【作品名】スカイライン -征服-
【ジャンル】映画
【先鋒】宇宙人の戦闘機
【次鋒】宇宙人の巨人生物
【中堅】宇宙船・・・螺旋型のデザイン
【副将】宇宙船・・・球型の円盤のデザイン
【大将】宇宙船・・・ドーム型のデザイン
【共通設定】この作品の宇宙人の兵器(?)は青白い光を常時で放っており、この光を見た人間は意識を喪失しながらその光に近づいていく。
そしてそのまま近づいて宇宙人の体内に取り込まれる。
これは望遠鏡越しに見ても通用する。
【名前】宇宙人の戦闘機(?)
【属性】未確認飛行物体
【大きさ】2m
【攻撃力】戦闘機とかすっただけで撃墜可能
【防御力】戦闘機以上、戦闘機とかすった程度なら飛行可能、下位互換の機体が車に体当たりされても活動可能だったのでそれ以上と思われる
【素早さ】飛行可能で戦闘機やステルス機と同速度、反応は30m先からの真正面から迫る戦闘機やステルス機を旋回して回避できる
【特殊能力】共通設定の青白い光を放つ
【長所】素早い高機動戦闘が可能
【短所】地球の戦闘機のミサイルでも結構ガンガン撃墜できる
【名前】宇宙人の巨人生物(?)
【属性】未確認物体
【大きさ】30m
【攻撃力】車を簡単に踏み潰せる
【防御力】戦闘機の機銃やビルの一部を吹き飛ばす数十mの爆発に耐える
【素早さ】5m先から飛び出してきた車を踏み潰せる反応、あとは大きさ相応
【特殊能力】直接人を引き込んだ描写はないが、こちらも青白い光を放っているので共通設定通りと思われる
【長所】でかい
【短所】これ自体が生きている巨人なのか中に宇宙人が乗って操縦してるのかイマイチわかりにくい
【名前】宇宙船・・・螺旋型のデザイン
【属性】巨大な未確認飛行物体
【大きさ】600mほど
【攻撃力】大将と同じ
【防御力】大将と同じ
【素早さ】大将と同じ
【特殊能力】共通設定の青白い光を放つ、宇宙から来たので宇宙空間で活動可能
【長所】母船
【短所】ちなみに真下にいる人々を吸い上げることができるんだがその光景がなんだか掃除機みたい
【備考】副将、大将とは形状が違うので量産
ルールの問題はないと思われる
【戦法】常時攻撃が効かなかったら先鋒の同機体を大量に出撃させて攻撃
【名前】宇宙船・・・球型の円盤のデザイン
【属性】巨大な未確認飛行物体
【大きさ】600mほど
【攻撃力】大将と同じ
【防御力】大将と同じ
【素早さ】大将と同じ
【特殊能力】共通設定の青白い光を放つ、宇宙から来たので宇宙空間で活動可能
【長所】母船
【短所】ちなみに真下にいる人々を吸い上げることができるんだがその光景がなんだか掃除機みたい
【備考】次鋒、大将とは形状が違うので量産ルールの問題はないと思われる
【戦法】常時攻撃が効かなかったら先鋒の同機体を大量に出撃させて攻撃
【名前】宇宙船・・・ドーム型のデザイン
【属性】巨大な未確認飛行物体
【大きさ】600mほど
【攻撃力】大きさ相応の戦艦並み
【防御力】核兵器が直撃して一部が欠け、墜落したが直後に破壊された部分が修復して再度浮遊した
【素早さ】大きさ相応の戦艦並み
【特殊能力】共通設定の青白い光を放つ、宇宙から来たので宇宙空間で活動可能。先鋒と同型の機体が無数に搭載されている。
【長所】母船
【短所】ちなみに真下にいる人々を吸い上げることができるんだがその光景がなんだか掃除機みたい
【備考】中堅、副将とは形状が違うので量産ルールの問題はないと思われる
【戦法】常時攻撃が効かなかったら先鋒の同機体を大量に出撃させて攻撃
【補欠】必要だったら以下のメンバーに交代するかも
【名前】ジャロッド
【属性】脳が抜き出されて宇宙人に取り込まれたが逆に宇宙人を占有してやった主人公
【大きさ】4m
【攻撃力】車に体当たりされても活動可能な宇宙人を活動停止させるほどの腕力
【防御力】人体を簡単に貫いて脳を引き抜く攻撃に耐える
【素早さ】おそらく人間の範疇を超えている宇宙人達と戦闘可能な戦闘速度と反応
【特殊能力】どういうわけかこの主人公だけは宇宙人に取り込まれて逆にその体の人格を自分のものにすることができた
【長所】ラストが熱いし盛り上がる
【短所】そのラストが「俺たちの戦いはこれからだ!」END
【名前】ステルス機
【属性】ステルス機
【大きさ】ステルス機並み
【攻撃力】核ミサイル搭載
【防御力】ステルス機並み
【素早さ】飛行速度はステルス機並み、戦闘機やステルス機と同速の機体を30m先からの真正面から迫ってから旋回して回避できる
【特殊能力】ステルス機相応の能力がある
【長所】味方がやられながらも突っ込みんでミサイル撃つときがカッコいい
【短所】パイロットは名前すらも判明してない名無しだけど
参戦 vol.109 461-462
修正 vol.109 489,493
vol.109
464 :格無しさん:2012/09/12(水) 08:04:53.14 ID:o2q39Irb
いや、形状が違うって言ってもどこがどう違うのか書いてもらわないと
ルールでは、「性能差なくて固有名もないが一部形状が違ってたり色が違う」のはアウトとされてるし
現状だとそれとみなされてアウトにされてもおかしくないよ
469 :格無しさん:2012/09/13(木) 17:33:32.57 ID:ICkgc3I7
>>464
どこが違うってのは口では説明しにくいんだけど
なんていうかドーム型とかアート的な型のデザインだったりとか色んなのがあるんだよ
そのルールだと「一部」形状が違うのはひっかかるようなので
全体的に形状が違ってたら大丈夫だろうと思った
最終更新:2012年09月16日 20:52