【作品名】 Half-lifeシリーズ(公式MOD含まず)
【ジャンル】 コンピュータゲーム FPS
【先鋒】アドバイザー
【次鋒】米海兵隊シェパード中尉
【中堅】バーニィ・カルフーン
【副将】ゴードン・フリーマン
【大将】G-man
【共通設定・世界観】
対決が予想地球外からある日スーツの男(G-man)が現れ、石を渡す。
その石を利用し、瞬間移動装置(以後作中内表現「ポータル」)を完成させ、数億光年の移動を可能になり、
偶然Xenという星にポータルがつながる。(G-manの策略)
そこに瞬間移動装置を作った研究所(以下ブラックメサ)の研究員が
Xenの生物等を利用し兵器を開発するため、次々Xenに送り込まれるが、、
誰も帰ってこない。(おそらく数百人単位)
そしてゴードンフリーマンがいくことになった日、事故が起こり、
Xenの生物がブラックメサ中に逆転送されてくる。
Xenの生物(米海兵隊を数万人投入してもすべて殺せなかったほどの数、強さ)
を僅か1日で大量虐殺したのがゴードンフリーマン
ゴードンはもうひとつのポータルからXenへ乗り込み、
Xenの支配者、ニヒランスを倒す(体力が無限に回復する上、ポータルを自在に扱える)
その後G-manによって雇われ、時間が凍結した空間で幽閉される。
ちなみに、同時にシェパードとバーニィは同じようなことをして、G-manに雇われる。
その数年後
コンバインがXenを経由して地球に侵攻。
7時間で全人類は降伏。
全能なる万能国家(以下作中内表現コンバイン)の支配下に。
人類でコンバイン側につくものは改造され、
サイボーグ化した兵士として治安維持にあたる。
もちろん人類も抵抗を続けるものがいたが、(レジスタンスという)
圧倒的で未知数である兵力に圧倒され、みるみる数を減らしていった
そしてゴードンが地球からいなくなって10年後(本人にとっては数十秒後)
東欧の街、city17に放たれたゴードン。
ブラックメサの知り合いと再会
コンバインの地球での中核である「要塞」内部にて
地球代表のブリーンを数十秒で殺し、同時に核融合炉が崩壊し、
city17は吹っ飛んだ。(大体半径50キロくらいだと思われる)
その時もG-manに助けられ、なんやかんやでアドバイザーと戦うことに。
だが、超能力、テレキシスとも思わしき謎の力により、レジスタンスの代表である
科学者はゴードンの前でアドバイザーに殺される。
この後は未発売
これでも圧縮したはずなのだが
【名前】アドバイザー
【属性】芋虫のような宇宙生物。コンバインによって改造済み
【大きさ】高さ2m、体長5m
【攻撃力】【防御力】攻撃が最大の防御といわんばかりに敵を超能力(テレキネシス)を使って相手を動けなくする。
攻撃時は相手を自分の前に持ってきて、舌のようなものを首に刺し、中の器官、脊髄などを切る。
【素早さ】 普通はかなりノロいが攻撃を受けると80キロくらいで飛んでいく
【特殊能力】テレキネシス。対象は複数でも何でも可
【長所】浮遊したまま空中を自由に飛ぶ。高さはいくらでも。宇宙空間でも対応できる。
【短所】完全化してない状態で育成装置を破壊されると死ぬ。物理的な攻撃に弱いが、あまり当てられない。
【備考】なにも。
【戦法】頭の中身はイルカ(本当はコントロールされてるが)並。
個体だと動物のような戦い方をする。
【名前】シェパード中尉
【属性】 米海兵隊員
【大きさ】人間くらい。
【攻撃力】 ふつうの海兵隊員くらい。
【防御力】防弾チョッキ
【素早さ】うまくストレイフできれば40キロくらいで移動できる
【特殊能力】G-manによって死亡したときに時間が巻き戻って復活する能力を持ち合わせている。
【長所】なぜか核兵器に耐えれる。放射能の影響を受けない。
【短所】ない。
【備考】海兵隊員。それだけ。
【戦法】海兵隊で教えられたことを実行するのみ。
【名前】バーニィ カルフーン
【属性】警備員
【大きさ】高さ1.8m 体重70kg
【攻撃力】基本使うのはハンドガンだけだが、
何でも拾って何でも使う。それがエイリアンであろうとも利用できるものは何でも使う。
攻撃力は海兵隊一人程度。だがバールを持たせると、すごい動き、速度で殺していく
【防御力】防弾チョッキを着ているが、それだけである。
あとはブラックメサのバッテリーくらい。
【素早さ】時速40キロくらいで移動可能。
【特殊能力】G-manに見抜かれた際、死亡した場合に時間を強制的に巻き戻され、
復活する能力をおしつけられた。
【長所】なぜか核兵器に耐えれる。放射能の影響を受けない。
【短所】あくまで普通の人間なので、人並みに攻撃されれば死ぬ。まあ巻き戻るが
【備考】G-manによって強化された人物ってありなのか?
【戦法】徒歩で敵を追いかけるくらい。普通の軍の兵士くらい。
【名前】ゴードンフリーマン
【属性】物理学者、一部では神とも。
【大きさ】人間くらい。
【攻撃力】バールを主武器とする。世界最強の物理学者。
僅か二日でエイリアン数百匹、サイボーグ数千人を殺した大量殺人(まあ正当防衛でもあるが)犯
G-manが一番期待している男であり、移動速度は尋常じゃない。
エネルギー元である「コンバインボール」(触ると消滅する)を使ったり、
【防御力】あくまで人間であるが、ブラックメサのハザードスーツを着ている。
なので核兵器程度は普通に耐えれるし、nato弾数十発までなら余裕で耐えれる。
【素早さ】 タイミングよくジャンプすれば無限に加速できる。
本人曰く「思ったときには既にその行動は終えている。」
【特殊能力】自分が持てる重さのものに乗り、その上でジャンプ→持ち上げる→ジャンプを繰り返すと
どこまでも飛べる。物理学者なのに物理学(特に慣性と重力)を無視できる。
【長所】他には高速で移動しながら直角に曲がれる等。
【短所】G-manに歯向うと殺される。
【備考】やはりG-manにより死ぬと時間が巻き戻る能力。消せないし無意識下で動く。
【戦法】高速で移動しながらタイミングを待ち、バールで叩き殺す。
彼にかかれば人間なら一撃、戦車でも破壊できるし、
少なくとも全人類相手にする程度なら余裕なのではないか。
【名前】G-man
【属性】宇宙人
その他
【大きさ】人間ほど
【攻撃力】時間を止められる上、他の空間を用意して何でも幽閉or格納できる。もちろん未来に行くことも時間を巻き戻すことも出来る。
攻撃力は、核など比にもならない。ブラックホールを破壊できるとかなんとか。
その他、基本的に全能。この世から消すのも元に戻すのも自由自在。
多次元宇宙やらなんやらにでも飛ばせる。
【防御力】スーツ一枚。だが通常時間を止めてから現れるので攻撃を受ける可能性がない。そもそも攻撃を受けたことがない。
【素早さ】この世のすべての空間を一瞬で移動できる。
【特殊能力】すでに書いている
【長所】不明
【短所】コンバインにはゼッタイに勝てない模様。
【備考】ゴードンの未来の姿という人もいるが、現状別人物として扱われているのでパス。
【戦法】時間を止めて現れ、ゴードンに命令を下すor消滅させる
これよりコンバインの方が強いが、実態が不明なのでなし
バーニィとゴードンとシェパードは基本人間なので基本スペックも同じで、
与えられた能力も同じなので戦力は同じだが、
物理法則を無視できる分、ゴードンのが強い。
以上Valbeの公式見解からの考察からでした
参戦 vol.93 142-144
vol.93
145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:39:37 ID:nOoyERNG
>>142
世界観考察に関係ないから別にいらない
半年ROMってろ。
ルール読め。他人の
テンプレ読め
これだと不親切なので詳細
アドバイザー
防御力と攻撃力は分けて書け。
攻撃力で具体的にどんなものを壊せるのかわからないなら大きさ相応にしろ
超能力を使って動けなくすることのできる大きさの最大のものを作中の描写か設定から書け
あと、超能力の射程も。
防御力で具体的にどんな攻撃に耐えたかわからないなら大きさ相応にしろ
素早さ80キロは速度の単位じゃない(まあたぶん時速なんだろうけど)
一応聞くけど攻撃で吹っ飛ばされたせいとかじゃないよな?
育成装置ってなんだよ?破壊されると死ぬならちゃんと詳細書け
バーニィ・カルフーン
装備品は作中で同時に装備してるものしか同時装備できない。何装備させるのか考えてから書け
ブラックメサのバッテリーってなんだよ
核兵器に耐えられるってのがどういうものかは知らんが防御力欄に書け
戦法が戦法になってない。攻撃しろ
シェパード
ストライフってなんだよ
海兵隊で教えられたことってなんだよ。何でもいいから攻撃手段を具体的に書け
ゴードン
攻撃力欄に移動速度が尋常じゃないとか書くな
コンバインボールってなんだよ、どう使うんだよ
ブラックメサのハザードスーツってなんだよ。しかもなので核兵器程度には普通に耐えられるって言われても意味不明
素早さ意味不明タイミングって何? 無限に加速してどれくらいの速度になるの? 加速率は?
物理学無視の根拠は? 単に描写で慣性と重力無視してるだけ?
戦車を破壊できるなら攻撃力欄に書け
G-man
時間停止の範囲。停止していられる時間を書け
幽閉できるものの最大値、幽閉の方法を書け
全能のソースをだせ
防御力欄に余計なこと書かずに大きさ相応とでも書いとけ
素早さはたぶん瞬間移動だろ? 普通の移動速度とか戦闘速度は?
戦法だけど最初はお互い同じ空間にいなきゃだめだからどこかから現われるのは無理
ゴードンに命令を下すならゴードンと一緒に参戦させろ。一緒に参戦できるかどうかはルール読め
あと、全員にいえることだが反応書け
反応ってのは○○m離れたところから発射された○○m/sのものを発射後に回避可能、みたいなこと
最終更新:2010年04月09日 14:37