【作品名】修羅の大空
【ジャンル】ライトノベル
【先鋒】ゴータGⅣ
【次鋒】アルバトロスDV with ヘルマン・ゲーリング上級中尉
【中堅】SE5 with ハワード・ドイル少佐
【副将】フォッカーDⅧ with ギュンター・フォン・マイバッハ大尉
【大将】ソッピース・キャメル with 樺島直幸
【名前】ゴータGⅣ
【属性】ドイツ空軍の重爆撃機
【大きさ】全長12.37m、全幅23.72m、全備重量3トン半。
2枚の翼を持ち、双発の260馬力推進式エンジンを乗せている。
【攻撃力】
パラペルム機銃:機首と中央部に防禦銃座がある。
ふたつの銃座でうまく死角を消してあり
腕のいい戦闘機パイロットでも接近が難しく、舐めると撃墜される。
射程数百m、速度はマッハ2。
爆弾:搭載量は400㎏。数十㎏級の爆弾をおそらく十数個。
軍需工場を破壊できる威力。
【防御力】第一次大戦時の木製の重爆撃機並。
【素早さ】最高速度は時速140km。
反応は軍人並。
【特殊能力】特に無し。
【長所】死角の無い機銃
【短所】とにかく鈍重でもろい
【戦法】機銃を撃ち、上空を通過しながら爆撃。
【備考】乗員はパイロット1人、銃手が2人の計3人。
工場を爆撃しようと襲来、迎撃に来た主人公と敵対した。
第一次世界大戦の中期から終戦までが舞台。
【名前】アルバトロスDV with ヘルマン・ゲーリング上級中尉
【属性】重戦闘機
with ドイツ空軍第27戦闘機中隊「レッド・バロン中隊」の編隊長
【大きさ】全長7.4m、全幅8.5m。複葉戦闘機
with 成人男性並
【攻撃力】技量は樺島直幸と同等以上。(しかし、油断しててすぐに負けた)
機銃:7.92 mmの機関銃が2丁。
射程数百m、速度はマッハ2。
【防御力】第一次大戦時の頑丈な木製モノコック製の戦闘機並。
7.7 mmの機関銃の連射を数十発×2~3は耐えて飛行可能。
【素早さ】最高速度は時速175km
旋回・運動性能がいいが(SE5より)、急降下時に翼の揺れが増大、空中分解する欠陥がある。
なので通常は急降下速度に制限がある。
しかし、ゲーリングは腕前によって支障なく急降下ができる。
反応は天才エースパイロット並。
【特殊能力】特に無し
【長所】頑丈で撃たれ強い
【短所】油断した、政治家に向きそうな悪人面
【戦法】攻撃、離脱して攻撃
【備考】基地を襲撃してきて迎撃に来た主人公と敵対した。
身体能力の攻防速は腕の立つエースパイロット並。
実在した人物がモデル。
参考キャラは樺島直幸。
【名前】SE5 with ハワード・ドイル少佐
【属性】重戦闘機 with 英国王立航空隊第7義勇飛行大隊「はみだし飛行大隊」の飛行隊長
クレイジー・ホース・ドイル
【大きさ】全長6m全幅8mの複葉戦闘機 with 成人男性並
【攻撃力】技量は55機撃墜らしい天才エースパイロット。
猪突猛進ではない、堂々とした突撃ですれ違い様に射撃する戦い方。
同時に上昇してきた2機を迎撃、一度のすれ違いで両方とも撃墜。
機体性能の上回る一般兵の敵機複数と戦える。
ビッカース機銃:7.7 mmの機関銃。前方固定式。
射程数百m、速度はマッハ2。
ルイス機銃:7.7 mmの機関銃。上翼についている。
斜め上にも射撃可能で敵機の下後方から攻撃できる。
弾切れになると操縦席から立ち上がって
ドラム・マガジンを交換することができる。
【防御力】第一次大戦時の木製の戦闘機並。
【素早さ】最高速度は時速200km。
旋回能力はやや低く、小回りが利かないが
機体は頑丈で急降下性能は高い。安定性も抜群で射撃精度がいい。
反応は天才エースパイロット並。
【特殊能力】特に無し
【長所】飛行大隊でトップクラスの強さ
【短所】指揮官タイプ
【戦法】突撃、すれ違って反転して再度攻撃。
【備考】身体能力の攻防速は天才エースパイロット並。
【名前】フォッカーDⅧ with ギュンター・フォン・マイバッハ大尉
【属性】戦闘機、フライング・レーザー(空飛ぶ剃刀)
with 第27戦闘機中隊「レッド・バロン中隊」の「青騎士マイバッハ」
【大きさ】全長5.8 m、翼幅8.3m。細い胴体に薄い片持ち翼の高翼単葉。
コバルトブルーと白に塗られた派手な機体。
馬上槍のエンブレム。
with 成人男性並
【攻撃力】技量は達人エースパイロットで55機を優に越える撃墜数。
腕の立つエースパイロットの樺島直幸に圧勝できる技量。
急旋回、上昇、下降、激しいマニューバで翻弄
敵機が必死に反撃してきたとこを横滑りで回避&背後につく戦い方。
シュパンダウ7,92mm機銃:2丁装備。射程数百m、速度はマッハ2。
【防御力】第一次大戦時の木製の戦闘機並
しかし翼が穴だらけになっても飛べる。
【素早さ】最高速度は時速200km。
同時代の戦闘機の中でも全体的に高い性能を持ち、特に速度が速い。
反応は達人エースパイロット
腕の立つエースパイロットに何度か追いつかれて、数十m先から直撃の射撃されても
命中する瞬間、微妙に機体を捻って、致命傷を回避。
胴や翼に穴は開いてもエンジンやパイロットには当たらなかった。
敵と激しく空戦し撃ち合い。
急旋回、上昇、降下、失速反転、インメルマン旋回、バレルロールで追いかけたり回避。
機体強度ギリギリの急機動を繰り返し
そのつどレッドアウト、ブラックアウトを起こして視界が塞がっても
経験による反応で操縦して敵機を追える。
【特殊能力】
横滑り:敵機に追われた状態、敵が射撃した瞬間に機体を横滑りさせる。
射撃を回避しつつ視界から外れ、敵機をやり過ごして背後につく。
【長所】全体的に高い性能
数々の高等テクニック
【短所】予定していたエンジンよりも馬力がかなり低い
秘技を何度も主人公の前で使ってしまい動きを読まれてしまった
【戦法】機銃で攻撃。背後につかれたらスライド。
【備考】親友を撃墜した主人公に挑戦状を送って敵対した。
身体能力の攻防速は達人エースパイロット並。
参考キャラは樺島直幸。
マイバッハのほうが樺島直幸より技量が圧倒的に高い。
機体性能はフォッカーDⅧの方が全体的に上回る。
旋回・格闘戦能力はソッピース・キャメルの方が上。
マイバッハはあえてソッピース・キャメルの得意な旋回戦を受けて立ち
マイバッハと樺島直幸は互角に戦った。
以前にスライドを樺島直幸に使って撃墜したことがあったので、
再戦でその動きを先読みされて負けた。
【名前】ソッピース・キャメル
with 樺島直幸
【属性】ソッピース・スカウトF1
with人間、英国王立航空隊第7義勇飛行大隊「はみだし飛行大隊」のサムライ
【大きさ】全長5.7m、全幅8.5mの複葉戦闘機。
機体上面は濃緑、下面は明灰白色、エンジンとプロペラを黒
プロペラ先端と翼の前縁にオレンジ
胴と翼に白い縁取りのある日の丸という時代を先取りしすぎる機体色。
エンブレムは刀の鍔。
with身長160cmの小男ながら均整のとれた体格の成人男性
【攻撃力】技量は腕の立つエースパイロット並(普通のエースより強く、達人エースには劣る程度)
撃墜スコアは15機。
一般兵なら3機でも同時に戦って倒せて、避けるだけなら5機までぎり耐えれる。
その時乗ってる自機の長所を、敵機の短所を最大限利用し
それでだめなら、急減速で追い越させて背後につき、短い連射を繰り返す戦い方。
ビッカーズ社製7.7m機関銃:2丁装備。射程数百m、速度はマッハ2。
【防御力】第一次大戦時の木製戦闘機並。
翼が穴だらけになっても飛べる。
【素早さ】最高速度は時速180km。
非常に安定性が悪く、まっすぐ飛ぶのも難しい。
それと引き換えに常軌を逸する舵の利きと旋回性能で、特に右旋回が機敏。
同時代の戦闘機に比べて速度は高くないが、旋回・格闘戦能力はトップクラス。
反応は腕の立つエースパイロット並
通常の敵機からなら撃たれる瞬間を読んで、咄嗟に機体を捻って敵の照準を狂わせて回避できる。
達人エースパイロットに何度も追いつかれて、数十m先から直撃の射撃されても
命中する瞬間、微妙に機体を捻って、致命傷を回避。
胴や翼に穴は開いてもエンジンやパイロットには当たらなかった。
敵と激しく空戦し撃ち合い。
急旋回、上昇、降下、失速反転、インメルマン旋回、バレルロールで追いかけたり回避。
機体強度ギリギリの急機動を繰り返し
そのつどレッドアウト、ブラックアウトを起こして視界が塞がっても
経験による反応で操縦して敵機を追える。
【特殊能力】
オーバーシュート:
敵機に追われてる状態、急減速することで追い越させて背後につく。
木の葉落とし:
敵機に追われてる状態、操縦桿を一杯に引いて機体の角度を急に上げる。
一瞬上昇しかけるが、迎え角が大きすぎて、スッと沈むように機体は失速する。
即座に失速反転から立ち直り、オーバーシュートした敵機の背後につく。
腕の立つエースパイロットに対応できない動き。
錐揉み:ソッピース・キャメルの悪癖で、旋回中に少しでも
機体の角度を深めると、前触れ無く失速して錐揉みを起こす。
これを意図的に起こすことで、射撃を回避しながら減速降下。
すぐに失速から機を立て直し、追い越してしまった敵機の背後につく。
前触れが無くて予見できない動きなので、達人エースパイロットでも対応できない。
【長所】劣悪ともいえる安定性が逆に長所
様々な機種に乗り換えてもその性能を活かせる腕前
【短所】防御力の低さ、天国に入れない
【戦法】高い旋回能力を利用して戦闘、後ろにつかれたら木の葉落とし、錐揉み。
【備考】受動的で本人はほとんど動かない、が闘志は燃えてる修羅の主人公。
身体能力の攻防速は腕の立つエースパイロット並。
参考キャラはマイバッハ。上記の達人エースパイロットのこと。
マイバッハのほうが樺島直幸より技量が圧倒的に高くて強い。
機体性能はフォッカーDⅧの方が全体的に上回る。
旋回・格闘戦能力はソッピース・キャメルの方が上。
マイバッハはあえてソッピース・キャメルの得意な旋回戦を受けて立ち
マイバッハと樺島直幸は互角に戦った。
以前にスライド使われて撃墜されたことがあったので、
再戦でその動きを先読みして勝った。
参戦 vol.116 485-489
最終更新:2016年09月25日 19:38