三人のゴーストハンター 国枝特殊警備ファイル

【作品名】三人のゴーストハンター 国枝特殊警備ファイル
【ジャンル】小説
【先鋒】タクシーwith洞蛙坊&小百合
【次鋒】山県匡彦
【中堅】<悪意の塊>
【副将】悪霊
【大将】比駕薫


【名前】タクシー
【属性】タクシー
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】タクシー並み

【名前】洞蛙坊
【属性】60歳の祓い屋
【大きさ】身長182cm、体重120kgの男性
【攻撃力】かなり鍛えた成人男性並みはある、パンチで成人男性を数m吹っ飛ばせる
     独鈷杵:棒状で、中央に柄があり、その上下に槍状の刃が付いている法具
         呪文を数秒唱えて突き刺す事により幽霊にも突き刺せる
【防御力】中堅の突風に吹っ飛ばされて壁や天井に数百回ぶつかっても戦闘続行可能
     一匹で馬を倒す電気ウナギの数十匹分の電気を体に流し込まれても戦闘続行可能
     独鈷杵を頭に突き刺されて、脳味噌がボトボト漏れるぐらいの怪我をしても普通に思考できるし戦闘もできる
【素早さ】かなり鍛えた成人男性ぐらいの身体能力はある
【特殊能力】霊感があり、通常では不可視不可触の幽霊を視認できる
【長所】タフ
【短所】一々やる事が色んな意味で汚い

【名前】小百合
【属性】霊感のある元アイドルだった人間女性
【大きさ】20歳の成人女性
【攻撃力】【防御力】【素早さ】成人女性並み
【特殊能力】霊感があり、通常では不可視不可触の幽霊を視認できる
【長所】霊感がある
【短所】ルートによっては中堅に憑かれていた事が判明する


【名前】山県匡彦
【属性】幽霊
【大きさ】身長168cm、体重62kgだった成人男性並み
【攻撃力】幽霊にしか触れられない以外は成人男性並み
【防御力】霊体であり物理無効、素は成人男性並みか
【素早さ】成人男性並み
【特殊能力】霊感のある人間以外には存在が感知できない
【長所】幽霊の存在を否定する元T工大教授
【短所】自分自身が幽霊がいる証拠
【備考】真実のありかルートに入った場合での主人公、この場合、実はとっくの昔に死んでいて幽霊だった事になっている


【名前】 <悪意の塊>
【属性】大怨霊
【大きさ】4,5mぐらい、ウミウシにも似たゼリー状の物体
【攻撃力】息:体の中央部に、セイウチの牙を歪に千本ほど植えたような口がある
       ここから息を吐くと、身長182cm、体重120kgの男性が木の葉のように吹っ飛び、壁や天井に数百回ぶつかる突風が起こる
     触手:体のあらゆる所から数万本も生えている、10mぐらいは伸びる
        全部の触手を伸ばせば、巨大な屋敷の天井を粉砕できる
【防御力】霊体であり物理無効
     霊体を殴れる4m程の大巨人に巨大な屋敷を大きく揺るがすほどの勢いで殴られても戦闘続行可能
【素早さ】飛行可能、大きさ相応の蝙蝠のように飛べる
     他は大きさ相応のウミウシ以上、少なくとも成人男性を上回る
【長所】ヨグ=ソトホートにも匹敵する力がある
【短所】とてもそんな風には見えない
【備考】洞蛙坊の最期ルートに入った場合でのラスボス


【名前】悪霊
【属性】悪霊
【大きさ】人間大
【攻撃力】常人並み
【防御力】霊体であり物理無効、素は常人並みか
【素早さ】常人並み
【特殊能力】人間に憑依して体を操る事ができる、憑いた人間が死んでも特に自身には問題無い
      霊能力を持っていて憑依ができなかった奴にも憑けるように力が付いたので、憑依×2
【長所】物語的にはこれぐらいで良いと思う
【備考】真実のありかルートに入った場合でのラスボス


【名前】比駕薫
【属性】肉体が消滅して、冥界へと通じる道と化した人間
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】霊的存在にしか触れられない以外は成人男性並み
【防御力】肉体が無くなっても存在できる
     全身が脳味噌までも完全に無くなっても、異界への道と化して存在し続けた
     不思議攻撃相手なら常人並みの耐久力か
     不老不死、宇宙が終わる時間まで存在できる
【素早さ】成人男性並み
【特殊能力】冥界へと通じる道となっていて、体を通して異界の存在が大量に(少なくとも地球が埋まるぐらいの量)どんどん出てくる
【長所】霊的存在
【短所】電波男
【備考】虫籠の鬨ルートに入った状態の、全身が消失した状態で参戦

【名前】異界の存在
【属性】異界の存在、悪霊みたいなもの
【大きさ】人間大
【攻撃力】少なくとも成人男性を上回る程度の身体能力はある
【防御力】霊体であり物理無効、素は常人以上の耐久力はあるか
【素早さ】少なくとも成人男性を上回る程度の身体能力はある
【長所】こんなのがどんどん出てくる
【短所】描写が殆ど無い

参戦 vol.113 487-488

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年03月31日 08:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。