【作品名】デジモンフロンティア
【ジャンル】アニメ
【先鋒】デュナスモン
【次鋒】ロードナイトモン
【中堅】スサノオモン
【副将】ルーチェモンFDモード
【大将】ケルビモン究極体
【先鋒】
【名前】デュナスモン(先鋒)
【属性】騎士型デジモン
【大きさ】12メートル程度
【攻撃力】最大パワーで数キロ四方を破壊する。
またその際に時空を歪ませ、相手を落とし込み月まで飛ばした
【防御力】
【素早さ】亜光速~音速で動けるカイゼル、マグナ(通常時)でも見切れない
【特殊能力】生物、無生物をデータ化して取り込める
(パラレルワールドの物質も現実世界の物質も)
【次鋒】
【名前】ロードナイトモン(次鋒)
【属性】騎士型デジモン
【大きさ】11メートル程度
【攻撃力】スピード型のためデュナスモンより力は無い。
山脈破壊程度のパワーで殴る蹴るの格闘戦が関の山
【防御力】城を破壊する攻撃を受けても無傷
【素早さ】通常時はデュナスモンと同等、高速移動時は残像も残らない速さで
踊るように敵を切り刻む事が可能。
【特殊能力】生物、無生物をデータ化して取り込める
(パラレルワールドの物質も現実世界の物質も)
【中堅】
【名前】スサノウモン(中堅)
【属性】神人型デジモン
【大きさ】11メートル程度
【攻撃力】ルーチェモンの体を真っ二つに引き裂く巨大な剣
宇宙を凄い速さで突き抜ける一本の雷
【防御力】ルーチェモンの攻撃に何とか耐えられる。
【素早さ】光速以上のルーチェモンの動きを見切りカウンター。
【特殊能力】生物、無生物をデータ化して取り込める
(パラレルワールドの物質も現実世界の物質も)
【備考】十闘士にケルビモン、オファにモン、セラフィモンの力を加え誕生
【副将】
【名前】ルーチェモンフォールダウンモード(副将)
【属性】魔王型デジモン
【大きさ】11メートル程度
【攻撃力】連続でパンチを食らわせ、相手を蹴り上げて地面に叩き付ける
叩き付けた衝撃で星が割れ、その破片で周辺の星も崩壊
【防御力】城を破壊する攻撃で無傷なデュナス、ナイトを倒した攻撃が効かない
【素早さ】光速移動出来るかは不明だが溜め在りで光速移動可能で
通常時は音速を超えるマグナガルルモンよりも速い
【特殊能力】生物、無生物をデータ化して取り込める
(パラレルワールドの物質も現実世界の物質も
【大将】
【名前】ケルビモン究極体(大将)
【属性】天使型デジモン。俗に「神」と呼ばれる。
物語上は中ボスポジションだが明らかにラスボスより強い
【大きさ】10メートル以上の主役との対比で200メートルを越す大きさ
【攻撃力】パンチで月を壊したルーチェモンと同程度のエネルギーを内包。
サウザンドスピア:雷の槍を何千本も前方に飛ばす。
威力は無尽蔵のエネルギーと直結(備考参照)
しかしエネルギー切れが無いだけで、パワーが無限に上がる訳ではない
ヘブンズジャッジメントバースト:
高出力の雷を降らせる。ノーマルモード時の雷攻撃よりも格段に威力は上。
尚ノーマル時の雷は城を壊したり、大地を裂く攻撃受けて平気な主人公たちを一撃で倒す
【防御力】遥かに弱い分身ですら、マグマの中を泳げる奴を倒す攻撃を
何発食らわそうが合体技だろうが無効化可能
パーフェクトリバース:下半身が吹き飛んでも何度でも再生可能
弱点は額のコアだが、エネルギー系攻撃は全く効かない
【素早さ】亜光速~音速のカイゼル、マグナより速い。光速を出せるかは不明。
【特殊能力】生物、無生物をデータ化して取り込める
(パラレルワールドの物質も現実世界の物質も)
山、岩、城をデータとして体内に取り込んでいるため
城を出して盾に使ったり岩を降らして殴ったり出来る
【長所】何度も回復するので力負けしても持久戦に持ち込める。
【備考】星の半分以上のデータを詰め込んでいるため
取り入れたデータを物質化してアウトプット出来る。
データは体内でコピー可能なため無尽蔵に近い
参戦 vol.31 807,812,831
vol.31
811 格無しさん sage 2007/02/06(火) 18:33:35
書き方からして不安なのでもう途中だろうがつっこむ
>>807
> 【攻撃力】最大パワーで数キロ四方を破壊する。
> またその際に時空を歪ませ、相手を落とし込み月まで飛ばした
タメとかないよな?
後、相手の大きさか歪みの大きさ
> 【防御力】
いや、防御が何故ないのかと
> 【素早さ】亜光速~音速で動けるカイゼル、マグナ(通常時)でも見切れない
反応は?
> 【特殊能力】生物、無生物をデータ化して取り込める
> (パラレルワールドの物質も現実世界の物質も)
作中でやったものの最大の大きさは?
ていうか書きながら張ってない?
817 格無しさん sage 2007/02/06(火) 18:41:40
次鋒
> 【攻撃力】スピード型のためデュナスモンより力は無い。
> 山脈破壊程度のパワーで殴る蹴るの格闘戦が関の山
山脈破壊の方が強いのだが
> 【防御力】城を破壊する攻撃を受けても無傷
城のでかさ
以下先鋒と同じ点も
中堅
> 【攻撃力】ルーチェモンの体を真っ二つに引き裂く巨大な剣
> 宇宙を凄い速さで突き抜ける一本の雷
雷の攻撃力も速度もこれじゃ全くわからんのだが
> 【素早さ】光速以上のルーチェモンの動きを見切りカウンター。
移動速度は?
819 格無しさん sage 2007/02/06(火) 18:43:10
>>812
> 【素早さ】光速以上のルーチェモンの動きを見切りカウンター。
反応した距離は?
834 格無しさん sage 2007/02/06(火) 19:08:39
つっこみ所多すぎて何から言えばいいやら
副将
> 【素早さ】光速移動出来るかは不明だが溜め在りで光速移動可能で
> 通常時は音速を超えるマグナガルルモンよりも速い
だから反応は?後、溜めの時間と光速移動の距離
特殊については言わずもがな
攻撃力の星って惑星なのか衛星なのか何なのか
大将
> サウザンドスピア:雷の槍を何千本も前方に飛ばす。
> 威力は無尽蔵のエネルギーと直結(備考参照)
> しかしエネルギー切れが無いだけで、パワーが無限に上がる訳ではない
攻撃の威力が不明すぎ
後、エネルギー量が同じだけじゃ攻撃力はイコールにならない
よってこれと格闘能力は考慮不能
> 弱点は額のコアだが、エネルギー系攻撃は全く効かない
やったとこまでです
後、再生の速度は?
> 【素早さ】亜光速~音速のカイゼル、マグナより速い。光速を出せるかは不明。
だから反応は?
特殊は以下略
837 格無しさん 2007/02/06(火) 19:20:57
副将ルーチェモンについて
まず光速移動するマグナガルルモンだが、相手が技名を喋り終わるより速く姿を消して突進し、再び姿を現した時にはもう攻撃が決まっている
つまり溜め時間は一秒程度。
実はルーチェモンはその光速体当たりを受けたが、全く動かずに正面から喰らって平気だ平気だと余裕をこいていた。
(やろうと思えばかわせたのに)防御力自慢のためにわざっと受けてやったようにも見える。
しかしかわした描写が無いのも事実だから本気を出せばかわせたかは不明である。
また音速攻撃なら反応し、よけた描写がある。
ケルビモンもこれと同じ。
>再生の速度
「こんな攻撃で俺を倒せるとでも?」と言う台詞を喋ってる間に回復。
これも再生速度は一秒くらい。
>攻撃力
AはBよりエネルギーが上だから破壊力も上というのは
全ジャンルで認められてた筈だが??
まあスピードや特殊能力までは認められないけど」。
破壊力は描写不足だし実際に星壊したルーチェモンと照らし合わせるしか方法がない。
ちなみに星というのは月くらいの大きさである
840 格無しさん sage 2007/02/06(火) 19:32:40
>>837
> 全ジャンルで認められてた筈だが??
それは当時の全ジャンルが甘かったってことだろう。
841 格無しさん sage 2007/02/06(火) 19:38:33
>>840
いやそれは無いだろう。
全ジャンルは厳格に考察しなけりゃならないんだぜ?
そもそも設定上○○より強いキャラが描写不足の場合、そうでもしなければ全く考察不能になってしまうわけで。
でないと魔人ブウやセルは惑星破壊も出来ないカス扱いになるな?
太陽系破壊の自己申告は却下されてもフリーザ以上の奴は星を壊せると考えてよいことになっているではないか。
842 格無しさん sage 2007/02/06(火) 19:42:42
>>841
ビームで壊してたからってパンチで壊せる扱いにはなってなかったが
843 格無しさん sage 2007/02/06(火) 19:43:51
>>841
ドラゴンボールのセルやブウの惑星破壊は
フリーザが惑星破壊級の攻撃を蹴りとばしたことを基点として、
「フリーザと互角な○○と互角な□□・・・」といった感じで繋いでいってる
844 格無しさん 2007/02/06(火) 19:44:21
>>841
あと、内包するエネルギー量から威力算出してたわけじゃないだろ
845 格無しさん sage 2007/02/06(火) 19:45:10
そうだな。従ってセルが星壊すのはビーム扱いね。
同様にケルビモンの星破壊もパンチで壊す方向で。
さすがに千本槍で破壊は難しいでしょうから。
最終更新:2008年08月05日 22:48