【作品名】鋼鉄の咆哮3~ウォーシップコマンダー
【ジャンル】ゲーム
【先鋒】改ムスペルヘイム
【次鋒】改リヴァイアサン
【中堅】改ヴォルケンクラッツァー
【副将】改ルフトシュピーゲルング
【大将】超ヴォルケンクラッツァー
【世界観】
第二次世界大戦を基にした海戦アクションゲーム。
ゲーム中の攻撃力表示は自衛隊のこんごう型に装備されている127mm速射砲が25、対艦ミサイルVLSが400
戦艦大和の46cm砲が220(射数1の場合)
【共通設定】
電磁防壁β:光学兵器(レーザーやビーム、プラズマ等)の威力を90%カットする
61cm防御:敵のダメージを約80%防ぐ。
波動砲と重力砲以外は基本的にタメ時間無く連射可能。超兵器は難易度ウルトラハードでの性能です。
ミサイル、対空パルス、機銃以外は同時に多数の弾を発射できるので、攻撃力数値は射数全部の威力をまとめたもの。
【先鋒】
【名前】改ムスペルヘイム
【属性】超巨大航空戦艦
【大きさ】1km程、三隻の軍艦が合体している(左右に空母、中心に戦艦)
【攻撃力】(戦艦部分)
80口径61cm砲:実弾砲、一発の威力は908だが射数12なので合計攻撃力10896、射程は55km程。
対空パルスレーザーⅡ:光学兵器、対空兵器なのでミサイルや航空機などはこれで落とす。
他の兵器の射数と違い一度にまとめて撃つ訳ではないので攻撃力25、射程は18km程
多弾頭ミサイルVLS2:対艦対地ミサイル、目標に近づくと4つのミサイルに分離する。攻撃力270×4、射程は65km程。
βレーザー:光学兵器、3本のレーザーが左右直線に分かれ目標に飛んで行く。合計攻撃力19200、射程は50km程。
光子榴弾砲:対消滅反応を利用して物質を消滅させる兵器(ゲーム中では消えないが説明で)、
球体が弧を描きながら飛んで行く。合計攻撃力4000だがゲーム中では10HITくらいしている、射程は45km程。
圧縮プラズマ砲:球体が不規則に動きながらプラズマを放ち、目標に飛んで行く。合計攻撃力3000、射程は50km程。
超重力砲:数秒溜めた後に黒い球体を高速で撃ちだし、着弾地点にブラックホールを発生させる、BHは5秒ほどで消える。
ゲーム中では9999kmで飛ぶ航空機や、戦艦大和の何十倍もの排水量をも誇る巨大戦艦をも引き寄せて押しつぶす。
合計攻撃力2000(ゲームでは多段HIT)、射程は300km程。
(左右の空母部分)
拡散荷電粒子砲Ⅲ:光学兵器、標的に当たるとビームが拡散して周辺の敵にもダメージを与える。合計攻撃力4400、射程40km程。
ミサイル発射機3:対潜攻撃以外可能の万能ミサイル。攻撃力300、射程40km程。
80口径43.2cm砲:実弾砲。合計攻撃力3864、射程38km程。
127mmガトリング砲:その名の通りガトリング砲、かなりの速度で連射可能。攻撃力25、射程23km程。
対空パルスレーザー:戦艦部分の項参照、ただし劣化版。攻撃力20、射程15km程。
多弾頭SSM発射機:戦艦部分の項参照、こちらの方が高性能。攻撃力350×4、射程60程。
(艦載機)
威力3000のレーザー兵器やミサイルを積んだジェット機など左右合計192機
【防御力】戦艦部分の耐久力が25000、46cm砲なら550発近く、対艦ミサイルVLSなら300発近く当てなければならない。
空母部分の耐久力が両側とも14000、46cm砲なら300発近く、対艦ミサイルVLSなら175発近く当てなければならない。
共通設定の項も参照。
【素早さ】戦艦部分、空母共に51.0ノット(時速94km)で移動。反応は人間以上で射程に入った直後に正確にミサイルや戦闘機を撃ち落とせるほど。
【特殊能力】重力砲や光子榴弾砲は味方には当たらない。
【長所】重力砲や光子榴弾砲の性能、艦載機での大空襲。
【短所】でかい、遅い。
【備考】空母部分は切り離しても独立し攻撃可能。
【次鋒】
【名前】改リヴァイアサン
【属性】超巨大戦艦
【大きさ】1km程
【攻撃力】小型レールガン:電磁加速で砲弾を射出する実弾兵器。合計攻撃力9000、射程40km程。
新型280mm砲AGS:実弾の誘導兵器。合計攻撃力7200、射程65km程。
巡航ミサイル発射機:核ミサイルだと思われる、爆発すると周囲数㎞を焼き尽くす。
攻撃力250(多段HIT)、射程130km程
特殊弾頭ミサイルVLS2:上の巡航ミサイル参照。攻撃力800(多段HIT)、射程200km程。
X線レーザー:光学兵器、目標まで1秒かからずにX線を撃ちだす。合計攻撃力10500、射程50km程
超レールガン:電磁加速で砲弾を射出する実弾兵器、前方にしか撃てない。攻撃力17000、射程200km程。
対空パルスレーザーⅡ:先鋒の項参照。
艦載機:ミサイルを積んだジェット機等合計80機。
【防御力】耐久力40000、46cm砲なら900発近く、対艦ミサイルVLSなら500発近く当てなければ沈められない。
共通設定の項も参照。
【素早さ】59.7ノット(時速109km)で移動。
反応は人間以上で射程に入った直後に正確にミサイルや戦闘機を撃ち落とせるほど。
【特殊能力】ゲーム中では核ミサイルによる自爆ダメージ無し。
撃沈されると最後の悪あがきで周囲に新型拡散プラズマ砲(攻撃力2500、射程40km程)を大量に放つ。
【長所】核ミサイルの破壊力、艦載機。
【短所】でかい、遅い。
【備考】名前が超巨大戦艦だが実際は超巨大航空戦艦です。
【中堅】
【名前】改ヴォルケンクラッツァー
【属性】超巨大戦艦
【大きさ】1km程
【攻撃力】超波動砲:宇宙戦艦のアレ、大陸をも沈める破壊力を持つ(他のシリーズでは四国を真っ二つにした)
発射までに数秒タメが必要だが動きながらでも撃てる、攻撃力50000、射程800km程。
80口径100cm砲:実弾砲。合計攻撃力48000、射程60km程。
δレーザーⅢ:8本のレーザーが連続で目標に向かって飛んで行く。攻撃力2000×8、射程60km程。
反物質ビーム砲Ⅲ:対消滅反応を利用して物質を消滅させる兵器、目標に向かってビームが飛んで行く。
合計攻撃力2200(多段HIT)、射程40km程
レールガンβ:次鋒の項参照、性能は劣化しているが射数2なので合計攻撃力30000、射程180程。
対空パルスレーザーⅡ:先鋒の項参照。
巡航ミサイル発射機:次鋒の項参照。
【防御力】耐久力45000、46cm砲なら1000発近く、対艦ミサイルVLSなら560発近く当てなければ沈められない。
共通設定の項も参照。
【素早さ】52.9ノット(時速97km)で移動。
反応は人間以上で射程に入った直後に正確にミサイルや戦闘機を撃ち落とせるほど。
【特殊能力】次鋒の項参照。
【長所】波動砲と対消滅反応兵器の破壊力。
【短所】でかい、遅い。
【備考】内部データに名前があったので。
【副将】
【名前】改ルフトシュピーゲルング
【属性】超巨大戦艦
【大きさ】1km程
【攻撃力】新型光子榴弾砲:先鋒の強化版。合計攻撃力7200(多段HIT)、射程60km程。
超重力砲:先鋒と同じ性能、先鋒の項参照。
δレーザーⅢ:中堅の項参照。
80口径100cm砲:中堅の項参照。
対空パルスレーザーⅡ:先鋒の項参照。
レールガンβ:中堅の項参照。
巡航ミサイル発射機:次鋒の項参照。
【防御力】中堅と同じ。
【素早さ】54.2ノット(時速100km)で移動。
反応は人間以上で射程に入った直後に正確にミサイルや戦闘機を撃ち落とせるほど。
【特殊能力】次鋒の項参照。
【長所】波動砲と対消滅反応兵器の破壊力。
【短所】でかい、遅い。
【備考】中堅と同型艦。
【大将】
【名前】超ヴォルケンクラッツァー
【属性】超巨大戦艦
【大きさ】1km程
【攻撃力】砲塔型レールガン:電磁加速で砲弾を射出する実弾兵器。合計攻撃力36000、射程60km程。
超レールガン:次鋒の項参照、ただし射数が2なので合計攻撃力34000。
量子波動砲:中堅の項参照、ただし強化版。攻撃力65000、射程900km。
巡航ミサイル発射機:次鋒の項参照。
対空パルスレーザーⅡ:先鋒の項参照。
δレーザーⅢ:中堅の項参照。
反物質ビーム砲Ⅲ:中堅の項参照。こちらも射数が多いので合計攻撃力6600(多段HIT)
【防御力】耐久力50000、46cm砲なら1100発近く、対艦ミサイルVLSなら620発近く当てなければ沈められない。
共通設定の項も参照。
【素早さ】55.0ノット(時速101km)で移動。
反応は人間以上で射程に入った直後に正確にミサイルや戦闘機を撃ち落とせるほど。
【特殊能力】次鋒の項参照。
【長所】でかい、遅い。
【短所】波動砲と対消滅反応兵器の破壊力。
【備考】中堅と同型艦。
参戦 vol.109 432-436
修正 vol.111 81-83
最終更新:2013年04月02日 18:59