     5m程の木の敵を一撃で倒す雷攻撃に99発は耐えて戦闘続行可能
     催眠術攻撃に耐性があり眠らない
     装備により熱・冷気・雷のダメージを(具体的な数値が分からないので)2/3程度以上に軽減。
     これは上記のサイコシールドと異なり「熱いコーヒー」のようなごく物理的なものも軽減できる。
【素早さ】ゴキブリより速く先手を取り、ゴキブリが反応する前に殴れる速さ
     ゴキブリより早い反応
     カラスから走って逃げ出せる移動速度
【特殊能力】
      PKスターストームΩ:空から流星を落とす、おもいこみストーンを一撃で倒せる威力
                射程や攻撃範囲はボムと同等 PPを42消費

      ライフアップγ:体力を全回復するPSI PPを13消費
      PKファイアーγ Ωの3/4の威力。 PP消費20
      PKフリーズγ Ωの3/4の威力。 PP消費18
      PKサンダーγ Ωと同じ威力だが3発。 PP消費16
      シールドβ 物理攻撃のダメージを半分にし、同じダメージを反射。3回耐久し、8回分まで重ね掛けが可能。 PP消費14
     「のろいのメーワク」など、霊体としか思えない敵にダメージを与えることができる
【長所】攻防
【短所】素早さ
【備考】PP9999以上

【名前】ネス
【属性】超能力者
【大きさ】小学生男子並み
【攻撃力】素手の一撃でおもいこみストーンを十回以上倒せるダメージを与えられる 同威力のバット装備
【防御力】ボムの直撃に99発は耐えて戦闘続行可能
     5m程の木の敵を一撃で倒す雷攻撃に99発は耐えて戦闘続行可能
     催眠術攻撃に耐性があり眠らない
     装備により熱・冷気・雷のダメージを(具体的な数値が分からないので)2/3程度以上に軽減。
     これは上記のサイコシールドと異なり「熱いコーヒー」のようなごく物理的なものも軽減できる。
【素早さ】ゴキブリより速く先手を取り、ゴキブリが反応する前に殴れる速さ
     ゴキブリより早い反応
     カラスから走って逃げ出せる移動速度
【特殊能力】
      PKキアイΩ:おもいこみストーンを一撃で倒せる威力
            射程や攻撃範囲はボムと同等 PPを98消費

      ライフアップγ:体力を全回復するPSI PPを13消費

      パラライシスΩ:戦闘範囲内の敵全てを麻痺させるPSI 射程や攻撃範囲はボムと同等
              人間、動物、人外に有効でPPを24消費

      催眠術Ω:戦闘範囲内の敵全てを眠らせるPSI 射程や攻撃範囲はボムと同等
           人間、動物、人外に有効で PPを18消費
     シールドβ 物理攻撃のダメージを半分にし、同じダメージを反射。3回耐久し、8回分まで重ね掛けが可能。 PP消費14
     PKフラッシュΩ ボムと同等の範囲内の敵を3/8で涙が止まらない状態(命中率減衰)1/8で麻痺、1/8で少しヘン(混乱)、3/8で戦闘不能にする。
     PP消費32。運の要素が強すぎるから戦術に取り入れるのは難しいか?
     「のろいのメーワク」など、霊体としか思えない敵にダメージを与えることができる
【長所】攻防
【短所】素早さ
【備考】PP9999以上

【名前】ギーグ
【属性】宇宙人
【大きさ】戦闘範囲全域に偏在している
【攻撃力】正体のつかめない攻撃:戦闘範囲全域を波動のようなもので攻撃 効果は以下のうちのどれか
               ・人間に有効な麻痺や混乱などの状態変化
               ・50mぐらいある恐竜を凍結させる冷気系PSI
               ・5mほどの木の怪物を一撃で倒す雷2連発
【防御力】先鋒~副将のありとあらゆる攻撃全てを無限発くらっても戦闘続行可能
【素早さ】反応はゴキブリと同等以上
     移動できない
【特殊能力】物体に命を与えて動かすことができる
      生物の邪悪な心を増幅して凶暴化させる波動を放つ これは異なる時代にも届く

修正 Vol.100 12

old

【名前】ポーラ
【属性】超能力小学生
【大きさ】小学生の女子並み
【攻撃力】素手の一撃でおもいこみストーンを十回以上倒せるダメージを与えられる
【防御力】ボムの直撃に99発は耐えて戦闘続行可能
     5m程の木の敵を一撃で倒す雷攻撃に99発は耐えて戦闘続行可能
     催眠術攻撃に耐性があり眠らない
【素早さ】ゴキブリより速く先手を取り、ゴキブリが反応する前に殴れる速さ
     カラスから走って逃げ出せる移動速度

【名前】ジェフ
【属性】発明家小学生
【大きさ】小学生の男子並み
【攻撃力】素手の一撃でおもいこみストーンを十回以上倒せるダメージを与えられる
     スーパーバズーカ:ボム3発分のダメージを与えられる威力、射程や攻撃範囲はボムと同等
              無限に発射可能
【防御力】ボムの直撃に99発は耐えて戦闘続行可能
     5m程の木の敵を一撃で倒す雷攻撃に99発は耐えて戦闘続行可能
     催眠術攻撃に耐性があり眠らない
【素早さ】ゴキブリより速く先手を取り、ゴキブリが反応する前に殴れる速さ
     ゴキブリより早い反応
     カラスから走って逃げ出せる移動速度

【名前】プー
【属性】超能力者
【大きさ】小学生男子並み
【攻撃力】素手の一撃でおもいこみストーンを十回以上倒せるダメージを与えられる
【防御力】ボムの直撃に99発は耐えて戦闘続行可能
     5m程の木の敵を一撃で倒す雷攻撃に99発は耐えて戦闘続行可能
     催眠術攻撃に耐性があり眠らない
【素早さ】ゴキブリより速く先手を取り、ゴキブリが反応する前に殴れる速さ
     ゴキブリより早い反応
     カラスから走って逃げ出せる移動速度
【特殊能力】
      PKスターストームΩ:空から流星を落とす、おもいこみストーンを一撃で倒せる威力
                射程や攻撃範囲はボムと同等 PPを42消費

      ライフアップγ:体力を全回復するPSI PPを13消費

【長所】攻防
【短所】素早さ
【備考】PP9999以上

【名前】ネス
【属性】超能力者
【大きさ】小学生男子並み
【攻撃力】素手の一撃でおもいこみストーンを十回以上倒せるダメージを与えられる
【防御力】ボムの直撃に99発は耐えて戦闘続行可能
     5m程の木の敵を一撃で倒す雷攻撃に99発は耐えて戦闘続行可能
     催眠術攻撃に耐性があり眠らない
【素早さ】ゴキブリより速く先手を取り、ゴキブリが反応する前に殴れる速さ
     ゴキブリより早い反応
     カラスから走って逃げ出せる移動速度
【特殊能力】
      PKキアイΩ:おもいこみストーンを一撃で倒せる威力
            射程や攻撃範囲はボムと同等 PPを98消費

      ライフアップγ:体力を全回復するPSI PPを13消費

      パラライシスΩ:戦闘範囲内の敵全てを麻痺させるPSI 射程や攻撃範囲はボムと同等
              人間、動物、人外に有効でPPを24消費

      催眠術Ω:戦闘範囲内の敵全てを眠らせるPSI 射程や攻撃範囲はボムと同等
           人間、動物、人外に有効で PPを18消費
【長所】攻防
【短所】素早さ
【備考】PP9999以上



vol.111

374 :格無しさん:2013/06/13(木) 16:46:15.96 ID:Vih09aly
MOTHER2(SFC) 一撃でおもいこみストーン10回以上倒すダメージってどうやったら出せるんだ
あとPP9999って本当に可能なのか


379 :格無しさん:2013/06/16(日) 18:58:57.21 ID:+yb2Oy6A
 >>374
ステータスアップアイテムが際限なく使える裏技あるから
それを限界までやればステータスがHPやPPの値が9999近くなる

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年06月17日 08:14
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。