【作品名】PSYREN -サイレン-
【ジャンル】漫画
【先鋒】ミスラ
【次鋒】グラナ
【中堅】天戯弥勒
【副将】夜科アゲハ
【大将】クァト・ネヴァス
【共通特殊能力】
PSI(サイ)とは全脳細胞を瞬間的に100%発揮する事が出来る思念の力を指す。
副将以外はノヴァ以外使用可。副将は全て使用可。
バースト:手をふれずに物を動かすテレキネシスと、火種を使わずに発火させるパイロキネシスがある。
トランス:テレパシー等を使い人間の精神に語りかける事が可能。
ライズ:身体能力を高める。感覚器官を強化する物をセンス、耐久力や治癒力を強化させる物をストレングスという。
ノヴァ:バースト・トランス・ランズを複合した人とサイを完全に融合させる力。
【先鋒】
【名前】ミスラ
【属性】クァト・ネヴァスの化身、意思の伝達者
【大きさ】成人女性並み
【攻撃力】数十m範囲を吹っ飛ばすPSI攻撃が可能。
また、触れた物体やPSIをパズルのように分解できる。
十数mのコンクリート塊、中堅の生命の樹"峻厳"や中堅の体を瞬時に分解した。
【防御力】体幹の左半分(左腕含む)が吹っ飛ばされてもすぐ再生し戦闘続行可能。
死の概念を超えた存在。
バリア:2mくらいの円形のバリア。中堅の生命の樹"峻厳"を無傷で防げる。
また、自身を包む形の円柱状のバリアも展開可能。
【素早さ】数十m光速反応の天戯弥勒と互角以上に戦闘できる反応・戦闘速度。
【備考】大将クァト・ネヴァスの一部と同化した人間。
大将との同時参戦が認められない場合、以前の次鋒と差し替えで。
【戦法】まずPSIで攻撃。ダメなら分解を試みる。
【次鋒】
【名前】グラナ
【属性】W.I.S.E 第一星将
【大きさ】成人男性並
【攻撃力】パンチで自動車の屋根を突き破って破壊。蹴りで数十mはあるフェリーを大きく傾かせる。
テレキネシス:一撃で50m級の人型の怪物を粉砕する。
腕を振り下ろしただけで大橋を十数m破壊した。射程20m程度。
日輪”天墜”:太陽の光を操作し、空中から地上へ50m程度の爆破を起こす。射程数十m。
同時に4発まで撃てる。太陽光なので当然光速。一瞬で人体の深部まで炭化させる熱攻撃。
【防御力】自身と八雲祭の攻撃により100m以上の爆破が起こるがその中心にいて戦闘可能。
中堅の生命の樹"峻厳"を素手で掴んで止めた。首以外全身を凍結されても耐える。
【素早さ】数十m光速反応の天戯弥勒とある程度互角に戦闘可能。
一瞬で数十mの移動が可能。
【特殊能力】共通特殊能力参照。
テレキネシスで太陽の光をねじ曲げ、遮断する事が可能。
【中堅】
【名前】天戯弥勒
【属性】W.I.S.E 創始者
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】生命の樹"峻厳":腕で印を組む事で発動。数十mの光の木を地面から出現させ、枝で周囲の相手全てを攻撃する。
範囲内のコンクリートや自動車を軽く貫通した。
また、命中した相手が人間であれば生命エネルギーを吸収し一瞬で殺せる。
"生命の門"開門:自身の前方に巨大な球体と魔方陣を作り出し、そこから幅10mくらいのビームを放つ。
次鋒の日輪・天墜と相殺できる威力より上。
全生命力を使ったとはいえ、上半身のみの死にかけの状態で大将のドリル攻撃を押し返し、
更にグラナの力で宇宙まで押し上げられると大将を粉砕している。
射程は弥勒単体だと数十m程度。弾速は日輪・天墜が数十m進むまでに5~6mは進んでいるので光速の1/10以上。
【防御力】肉体の深部まで炭化した状態でも戦闘続行可能。胴体を貫通されても戦闘続行可能。
【素早さ】数十mの高さから放たれた日輪・天墜(太陽光を捻じ曲げて放つ技なので光速)に
反応して自分のPSIで防御できる。一蹴りで10mはジャンプできる。
【戦法】"峻厳"で攻撃。ダメなら"生命の門"。
【副将】
【名前】夜科アゲハ
【属性】人間
【大きさ】男子高校生並
【攻撃力】暴王の月(メルゼズ・ドア):
自身の側に5cm程度の黒い球体を造り出し飛ばす事が可能。
球体に触れたものは削り取られ、あらゆる物体は存在する事が出来ず、完全に消滅する。
応用して、球体を伸ばし剣のように裂く形で使えば50m程度の生物を真っ二つにする事も可能。
少なくともマシンガンの弾以上の速度で飛ばす事が出来る。
射程100m程度。
暴王の渦"裂弾"(メルゼズ・ボルテクス スプラッシュ)
自身の周囲に5cm程度の球体を十数個造り出し、
一斉に四方八方に飛ばす。威力速度射程、同上。
【防御力】ノヴァによって思念体となっている為物理無効。
この状態では数mのコンクリートを粉々にできるPSI攻撃を喰らっても耐える。
また、数十m規模の衝撃波を起こす攻撃を暴王の月による防御を行うことで防げる。
素の防御はバールで殴られても戦闘可能な程度。
【素早さ】数十m光速反応の天戯弥勒と互角以上の戦闘が可能。
常人には反応不可能の速度で5mの距離を詰め、且つ攻撃が可能。一瞬で十数mの移動が可能。
【特殊能力】共通特殊能力参照。
【大将】
【名前】クァト・ネヴァス
【属性】星を喰う者。人類の生まれる遥か以前から、星を食らい宇宙で生き続けてきた生命体。
【大きさ】直径150kmの卵型
ゲル状の生物のため薄皮のように地球をすっぽり包む事も可能
【攻撃力】体の一部を直径数kmのドリル状に変形させ攻撃。地球の外殻を貫通し核に至る威力。
薄皮のように地球を包む形態では、地球全土の範囲に数億の稲妻を落とし、
その一つ一つが地殻をビルごと数百m範囲でくりぬき数百m持ち上げて落下させた。(PSIによる攻撃と思われる)
また、この際地表にあったあらゆる電子機器とシステムを破壊した。
人間より多少大きい程度の分身ですら数十m範囲を吹っ飛ばすPSI攻撃が可能(※)なので、
大きさ相応程度のPSI攻撃は可能と思われる。
触れた物体をパズルのように分解できる。【先鋒】参照。(※)
【防御力】150kmの隕石の内部にいた状態で、ミサイル5発の直撃を受け
隕石を包む規模の爆発が起きて隕石部が砕かれたが本体は無傷。
死の概念を超えた存在(※)
【素早さ】数十m光速反応の天戯弥勒と互角以上に戦闘できる反応・戦闘速度(※)
移動速度は隕石並み(隕石の速度は11.2km/sはある)
【特殊能力】星の核に至る事で星を喰らう。
喰らい尽くすのに必要な時間は不明なので長期戦で考慮できる程度か。
【備考】(※)はクァト・ネヴァスの分身であるミスラのもの
ミスラの力はクァト・ネヴァスの一部と同化した事によって得たものなので流用は可能
【戦法】まずドリル、次にPSIで攻撃。効かなければ地球を喰ってみる。
参戦 vol.107 506-511,512
修正 vol.107 799-800
old
【名前】ドルキ
【属性】W.I.S.E 第七星将
【大きさ】成人男性並
【攻撃力】爆塵者(イクスプロジア):
指定した場所に20m程度の爆破を起こす。
射程150m。射程が遠くなるほど威力は劣るが、描写上ではほぼ影響なし。
爆塵者=星船形態:
自身を半径10m程度の球体に包み、全方位に無差別爆破を起こす。
威力はイクスプロジアと同程度。
【防御力】達人並。右腕が無くなっても戦闘可能。
【素早さ】数m先からのマシンガンによる銃撃を発砲後に回避可能な雨宮(アビス)と、
互角の戦闘が可能な遊坂と同等の戦闘が可能なアゲハを圧倒出来る。
移動速度は達人並。
【特殊能力】共通特殊能力参照。
【名前】ウラヌス
【属性】W.I.S.E 第三星将
【大きさ】小柄な成人男性並
【攻撃力】氷碧眼(ディープ・フリーズ):
自身の半径数百mの炎や森、物体等を凍結する事が可能。
20m程度の爆破を起こす炎と互角以上の威力の氷による攻撃が可能。射程数十m。
【防御力】20m級の爆破を耐えるマテリアルハイをぶちやぶるパンチと同等の威力を持ったカイルの攻撃に耐える。
【素早さ】数m先からのマシンガンによる銃撃を発砲後に回避可能な雨宮(アビス)と、
互角の戦闘が可能な遊坂と同等の戦闘が可能なアゲハを、
圧倒出来るドルキを、全く反応出来ない速さで倒す事が出来るカイルと互角の戦闘が可能。
一瞬で数十mの移動が可能。
【特殊能力】共通特殊能力参照。
【戦法】初手凍結。効かなければ普通に戦う。
【名前】天樹院カイル
【属性】人間
【大きさ】10代後半男子並
【攻撃力】デルボロの攻撃(20m級の爆破を耐えるマテリアルハイをぶちやぶる)をパンチで相殺出来る。
【防御力】デルボロの攻撃を食らって戦闘可能。
【素早さ】数m先からのマシンガンによる銃撃を発砲後に回避可能な雨宮(アビス)と、
互角の戦闘が可能な遊坂と同等の戦闘が可能なアゲハを、
圧倒出来るドルキが全く反応出来ない速さで倒し、且つ十数mの距離を詰める事が可能。
【特殊能力】共通特殊能力参照。
マテリアル・ハイ:空間中の大気を圧縮して箱のような物を作り出す。
足場にして使えば、空中も移動可能。
最終更新:2012年03月24日 16:15