DQMジョーカーシリーズ

【作品名】DQMジョーカーシリーズ
【ジャンル】RPG
【先鋒】メタルスター
【次鋒】ダークドレアム
【中堅】神竜
【副将】マスタードラゴン
【大将】狭間の闇の王

【世界観】

無数の異世界が存在し、それらの異世界にも属さない狭間の世界が存在する(一次多元+α)

ジョーカー2でDS版ドラゴンクエストⅥ(Ⅸ)とすれちがい通信をすると
「DQⅥ(Ⅸ)の世界からなにかがまよいこんできた」と表示されDQⅥ(Ⅸ)のモンスターと戦闘になる
そしてテリーのワンダーランド3Dの主人公のテリーは「DQⅥの仲間キャラテリーの少年時代」
と公式サイトで明言されているためDQⅥ・DQⅣ・DQⅤの天空三部作及びDQⅨ(機種はいずれもニンテンドーDS)
と世界を共有していることになる


【共通設定】

バイキルト:与えるダメージが2倍になる呪文 DQⅥやⅤでは、「○○の攻撃力が2倍になった」と表示されるため、
      ダメージ2倍=攻撃力2倍の図式が成り立つ

ザラキ:幽霊やロボットまで幅広く効く死の呪文 確率は非常に低いが常時全能のマスタードラゴンにも一応効く

ビッグバン:宇宙が大爆発を起こす特技(DQⅥでの説明) 宇宙を揺るがす大爆発(ジョーカー2での説明)
      宇宙並みの大きさの爆発

闇の衣:狭間の闇の王とその手下が身にまとうバリア
    これをよく知る賢者ミラクレアは常時全能のモンスターを連れていても
    「全ての攻撃を無に帰す恐ろしいオーラ」と言うので全知全能でも突破不可能

アタックカンタ:自分に向けられた攻撃を無効化して相手に反射する呪文 催眠、毒、麻痺、混乱などの
        追加効果がある攻撃を反射した場合、
        攻撃を反射された敵は耐性を無視してそれらの状態異常にかかってしまう

        以下、反射できる攻撃の例
       ・共通テンプレの攻撃力欄の攻撃
       ・催眠や麻痺などの追加効果付きの攻撃
       ・魂を傷つけたり刈り取ったりできる鎌攻撃
       ・空間を切り裂き、闇の衣も破壊する大剣

【参戦キャラの共通テンプレ】
【攻撃力】ビッグバンで無傷のメタルスライムを一撃で殺せる打撃or斬撃or噛みつきorビーム攻撃
     謎空間の中にこもる敵を直接攻撃できる 実体を持たない影や幽霊を攻撃できる
     常時全能のモンスターを傷つけ殺すことも可能
【防御力】攻撃力欄の打撃or斬撃or噛みつきorビーム攻撃に10回ぐらい耐えられる
     たてがみの炎で月を焦がしクレーターを作成したれんごく天馬を平気で直接殴れる
     飛び立った後周囲の物は全て凍らされているホークブリザードと長時間戦闘して凍らない
     雷に打たれてエネルギー充填するメタルドラゴンと同等の耐電力
     現れると町全体に死の病を蔓延させる病魔パンデルムと一緒にいて平気
     あまりの気高い姿に見た者全てがひれ伏すマスタードラゴンに問答無用で殴りかかる精神力
     見つめられた男は理性を失う妖魔ジュリアンテと相対して影響を受けない
     魂を刈り取る鎌で斬りつけられてほぼ無傷
【素早さ】時間と空間を超越した生命体と互角
【特殊能力】テンション:気合を入れて次の攻撃の威力を1.7倍に高める 4段階まで溜めることができ、
            攻撃の威力は最大で7.5倍まで高められる
            威力は1/4まで低下するがアタックカンタなどの反射バリアを貫通するようにもなる


【先鋒】
【名前】メタルスター
【属性】宇宙要塞
【大きさ】都市サイズの人工衛星
【攻撃力】ビーム:共通テンプレ参照 都市一つ分の範囲攻撃 射程は都市数個分
         精神に衝撃を与えて動けなくする追加効果あり
         共通テンプレと同等の精神力の相手や幽霊や機械の動きも止められる
         常時全能のマスタードラゴンの動きもたまに止められる
     麻痺攻撃:ビームに麻痺の追加効果を加えたもの 有効な相手もビームと同じ
【防御力】共通テンプレの打撃or斬撃or噛みつきorビーム攻撃で無傷
     共通テンプレのモンスターを一発で殺せる熱・冷気・雷攻撃で無傷
     精神力も共通テンプレ以上 ラリホーマ・メダパーニャ・ザラキも無効
     宇宙空間で行動可能
     つねにアタックカンタ:名前の通り常にアタックカンタが発動しており、これはどうやっても消されない
【素早さ】共通テンプレ以上
【特殊能力】テンション:共通テンプレ参照
      スライムバーン:能力を下げられると2割ほどの確率で怒りでテンションが1段階上がる
      AI2~3回行動:一度に最低でも2回、5割の確率で3回行動する
      凍てつく波動:敵のバリアや能力強化を消し去る波動 都市一つ分の有効範囲
      ラリホーマ:生物全般・幽霊・機械に有効な催眠呪文 常時全能のモンスターにもたまに効く
            消費MP8
      メダパーニャ:混乱呪文 有効な相手はラリホーマと同じ 消費MP10
      マジックハック:敵の催眠・毒・混乱・麻痺・即死などの状態異常攻撃に対する耐性を低下させる呪文
              麻痺攻撃やラリホーマやメダパーニャが効く程度までは下げられる
              都市一つ分の有効範囲 消費MP4
      自動MP回復:行動するごとにMPが40回復する
【長所】DQM世界のデス・スター
【短所】本当にスライム族なのか不明
【備考】新生配合でつねにアタックカンタの特性をつけたもの 最大MP877
【戦法】マジックハック→麻痺攻撃

【次鋒】
【名前】ダークドレアム
【属性】破壊と殺戮の神
【大きさ】2mぐらい 人間に似た姿
【攻撃力】斬撃:共通テンプレの斬撃を3連続で繰り出す
【防御力】精神力は共通テンプレ以上 ザラキも無効 他は共通テンプレ参照
【素早さ】共通テンプレ参照
【特殊能力】テンション:共通テンプレ参照
      力を認めた者の願いを叶えてくれる
      AI1~2回行動:5割の確率で一度に2回の行動をとれる
      デビルバーン:魔法攻撃を受けるとと2割ほどの確率で怒りでテンションが1段階上がる

【中堅】
【名前】神竜
【属性】天界を治める竜
【大きさ】足跡が小さな池になる大きさの巨人と同サイズ 東洋型の龍
【攻撃力】噛みつき:共通テンプレ参照
【防御力】精神力は共通テンプレ以上 麻痺攻撃・メダパーニャ・ザラキも無効 他は共通テンプレ参照
【素早さ】共通テンプレ参照
【特殊能力】テンション:共通テンプレ参照
      試練を乗り越えた者の願いを叶えてくれる
      AI1~3回行動:3割の確率で一度に2回または3回行動できる
      ドラゴンバーン:相手が能力を強化すると2割ほどの確率で闘争心が刺激されてテンションが1段階上がる

【副将】
【名前】マスタードラゴン
【属性】神の竜
【大きさ】都市サイズのモンスターと同サイズの西洋型の竜
【攻撃力】ビーム:敵の足元からビームを吹きだして攻撃 威力は共通テンプレ参照
         都市一つ分の範囲攻撃 射程は都市数個分 
【防御力】共通テンプレより5割ほどタフ
【素早さ】共通テンプレ参照
【特殊能力】テンション:共通テンプレ参照
      全知全能
      姿を見た者はあまりの気高さに皆ひれ伏してしまう
      AI1~3回行動:3割の確率で一度に2回または3回行動できる
      ドラゴンバーン:相手が能力を強化すると2割ほどの確率で闘争心が刺激されてテンションが1段階上がる

【大将】
【名前】狭間の闇の王
【属性】狭間の世界の支配者
【大きさ】都市サイズの魔物を一呑みにする海竜と同サイズ 一応人型
【攻撃力】殴り攻撃:共通テンプレ参照 体が大きいため都市一個分の範囲を一度に攻撃できる
     猛毒斬り:殴り攻撃に猛毒の追加効果を加えたもの 毒を食らった敵は8回行動すると力尽きる
     闇:闇で世界を覆いバラバラに引き裂くことができる
【防御力】素の状態でも共通テンプレの打撃攻撃に20回は耐えられる
     精神力も共通テンプレ以上 ラリホーマ・メダパーニャ・ザラキは効かない
     封印されても数百年かければ脱出可能
     他は共通テンプレ参照
     闇の衣:共通設定参照
【素早さ】共通テンプレ参照
【特殊能力】テンション:共通テンプレ参照
      AI3回行動:一度に3回行動できる
      次元移動:各異世界を自由に移動 「誰もここにはたどりつけない」と言われる狭間の世界にも移動可能
           また次元を超えた攻撃が可能で、狭間の世界にこもりながら他の世界を攻撃できる
【長所】DQの異世界はこいつが作った
【短所】断末魔の悲鳴がおかしい
【戦法】狭間の世界に移動してそこから世界ごと引き裂く

参戦 vol.114 78-81,89


vol.114

82 :格無しさん:2014/05/03(土) 21:24:19.37 ID:L9gLFJOj
 >>78-81
基本的にファンタジー世界の大きさは惑星並みなので
異世界のサイズが宇宙並みである根拠がいる(星が見えるとか)

同一世界観である作品が
その書き方では漠然としていて分からないので
作品名(と機種)を全て書いたほうがいい

あと「同一世界観」(設定のみ流用可能)と
「同一シリーズ」(設定&描写を流用可能)は違うので
その辺も書く必要があるかと

「時間を超越した」ってだけでは時間無視は取れない
「時間『軸』を超越した」と明記されているか
前後の文章から「時間を超越した=時間軸を超越した」と取れる必要がある

副将の大きさが不明
現実には存在しない竜は現実相応の大きさに出来ないので

83 :格無しさん:2014/05/03(土) 22:25:22.71 ID:yvYRbqZs
 >>82
基本的にファンタジー世界の大きさは惑星並みなので
異世界のサイズが宇宙並みである根拠がいる(星が見えるとか)
メタルスターは「宇宙のかなたからスライム族を見守っている」という設定がある
あと作中には近代的な機械や人工衛星兵器もあってファンタジー世界かといわれると微妙に違う


同一世界観である作品が
その書き方では漠然としていて分からないので
作品名(と機種)を全て書いたほうがいい
同一世界観の作品はDQⅣ、DQⅤ、DQⅥ、DQⅨ 機種は全てニンテンドーDS


あと「同一世界観」(設定のみ流用可能)と
「同一シリーズ」(設定&描写を流用可能)は違うので
その辺も書く必要があるかと
同一世界観の作品からは呪文の設定しか流用してない


「時間を超越した」ってだけでは時間無視は取れない
「時間『軸』を超越した」と明記されているか
前後の文章から「時間を超越した=時間軸を超越した」と取れる必要がある

上弦の月を喰べる獅子で時空を超越した存在が時間無視になってたからいいと思った
ついでに聞いておくけど「時間の束縛を受けない」で時間無視になってる例もあるけど
「時間を超越」と「時間の束縛を受けない」ってどう違うの


副将の大きさが不明
現実には存在しない竜は現実相応の大きさに出来ないので

書き忘れた 都市サイズのモンスターと同サイズの西洋型の竜

84 :格無しさん:2014/05/03(土) 22:38:51.60 ID:DIsmmWbL
このスレでは時間超越議論はされてないはずだから通ると思う

85 :格無しさん:2014/05/04(日) 00:43:31.54 ID:Y6nnH0Aa
時間移動とも取れるような描写か設定でもあるんならいいんじゃないの
上弦の月を喰べる獅子はどうだかは知らないけども

個人的には時間無視は「時間を超越」では駄目にするくらい厳しくてもいいのがベストだけど

86 :格無しさん:2014/05/04(日) 00:58:39.00 ID:Y6nnH0Aa
ああ、でも「時間を超越する乗り物・機械」とか「時間を超越する技」とかじゃなくて
「時間を超越した『存在』」ならいいかも
時間移動ともとれないし存在レベルで時間関係ないってことだし

87 :格無しさん:2014/05/04(日) 01:08:15.26 ID:CUO3ReSR
「時間(と空間)を超越した生命体」なので乗り物でも技でもないことは確実



vol.115

557 :格無しさん:2016/01/06(水) 20:23:02.35 ID:dkuV+MeE
世界のつながりが微妙だったので「DQMジョーカーシリーズ」として登録されているのを
ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵」単品に修正

ジョーカーシリーズは今度3が出たらその時に再編成するつもり

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年01月07日 19:58
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。