Phantom(漫画版)

【作品名】Phantom -Requiem of the Phantom-
【ジャンル】アニメのコミカライズ
【先鋒】マサ
【次鋒】アハト
【中堅】エレン
【副将】キャルwith中型バイク
【大将】吾妻玲二with乗用車

【共通設定】
ファントム
特殊な洗脳プログラム、格闘、狙撃、その他暗殺スキルを身に付けた者達。
洗脳以外のノウハウを受けたドライが常人が認識できない速度で4人を同時に射殺できることから少なくとも達人以上。
ツァーレンシュヴェスタンは玲二・アイン・ドライに経験の差で劣る程度。


【名前】マサ
【属性】ちんぴら
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】サブマシンガンを持った成人男性並み
【防御力】素の防御は場数を踏んだ男性並み
 PCPを服用しているため痛覚がない、肩に2発、腕に4発、足に1発銃撃を受けようが意に介さず
 頭部破壊まで戦闘続行
【素早さ】場数を踏んでいる男性並み
【特殊能力】PCP:麻薬の一種、防御力参照
【長所】マシンガン+致命傷回避
【短所】所詮やられ役

【名前】アハト
【属性】ツァーレンシュヴェスタン
【大きさ】女子高生並み
【攻撃力】自分の腕をたやすく斬り飛ばす鉈を2本所持
 ツァーレンシュヴェスタンであるため素の身体能力は達人並み
【防御力】達人並み、両腕が切り飛ばされようとも意に介さず戦闘続行可能
 洗脳により痛覚がない
【素早さ】反応・戦闘速度は達人並み、移動速度も同様
【特殊能力】自爆装置:奥歯に仕込んでいる、起動すれば校舎の一角が爆破するほど
 が、ルール上負けになるので考慮外
【長所】他の妹達に比べて描写が豊富
【短所】一番壮絶な死に方をした
【備考】他のツァーレンシュヴェスタンも痛覚遮断しているかもしれないが描写がないので考慮しない

【名前】エレン
【属性】ファントム
【大きさ】女子高生並み
【攻撃力】リボルバー拳銃所持(装填数6+1、複数回リロード可能
 ファントムなので素の身体能力は達人並み
【防御力】達人並み、致命傷を食らってもしばらく行動でき、
 応急手当てさえ済めばそのまま戦闘続行可能
【素早さ】反応・戦闘速度ともに達人並み、少なくともアハト以上
【特殊能力】追催眠を受けているが起動法分からないため考慮外
【長所】リロード描写あった
【短所】アニメ版にあったマシンガンの雨の中を全弾回避がない
【備考】14話の状態で参戦

【名前】キャルwith中型バイク
【属性】バイクに乗ってるファントム
【大きさ】中型バイク並み、キャルは成人女性並み
【攻撃力】バイク並み、拳銃2丁所持
【防御力】バイク並み、キャルは達人並み
【素早さ】反応は達人並み、後はバイク並
【特殊能力】他に懐中時計所持
【長所】なんだかんだ言っていい子
【短所】曲撃ちのシーンがない
【備考】2話でバイクに乗っている

【名前】吾妻玲二with乗用車
【属性】車に乗ってるファントム
【大きさ】乗用車並み、玲二は成人男性並み
【攻撃力】乗用車並み、拳銃所持
【防御力】乗用車並み、玲二は胸に1発銃弾食らった程度では戦闘続行可能
【素早さ】反応は達人並み、後は乗用車並み
【特殊能力】追催眠を受けているが起動法分からないため考慮外
【長所】車
【短所】反応が達人なら乗り物でカバーすればいいじゃない
【備考】11話(過去編)の1シーンで車に乗っている

参戦:vol.94 336-337


vol.97

117 :レイクイエム フォア コンスィダー バイ コミック:2010/10/30(土) 17:01:23 ID:56nE5yoI
Phantom(漫画版)考察 とりあえずアニメ版の下を見る。超電磁砲は反応が爆上がりしたので飛ばす

○WANTED!(尾田栄一郎)
【先鋒】撃ち合いになって勝ち
【次鋒】馬ごと斬りまくって勝ち
【中堅】アハトが敵中堅と互角程度かな、よって有利
【副将】憑依負け
【大将】タイヤ撃たれ降りた所を先に撃たれて負け。おおギル、やっと勝てたな

Φなる・あぷろーち (アニメ)
【先鋒】射殺勝ち
【次鋒】タイヤ攻撃勝ち
【中堅】タイヤ攻撃勝ち
【副将】ヘリに負け
【大将】でかすぎ負け

○ONEPIECE(OP映像3「ヒカリヘ」)
【先鋒~中堅】射殺勝ち
【副将】砲撃負け
【大将】無理

上も見る

×Phantom(アニメ版)
【先鋒】タイヤ攻撃勝ち
【次鋒】バイク分不利
【中堅】腕前互角だし車分不利
【副将】ショベルカー分不利
【大将】素早さで負け

この上を見てもどうしようもねェしなぁ

 >Phantom(アニメ版)>Phantom(漫画)>WANTED!(尾田栄一郎)

()ばかりで読みにくい・・・あとランクインした際には超電磁砲はランクから外して下さい。たぶん戦車砲攻防付近かと。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年10月30日 17:29
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。