【作品名】ドラゴンクエスト外伝 ロトの紋章
【ジャンル】漫画
【先鋒】カーメン王国騎士団の亡霊
【次鋒】獣王グノン
【中堅】シーザリオン
【副将】リバイアサン
【大将】異魔神
【名前】カーメン王国騎士団の亡霊
【属性】騎士の亡霊
【大きさ】成人男性くらいの大きさの影。
【攻撃力】メラ:火の玉を発生させて相手にぶつける魔術。ゾンビの犬を真っ黒焦げにする。射程20mほどで、その距離を一気につめるくらいの弾速。
ヒャド:氷の刃を発生させ、相手を貫く魔術。ゾンビの犬の体を貫く。射程20mほどで、その距離を一気につめるくらいの弾速
ギラ:炎を発生させて相手を燃やし尽くす。ゾンビの犬を包み込んで燃やし尽くすくらいの威力。
【防御力】
霊体ゆえに物理無効。斬撃はすり抜け、体当たりしてもすり抜ける。
魔法や気の攻撃などの不思議攻撃も透過する。
石柱を打ち砕く気孔波を透過し、ゾンビなどの動く死体などを消滅させる魔法も効かなかった。
【素早さ】
達人ほどの反応。影だけど普通に走ったりする。
【長所】物理攻撃も不思議攻撃も透過し、死体消滅魔法も効かない防御力
一応同じ死んだものなら話は別ということらしいが、ゾンビドッグは普通に撃退し、
バラモスゾンビの黒い謎ビームみたいなものしか効いていない。
【短所】攻撃力低すぎる。ぶっちゃけ分け要因。
【名前】グノン(真の姿ver)
【属性】獣王
【大きさ】全長10mぐらいの羽の生えた猫系の獣
【攻撃力】前足の猫パンチ一撃で地面に幅数m、長さ数十mの深い地割れをつくる。
嵐を呼び圧縮した気流のブレスを吐き、2~30mの爆発を起こす。射程100mぐらい、溜め10秒ぐらい
しっぽが蛇のようになっており、人間を捕まえて振り回せる
【防御力】変身前でも、数百mの爆発を起こし、深さ数十mのクレーターを作り、万を超えるモンスターを壊滅させる爆発魔法で無傷。
全身を覆う炎による攻撃に二発ほど耐える。
真の姿になると、上記変身前状態でダメージを受けていた斬撃が全く効かなくなる。(しっぽ部分はそうでもない)
周辺を覆う火炎魔法を羽のはばたきではね返す。
【素早さ】四方から襲ってくる無数の獣型モンスターの攻撃を圧倒できる相手や
一瞬で岩を賽の目状に切り裂ける(一瞬で縦横合わせて12回ほど切り裂いてる)やつと互角な奴と同レベル。 ( 0.0416秒反応)
飛行可能。速度はおそらく鳥とかと同レベルぐらいで体格相応か。
【特殊能力】周囲を低気圧にして嵐を呼ぶ
【長所】肉弾戦なら強い
【短所】猫っぽい
【戦法】基本は飛んでブレス、接近されたら格闘戦。
【名前】シーザリオン
【属性】海王二世
【大きさ】人間大(変身すれば全長150~200m位の蛇型の魚)
【攻撃力】変身前はトライデントを装備し、任意で200m位に巨大化させて飛ばし異魔神を後ろから貫く。
変身後は巨体を生かして異魔神の喉に噛みつき、押し倒した。
【防御力】変身前に周囲一帯の海を沸騰させる半径数百m規模の大爆発(たいよう)を喰らい、
一端倒れたようだったが生きており、変身して再登場。外面に特にダメージらしいものはなし。
変身後は変身前よりはおそらく上の防御力。
【素早さ】変身前は空中に浮いていて特に移動描写無し。かなり遠くから異魔人に追いつけるくらいの移動力はある。反応は達人ほど。
トライデントは歩く異魔神に後ろ100mほどの距離から一気に追い付き貫ける。
変身後は大きさに加え、異魔神と違い大きさ相応に敏捷。異魔神が口を開けた隙に光線を撃つより早く自分の体長分位は移動し、喉に噛み付いた。
【特殊能力】人間の姿から本来の姿に変身できる
【長所】でかい。まぁ、まぁ堅いし反応もそこそこ
【短所】反応の低さ。
【戦法】トライデント投げて倒せなければ変身して襲いかかる。
【名前】リバイアサン
【属性】海の神
【大きさ】島ひとつ(小高い丘が二つと、町がひとつある比較的大きめの島)分より巨大なアメーバ状
傍目からしたら島が動いているように見える。
【攻撃力】
大きさ欄に書いた島に上陸することで町を飲み込み、島の大部分を食い尽くす。(丘など一部は残った)
多数の触手を伸ばして魚や数m~10m程度のモンスターを捕まえて食べる。船なども捕らえられる。
まだ10cm程度のサイズのときに自身の5倍はある魚を食べている。
飲み込まれたものは自身の体液で消化される。
リバイアサンの上に乗ったりするとそこから体に呑まれていく。
(呑まれそうになったキャラは別のキャラが岩をも砕く気孔波をゼロ距離で食らわせることで一時的に表面をえぐって脱出した)
食べることで自身を巨大化することができ、10cm程のサイズから半日程で数百m位のサイズになっていた。
10cmサイズのとき自身の5倍ほどの大きさの魚を触手で捕まえて食べると、自身の体はその魚より大きくなった。
【防御力】
大きさ相応のアメーバ並み
魔法やあらゆる自然のエネルギーを吸収する能力を持っているため、直接攻撃でないとまっとうなダメージは与えられない。
多少のダメージなら即座に再生する。
あらゆる自然のエネルギーを吸収するため、自然雷などを受けてもまったくノーダメージで吸収。
また魔法などの不思議攻撃のエネルギーをも吸収すると説明されており、
作中では石柱などを砕く気孔波や、魔術による雷(切り裂いても生きている数mの魔物を倒し肉塊にしたり、地面を砕く雷。手から稲妻を出す場合と、雷雲から雷を落とすふたケースがある。
自然雷相応はあるか。 )
、1mほどの炎の塊の魔法を吸収し、その分巨大化している。
気孔波をゼロ距離で使うことで表面に軽くダメージを与えたりもしたが、即座に再生した上にそのエネルギーを吸って更に巨大化した。
【素早さ】
大きさ相応のアメーバ並み。船よりは速い。魚等を蝕手で余裕で捕らえられる。
【特殊能力】
魔法や自然のエネルギーを吸って巨大化する。
相手を食べることで強化される。
【長所】デカイ、島をも食べる。ほっとくと巨大化して世界を飲み込むと言われた。
【短所】まぁ、飲み込むくらいしかやることがない。
【名前】 異魔神
【属性】 異世界の魔神 大魔王
【大きさ】身長200m位の怪物
【攻撃力】巨体による攻撃で、家屋や城壁をやすやす破壊。シーザリオンを両手で縦に引き裂く。
咆哮を上げて幅数百m距離数十kmに渡り地面も山も抉る衝撃波を四方に一条ずつ放つ。
口から光線を吐く。城と城下町を一撃で破壊。一瞬溜めあり、射程数十~100km以上。
以下魔法、全て呪文名のみで発動。
りゅうせい:範囲は自分中心に半径十数キロ程度。数百mのクレーターを作る隕石を多数降らせる。
ひょうが:絶対零度の魔法。一国ほどの範囲と説明されている。コマだと前方数kmが氷山と化している。
たいよう:自分の間近に小さな太陽を出現させる。半径数百m規模の大爆発と共に着水、
周囲一帯の海を沸騰させる。闇の衣のお陰か自分は平気。
しんくう:大気中の酸素を一瞬で燃焼させ一帯を無酸素状態にする。範囲は等身大の時で周囲数十m。
巨大時には使っていないが魔力は同じとのことなので多分使える。
【防御力】素の防御力は少なくとも大砲程度は意に介さず。
1km程のクレーターを作る「大魔砲いかずち」で角が欠ける等ボロボロにはなるが耐える。
その後三人分のギガデイン(雷雲より異魔神を中心に100mほどの範囲に雷を雨のように降り注がせ周囲数百mの海がもうもうと
湯気を上げる)で一時停止したが生存。触手を伸ばしアランを取り込もうとする位の力は残っていた。
腹を巨大なトライデントで貫かれても平気。
闇の衣:上記のギガデインも通用しないとされる全身の黒いオーラ。作中ギガデインを使ったときはオーラを消すアイテムを使った後。
【素早さ】巨大怪獣のようなゆっくりした動きしかしていないが大きさ相応には速い。
人間が走っても全く追い付けず、数日程度で世界のかなりの範囲を移動できる。(*1)
反応は不明。常人ほどか。攻撃の発動も一瞬の溜めや詠唱があり早くはない。
【特殊能力】げっこう:死者(人間以外の生物でも可)の魂を吸い集め、十数m程度の「幻の月」を作る。
月が幾つか出来ると異魔神の傷がみるみる再生するようになる。(*2)
導師曰く月1つにつき五千人分の魂。幻の月は昇天魔法を使えば消し去るか、
あるいは異魔神の攻撃力なら力づくで破壊も可能。
【長所】賢王曰く「なんだよあれはっ、どうやってあんな化け物を倒せってんだよっ!!」
【短所】異魔神本人は倒されたがっている
【戦法】初手にたいよう、倒せなければひょうが
【備考】1・・・人間換算で2,3km/hとしても235~350km/hになる。24時間歩き続ければ5640~8400km。
なお原作のDQ3の世界地図は現実のもじりだが、漫画の中に世界地図の全容が出たことはない。
ただ部分的に出ていた地図から見ると、世界を現実と地球並みとした場合、
異魔神の進路は1~2万kmにはなる。上記の速度とも合致し、また地球の丸みが見える
高さから見下ろしたシーンもあったので、この数値を採用する。
2・・・異魔神の身体には死者蘇生の効果がある世界樹のエキスが含まれており、それが死者の魂の
力を受け取ることによるもの。そのため回復魔法や薬草では治せない幻魔剣の傷も治る。
参戦vol.91 251-253
最終更新:2010年01月02日 07:59