戦神エンゼルキング&CYBER ERIS

【作品名】戦神エンゼルキング&CYBER ERIS
【ジャンル】漫画 ビニボン!内収録
【先鋒】戦車
【次鋒】ABYSS
【中堅】ERIS
【副将】アバロン号
【大将】戦神エンゼルキング

【世界観】戦神エンゼルキングのおよそ数百年後がCYBER ERIS世界

【共通設定】
【属性】次期主力戦闘員プロトタイプ、サイボーグ
【攻撃力】パンチ一撃で直径5m程のクレーターを作る
【防御力】対戦車砲並みの威力のレールピストルが頭部に直撃して無傷
      ビル壁を砕けるぐらいに叩き付けられたり、地面が2mの範囲に渡って数十cmは隆起したり陥没するぐらい
     地面にたたきつけられて無傷
【素早さ】砲弾並みの加速のパンチを2m先から捌ける
      6m程のジャンプができる
      他は達人並み
【備考】固有の慣性制御システムを除いた攻防速
    子供が生めるぐらいには生身の部分があるらしい


【名前】戦車
【属性】 【大きさ】 【攻撃力】 【防御力】 【素早さ】戦車並み、反応は軍人並み
【特殊能力】日本国内の戦車、おそらく90式戦車だろう
【長所】戦車
【短所】アバロン号に踏み潰された

【名前】ABYSS
【属性】次期主力戦闘員プロトタイプ、サイボーグ
【大きさ】成人女性並み
【攻撃力】【防御力】【素早さ】共通設定参照
【長所】最初は優勢だった
【短所】覚醒した中堅に一瞬でやられた

【名前】ERIS
【属性】次期主力戦闘員プロトタイプ、サイボーグ
【大きさ】成人女性並み
【攻撃力】【防御力】【素早さ】共通設定参照
【特殊能力】慣性制御システム:砲弾並みの加速度を維持したまま、慣性を無視して自由に体を動かせるようになる
               砲弾並みの加速のパンチを次鋒に捌かれかけた所で、軌道を直角に変えて腕を吹き飛ばし、
               衝撃で吹き飛んだ次鋒に跳躍で接近して頭部をパンチで粉砕した

【名前】アバロン号
【属性】ロボット、城塞騎士
【大きさ】身長45m、体重9800tの人型
【攻撃力】砲:薬莢だけでも、直径、長さが乗用車と同等、重さにしたら乗用車が潰れる程のサイズ
        戦艦の主砲と同等、それかそれ以上の、弾速、威力、射程があるだろう
        秒間5発以上の速度で連射できる、胸部にマウントされている
     裏拳一撃で、自分と同じ大きさのビルの上3/4を砕く
【防御力】大きさ相応の金属製
【素早さ】多き相応の常人並み
【特殊能力】 中に成人男性が乗って動かしている
【長所】自爆すると都市一つ吹っ飛ばせるらしい
【短所】自爆すると負ける

【名前】戦神エンゼルキング
【属性】ロボット、遠隔式格撃戦要塞
【大きさ】身長37m、体重27000tの人型
【攻撃力】大きさ相応の鍛えた人間以上
【防御力】副将の砲を数十発くらっても無傷、副将に殴られて無傷
【素早さ】大きさ相応の常人並み
【備考】暴走モードで参戦
【長所】これだと無人で動ける
【短所】それだと必殺技が全く使えない

参戦 vol.113 285-286


vol.113

459 :格無しさん:2014/03/15(土) 14:05:38.15 ID:6Z+SbiZW
戦神エンゼルキング&CYBER ERIS考察

大日本人海賊戦隊ゴーカイジャー(ED映像「スーパー戦隊ヒーローゲッター」)まんが日本昔ばなし 一里島戦 3勝2敗
【先鋒】大きさ負け
【次鋒】移動は遅いのでつぶされ負け
【中堅】素早さで殴って削り勝ち
【副将】【大将】大きさ勝ち

ワルボロ(ポスター)戦 1勝4敗
【先鋒】【次鋒】大きさ負け
【中堅】素早さで削り勝ち
【副将】10m以上差があるので飛び道具では厳しいだろう。負け
【大将】大きさでつぶされ負け

ウルトラマン 怪獣帝国の逆襲戦 2勝2敗1分
【先鋒】【次鋒】つぶされ負け
【中堅】削り勝ち
【副将】大きさ+飛び道具で有利か。勝ち
【大将】逃げられて飛び道具やられると倒せないが分けはとれる

TRANSFORMERS(実写映画)戦 1勝2敗2分
【先鋒】素早さ負け
【次鋒】戦車砲無傷にダメージを与える威力なので爆発の範囲に巻き込まれ負け
【中堅】素早さで殴り勝ち
【副将】素早さで削られ負け
【大将】相手接近戦しかないので近づいたところをつぶし勝ち

ごはんかいじゅうパップ戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】大きさでつぶされ負け
【中堅】素早さで削り勝ち
【副将】遠距離攻撃勝ち
【大将】ナポリトルネード負け

この結果
ワルボロ(ポスター)>ごはんかいじゅうパップ>大日本人

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年03月15日 19:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。