ワンパンマン(村田雄介版)

【作品名】ワンパンマン(村田雄介版)
【作品解説】「となりのヤングジャンプ」で連載中のWeb漫画。単行本が5巻まで出版されている。
      このスレのルールではWeb漫画は単行本化されているとこまでしか参戦できないので、このテンプレも5巻までの単行本に
      掲載されたエピソードと、それまでWeb上に掲載されていたシーンのみで作っているため、「ボロスは?」などと言わないで
      頂けると助かる。

【先鋒】ジェノス
【次鋒】雪だるま(親)
【中堅】マルゴリ
【副将】サイタマ
【大将】地球withワクチンマン
【控え兼参考】ぷりぷりプリズナー

【共通設定】
焼却砲:ジェノスが使用する技。腕から高熱のエネルギーを放つ。
    怪人を数百mぶっ飛ばしたり、阿修羅カブトが吐いた息で霧散したりしていたので高熱のガスもしくは炎を放つ
    武器かと思われる。速度は一瞬で1km位先の山に着弾したのでマッハ5.88以上。
巨大隕石:ミサイル17発と、500m級の爆発を起こすジェノスの「焼却砲」以上の威力のエネルギー波を連続で喰らっても
     小揺るぎもしなかった30~50m級の隕石。
     命中すれば都市が消滅、隣町まで逃げた市民までシェルターごと吹っ飛ぶと推測されていた(ジェノスの台詞より)。
シェルター:ドーム状のシェルター。ミサイル攻撃の直撃にも耐える厚さ1m位の壁で覆われている。


【参考】ハンマーヘッド
【属性】強化スーツを着たテロリスト
【大きさ】210cm
【攻撃力】パンチ一発で高層ビルを崩落させる。立木をポッキーでも折るかのように易々とへし折り、装甲車を紙のように弾き飛ばす。
     2m位の巨岩を100m程度先まで投げ飛ばせる。ダブルパンチで地面を6mほどに渡って陥没させる。

【参考】深海王(真の姿)
【属性】深海生物の王
【大きさ】5m位の人型
【攻撃力】第1形態ですら、素手の一撃でビルを崩落させるほどの怪力。
     回し蹴りでぷりぷりプリズナーを数十m先まで吹っ飛ばしてビルの壁をえぐり取る。
      真の姿はそれをさらに上回り、パンチ一発でミサイルも弾き返すとされるシェルターの壁をぶち抜ける。
【防御力】第1形態ですら、ぷりぷりプリズナーの数十発の打撃を喰らっても「少し効いた」と嘯いて平然と立ち上がる。
      第2形態ではジェノスに顔面が陥没するほど殴られた後、ゼロ距離で焼却砲(片手)を受け、数百m先まで
      ぶっ飛ばされても戦闘続行可能(マジ切れする程度には痛がっていた)。
【素早さ】ジェノスと互角に戦える戦闘・反応速度。一瞬で100m位先の高層ビルまで移動可能な走行速度。
     達人程度の相手では視認すらできない速度で戦闘可能。

【控え兼参考】ぷりぷりプリズナー
【属性】S級ヒーロー
【大きさ】巨漢
【攻撃力】ハンマーヘッドのパワードスーツを優に上回る馬鹿力。体当たりで厚さ1mほどの鋼鉄製の壁を突き破れる。
【防御力】ビルを崩落させる威力の深海王(第1形態)パンチを顔面に受けても痛がる程度。
【素早さ】達人並み


【先鋒】ジェノス
【属性】S級ヒーロー 脳以外すべて機械のサイボーグ
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】コンクリート製の壁やアスファルトを軽軽砕くサイボーグ化したゴリラの打撃を片手で簡単に止める怪力。
     打撃一発で岩をも砕く。踵落とし一発で地面を10mほどに渡って割る。
     ジェットエンジンの反動を利用した殴り蹴りで、深海王(真の姿)の顔面が変形するほどの威力のダメージを
     与えることが出来る。
焼却砲(片手):腕の中に仕込んだ火炎放射を放つ。速度は共通設定よりマッハ5.88以上。射程距離は通常時で1㎞位と思われる。
        一撃で深海王をシェルターの壁を突き破って数百m先まで吹っ飛ばす威力。
        数億匹(直径50m位の球状に密集している)の蚊を瞬時に焼き尽くして消滅させる。
        台詞によると本気で放てば500m四方の生物が全滅する火力とのこと。
焼却砲(両手):両手で同時に焼却砲を放つ。まあ、単純に考えて上記よりは大幅に威力が高い
        8階建てのビルを跡形もなく消し飛ばし、1㎞位先の山を数十mほど削り取るほどの威力。
【防御力】焼却砲を弾き返された余波をモロに浴びてもアフロヘアになるだけ。
     コンクリート製の壁やアスファルトを軽軽砕くサイボーグ化したゴリラの打撃を片手で簡単に止める。
     深海王(真の姿)のパンチを喰らっても戦闘続行可能。
【素早さ】自分の発射した焼却砲を追い越せるほどの短距離移動速度と戦闘速度(いつ走り出したか不明なので計算しやすいように
     マッハ6とする)
     その戦闘速度の自分を完璧に視認して迎撃できる深海王と互角に戦闘可能な反応
     20m位の距離を一瞬でジャンプできるほど身が軽い。
【特殊能力】センサーにより数百m先の生命反応をキャッチできる。
【長所】圧倒的な火力
【短所】噛ませ犬。頻繁に体をリファインしているため防御描写が使えなくなりやすいこと(テンプレ作るのに苦労した)


【次鋒】雪だるま(親)
【属性】怪人
【大きさ】山々よりも巨大な手足が付いた雪だるま、少なくとも500mぐらいある
【攻撃力】 【防御力】 【素早さ】大きさ相応の鍛えた人間を上回る
【長所】子供を殺されて怒っている
【短所】おそらく、その後にサイタマにワンパンで殺された


【中堅】マルゴリ
【属性】巨人
【大きさ】コマによってサイズが異なるが、肩に乗っかった成人男性と比較してだいたい400m以上
【攻撃力】地面を何発も殴りまくり、自分の身長と同じくらいの深さがある大穴をあける
     腕を振っただけで1km位先まで家屋やビルが軒並みペシャンコになる
【防御力】外骨格のようなものに身を包まれた大きさ相応の男性並み
【素早さ】大きさ相応の鍛えた男性並み
     目にも止まらぬパンチの乱打を放つなど大きい割には素早い
【長所】俺は最強の男!
【短所】・・・だから何なんだ?


【副将】サイタマ
【属性】B級ヒーロー(多分人間)
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】このテンプレより弱かった時期でもパンチ一発でミサイルでも弾き返すシェルターの壁をぶち破り、
     一撃で40m級のセミの幼虫を殴り殺しているほどの怪力。
     マルゴリの顔面をパンチ一発で数十mの範囲を砕き、ぶっ飛ばして戦闘不能にする(倒れ込んだマルゴリにより市が一つ壊滅)。
     【共通設定】の巨大隕石を突進パンチで真正面からバラバラにブチ砕く。
     数百mのクレーターが出来る大爆発に巻き込まれても傷一つつかないワクチンマンが10倍ほどに巨大化しても
     右ストレート一発でバラバラにできる。
     成人女性並みのサイズの怪人を平手打ちでぶっ飛ばして高層ビルにぶつけ、ビルをへし折る。
     ビルを崩落させる威力のパンチより強力なハンマーヘッドのグルグルパンチをたやすく受け止める。
【防御力】マルゴリの身長と同じくらいの深さと直径がある大穴があくまで延々マルゴリに殴られ続けて無傷。
     深海王(真の姿)に後頭部を殴られても無傷で、微動だにしない。
     500m四方を焼き払う業火(数億匹の蚊が瞬時に消滅)に巻き込まれても服が焼け落ちただけで本人は無傷。
【素早さ】マルゴリの身長の倍ほどの距離をマルゴリが反応できない速度で瞬時にジャンプ可能。
     短距離ならば焼却砲発射直後に自分も走り出して炎を追い越せる(いつ走り出したか不明なので計算しやすいように
     マッハ6とする)ジェノスと至近距離で殴り合える深海王相手にカウンターパンチで瞬殺できるので戦闘・反応速度はマッハ6以上。
     達人程度の相手には視認すらできない速度で動き回れるソニックを普通に視認して殴り倒せる。
【特殊能力】今のところ無し。
【長所】あらゆる敵をワンパンで倒す最強の一撃男。歩く生存フラグ。
【短所】強さの代償として毛髪を失った。
    ボロス編が完結すれば攻撃力がこの数億倍になり、その後の怪人同盟編までコミカライズされたら「0.00002秒に18発放たれる打撃を
    全部見切って回避する」くらいまで速度が跳ね上がる。
【備考】Web漫画だが既に単行本化はされている


【名前】地球
【属性】意志を持つ地球
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】地球並み
【特殊能力】ワクチンマンを最低でも一回生み出すことができる
【長所】地球
【短所】いいのかこれで
【戦法】戦闘開始と同時にワクチンマン生み出す
【備考】第一話登場の記念すべき最初の敵。ワクチンマンを差し向け人類を滅ぼそうとした
意志を持つと第三者(?)のワクチンマンから言われてるし参戦はできるはず
攻撃手段があるわけだし、ワクチンマンが倒されても地球が破壊されない限り負けはしないだろう

【名前】ワクチンマン
【属性】地球の善玉菌みたいなもん
【大きさ】成人男性並み~10mほどの人型怪物
【攻撃力】30cmほどの光球を作り出して投げるように飛ばし、着弾点で数十~100mほどの爆発を起こす。射程は数百mほど、速度はそれを一瞬、何個でも投げられる
【防御力】数百m程の爆発の爆心地に居て無傷
【素早さ】達人並み。飛行可能
【特殊能力】数秒で10mほどの大きさに巨大化できる。上記スペックは成人男性サイズでの強さ

参戦 vol.113 383-385

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年02月26日 21:42
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。