古田博司

「古田博司」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

古田博司」(2012/12/11 (火) 12:11:20) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#related() 【正論】筑波大学大学院教授・古田博司 現れた国民派VS.市民派の対立(2011.8.26 02:45) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110826/dst11082602460001-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110826/dst11082602460001-n2.htm http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110826/dst11082602460001-n3.htm http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110826/dst11082602460001-n4.htm 要するに、この古田某の文章は、脱原発派や反原発派に「市民派」 「社会主義者、社会民主主義者の子孫」と不毛なレッテルを張っているだけで、 全く論じるに値しない内容です。 大川隆法は、脱原発派に「共産、社会主義系統」のレッテルをはりましたし、 水島聡は、脱原発派に「マルクス主義的思考法」のレッテルをはりました。 在特会も結局、「脱原発=左翼=悪」の単純な図式でモノを考えているに過ぎません。 自分たちの意にそぐわない主張や論理には、何でもかんでも「左翼=悪」のレッテルで 片付けようとする、保守論壇、保守文化人、保守メディアの知的退嬰があらわれていますね。 (名無しさん) 2011-09-06 16:46:45 【正論】平和安全保障研究所理事長・西原正 「フクシマ」で的確な対外発信を(2011.3.21 03:05) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032103050009-n2.htm >≪海外は原発事故に過剰反応?≫ >第三に、政府は災害情報を的確に提供して外国の大使館やマスコミの >過剰反応を抑制することだ。 災害が起きると、その被害や被害予想が >誇張される傾向がある。原発施設の故障に関してはチェルノブイリ事故 >の例もあるので、とりわけその傾向が強くなる。これまでのところ、 >政府の情報提供は落ち着いており、関連被災者も、政府の出す退避や >屋内退避に関する指示に忠実にしたがっている。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032103050009-n3.htm >だが、「フクシマダイイチ」に関する評価は日米で異なってきており、 >外国マスコミは危険予測を誇張して伝えてもいる。「死の恐怖にある東京」 >(ドイツ紙ウェルト)などいうのがあるそうだ。オーストリア大使館など >一部の在京大使館は閉鎖したり大阪に機能を移したりしている。独ルフト >ハンザ航空は成田空港発着を中部空港に切り替えている。中国、香港などは >日本から入ってくる食品の放射能汚染検査を始めたという。明らかに行き過ぎ >ではなかろうか。政府は、積極的な広報活動をし外国政府やマスコミの信頼を >得られる努力をしなければならない。 今となっては、デタラメだらけであることが分かる西原某の安全デマ ・「政府の情報提供は落ち着いており」 →(実際)政府は「ただちに人体への影響はありません」と情報を隠し続けた。 ・「外国マスコミは危険予測を誇張」 →(実際)このころすでにレベル7に到達。でも、日本マスコミはその事実を報道せず。 「死の恐怖にある東京(ドイツ紙ウェルト)などいう」 →(実際)葛飾区など東京東部はホットスポット。乳幼児は水道水を飲めない街・東京。 ・「日本から入ってくる食品の放射能汚染検査」「明らかに行き過ぎ」 →(実際)日本の放射能摂取基準は、WHOやICRP、ECRPと比べても大甘。海外の対応は当然。 (名無しさん) 2011-09-07 14:13:59 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: