新大綱策定会議



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 23:41:05.65 ID:rEDeHsUl0 [1/3]
前前スレになるが、こんなのがあった。
サブマリン御用を調べてみるか。

849 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/05(日) 19:52:37.87 ID:R0iQJG2p0 [9回発言]
新大綱策定会議構成員 平成23年5月10日

(議長) 近藤 駿介 原子力委員会 委員長
青山 繁晴 株式会社独立総合研究所 代表取締役社長
秋庭 悦子 原子力委員会 委員
浅岡 美恵 特定非営利活動法人気候ネットワーク 代表
阿南 久 全国消費者団体連絡会 事務局長
五十嵐 安治 社団法人日本電機工業会 原子力政策委員会 委員長
(株式会社東芝 執行役上席常務)
大橋 弘忠 東京大学大学院 工学系研究科 教授        ←★注目
大庭 三枝 原子力委員会 委員
尾本 彰 原子力委員会 委員
河瀬 一治 全国原子力発電所所在市町村協議会 会長 (敦賀市長)
鈴木 篤之 独立行政法人日本原子力研究開発機構 理事長
鈴木 達治郎 原子力委員会 委員 (委員長代理)
田中 明彦 東京大学大学院 情報学環・東洋文化研究所 教授
田中 知 東京大学大学院 工学系研究科 教授
知野 恵子 読売新聞東京本社 編集委員
中西 友子 東京大学大学院 農学生命科学研究科 教授
南雲 弘行 日本労働組合総連合会 事務局長
伴 英幸 特定非営利活動法人原子力資料情報室 共同代表
増田 寛也 株式会社野村総合研究所 顧問
又吉 由香 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 ヴァイス プレジデント
松村 敏弘 東京大学 社会科学研究所 教授
三村 申吾 原子力発電関係団体協議会 会長 (青森県知事)
水野 順子 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所 新領域研究センター長
八木 誠 電気事業連合会 会長 (関西電力株式会社 取締役社長)
山地 憲治 財団法人地球環境産業技術研究機構 理事・研究所長
山名 元 京都大学 原子炉実験所 教授

91 返信:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/06/10(金) 00:29:51.73 ID:5SL+a8lf0 [1/7]
71
下から順にやっていく。
まず、明白御用の山名元をスキップして、山地憲治。

原子力未来研究会ホームページ
原子力問題に関心を持つ研究者、実務家で構成される小グループ。代表は山地憲治(東京大学)、
仕事の関係で実名を明らかにしていないものが若干名

「どうする日本の原子力―21世紀への提言」における提言の概要

1. FBRは世界のエネルギーの将来に対する「選択肢の一つ」であり・・・「夢の原子炉」ではない。
  現在の実証炉計画は白紙に戻し、FBR開発は・・・すべきである。

2. 使用済み燃料貯蔵は燃料サイクルに柔軟性を与える重要な政策オプションであり・・・。
  ・・・使用済み燃料の直接処分の可能性を確保できるよう研究開発を開始すべきである。

3. プルトニウム問題は核軍縮・不拡散を巡る国際情勢と密接に関係している。
  余剰プルトニウムの削減のため、・・・プルトニウム需要にあわせて再処理を行う政策に転換すべき・・・。

4. 放射性廃棄物は、原子力問題として特別視せず、健康・環境リスク問題として一般の有害廃棄物と整合的に扱うべきだ。・・・

5. 規制緩和の潮流の中で原子力が生き残るためには、燃料サイクル・バックエンドの不確実性を切り離す必要がある。
  既存軽水炉の寿命延伸と標準化の徹底によって他電源に対する原子力の競争力を高めるとともに・・・
  民間の力を超えた経済リスクには国が一定の責任を・・・

6. 原子力発電所の立地プロセスは制度疲労に陥っており、政治的思惑に翻弄されている。
  ・・・地元市町村の役割強化の基本方向の下、地域支援寄付金制度の創設や地元自治体が自ら卸発電事業者となる・・・。

7. 平和利用と軍事利用に境界線が引けるという前提の下、「我が国の原子力平和利用を守る」・・・これまでの原子力外交は転換・・・。
  ・・・核不拡散に貢献する技術開発などにより、核軍縮・核不拡散でリーダーシップを発揮することが求められている。

8. 「地上の太陽」の実現というロマンだけで核融合の開発が許された時代は終わっている。
  ・・・大型装置の建設よりも基盤研究を充実させ、科学的研究として基本計画を再構築する必要がある。

9. 新しい原子力政策の方向性は、総合エネルギー政策の下への統合、政策決定の透明性の確保、地球的視点からの長期ビジョンの提示・・・

長ったらしい文章なのだが、90年代後半にまとめたようで、
山地はこの提言を、方々の審議会や円卓会議で、講演や資料に使っている。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/06/10(金) 00:41:09.39 ID:5SL+a8lf0 [2/7]
91のつづき
文学的に書かれており、何をどうしたらいいのか分からない。
しかし、5.で他の電源との競争力を高めると言ってみたり、
6.で今後の立地方法を提案したり、9.で新しい方向性を論じたりと、
推進方向を向いていることは間違いない。
高速増殖炉と核燃料サイクルとITERには消極的だったと見られ、
こでれも原子力村八分になる可能性はあったのだろう。
グループのメンバーが名前を公表できないのは、そういう原因ではないかと想像する。

しかし、全般を読み直してみると、
「よりよい推進方法を提案する」という修正主義的賛成であって、
危険だからやめましょうとは決して言っていない。

それから、審議会や円卓会議で
文学的なことをいくら言っても、流れは変わらない。
ガス抜きに過ぎない。市民感情のベント。

ときどきベントして、今まで通りの政策を進める。
国はそういうことしか、やらない。
山地のように結論の出ない文学的な議論を続けるのは、
国の政策をサポートすることにしかならない。

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/06/10(金) 00:58:05.74 ID:5SL+a8lf0 [4/7]
71
下から順に、山地の次は八木だが、
八木は電力事業者だからスルー。

次が水野順子。
こいつの原子力に対する考え方は、見つからない。
飾りつけとして委員会に入ってるだけか。
専門は経済のようだ。

水野順子編『WTO加盟と資本財市場の誕生』調査研究報告書アジア経済研究所2008年
第1章
ロシアの高度経済成長要因
要約
第1章は、ロシアの高度経済成長のパターンを検証している。・・・

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/06/10(金) 01:12:40.20 ID:5SL+a8lf0 [5/7]
71
三村申吾。こいつも推進派知事だから、言うまでもなしだな。

青森県知事選挙の開票結果です。▽三村申吾(無・現)34万9274票
▽山内崇(無・新)8万3374票▽吉俣洋(共・新)3万5972票、
自民党と公明党が推薦する現職の三村氏が、民主党と国民新党が推薦する新人の山内氏らを抑えて、
3回目の当選を果たしました。三村氏は55歳。
今回の選挙で、三村氏は、財政再建や企業誘致の実績を強調するとともに、東日本大震災を踏まえた防災体制の見直しや・・・

また、青森県内に集中する原子力発電所や核燃料サイクル施設については、
専門家による委員会を設置して安全性を検証することを公約に掲げました。

原子力機構の理事長に就いた鈴木篤之氏と退任した前理事長の岡﨑俊雄氏が26日、
あいさつのため、青森県庁に三村申吾知事を訪ねた。

三村知事は「ITERについても安全の観点でしっかりと進めてほしい」と激励した。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/06/10(金) 00:43:57.76 ID:5SL+a8lf0 [3/7]
山地憲治
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%9C%B0%E6%86%B2%E6%B2%BB
専門は地球温暖化問題やエネルギー問題に関するモデル分析。工学博士。

1950年 香川県にて出生。

1977年 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。1994年まで財団法人電力中央研究所に在籍。

1994年 東京大学工学系研究科電気工学専攻(現、電気系工学専攻)教授。

2010年 東京大学退職、4月より(財)地球環境産業技術研究機構(RITE) 理事・研究所長。東京大学名誉教授。



583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 02:01:34.17 ID:tSPiQ3un0 [1/6]
この名簿をひさしぶりに見る。

電力・ガス業界をご担当のアナリストの方々
この一覧表のアナリスト及びこの一覧表に掲載されていないアナリストは、
独自の判断に基づいて当社の業績、事業、技術などを分析し、
あるいは将来の業績を予測しております。
それらのいかなる過程にも、当社もしくは当社の経営陣は一切関与しておりません。
また、当社はこれらアナリストの予測、意見、推奨などを支持あるいは保証するものではありません。

新大綱策定会議には前から参加してるらしい。
議事録をさらっと見る。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei1/siryo.pdf
新大綱策定会議(第1回)
議事次第
日 時 平成22年12月21日(金)9:01~11:58
○又吉委員
第1は成長を意識した原子力戦略の提示であります。
      • 日本だからこそ、可能な核セキュリティの確保は、日本が誇るべき
コアコンピタンスの一つと考えております。来るべき時代を目指し、
成長をより意識した原子力政策の提示及び原子力産業の育成土壌の整備
についてのご議論を期待したい

第2点目は科学的、合理的根拠に基づく安全規制の整備であります。
2002年度以降、日本の原子力発電所の利用率というものは
8年間連続で80%を下回る状況が続いております・・・
原子力安全・保安院、原子力安全委員会によるダブルチェックを経て、
運転再開の認可が得たにもかかわらず、実際にはなかなか再稼働に至らない・・・
資本市場の観点からは、安全基準を満たす発電設備の未稼働というものは、機会損失の拡大となる

第3点目は、原子力の新増設、リプレースに際しての投資インセンティブを削がない環境整備
      • 1基数千億という大規模な投資資金が必要とされます。
この設備投資を一手に担う電力会社は株式会社です。
投資未回収リスクが高い資産の投資に際しては、資金獲得が非常に困難となる可能性・・・
日本における原子力を基幹エネルギーと位置づけるのであれば、
株式会社である電力会社の投資インセンティブをそがない環境整備

4点目は・・・一貫性を持った核燃料サイクル政策の提示であります。
      • 六ヶ所再処理工場の操業、プルサーマル発電に加え、
使用済核燃料の中間貯蔵を含む核燃料サイクル施設建設の着実な進展に対する
バックアップ体制の構築・・・

要約すると
  • 原子力を日本のコアコンピタンスにしろ
  • 合理的な安全規制は、保安院と安全委員会でよろし。
  OKが出ても運転しないと、機会損失とみなす。
  • カネがかかって、未回収リスクがあるから、
  株式会社でも手を出せる環境整備を。(・・・??意味が分からん?)
  • 核燃料サイクルは、教科書通りやりなさい。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 02:10:09.98 ID:tSPiQ3un0 [2/6]
583
この議事録にはプルト大橋も顔を出す。

○大橋委員 私もきまじめに一枚資料を昨日用意してまいりました。
      • 最後にプロレス的なパラダイムと書いてありまして、
事務局からこのプロレスというのはワープロミスじゃないかという連絡を
昨日いただいたんですけれども、これはプロレスで、
一昨日京都で泊まっていたんですけれども、夜プロレスをやっていまして、
プロレスというのは敵と味方がありまして、レフリーがいて、
それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、
そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、こういうプロレス的なパラダイムで
こういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといい・・・

意味が分からんが、
リングネームがプルト大橋ってことだけ分かった。

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 02:27:20.62 ID:tSPiQ3un0 [3/6]
583つづき

新大綱策定会議(第2回)
議事次第
日 時 平成23年1月14日(金)9:00~11:59

○又吉委員
第1に、原子力発電の供給目標についてですが、
現大綱に示された原子力電源比率目標値、2030年以降も30から40%程度以上と、
2010年6月に閣議決定されたエネルギー基本計画の策定時に試算値として示された数値、
2030年の原子力電源比率約5割の乖離がやや大きい・・・
2009年度実績並みとなる30%を2030年以降の目標下限レンジとして示している
現大綱の定量目標数値というものは、見直すべき時期・・・
再生可能エネルギーは非常に不安定な電源であり、
化石系燃料の大規模バックアップ電源や大規模高機能送電線を必要とする可能性もあります。
これらのインフラ整備に伴い極大化する追加的なコストを、
だれがどのように負担していくのかという答えが見えない現状では、
やはり再生可能エネルギーの導入には時間を要する可能性も残ります。
よって、ゼロ・エミッションを実現する基幹電源として、
原子力への期待値がさらに高まるシナリオを描くべきなのではないか・・・

第2に、・・・原子力エネルギーの導入目標の達成に向けては、
安全性の担保を大前提としながらも、海外諸国と比較しても遜色のない水準にまでの
設備利用率の改善が求められる・・・
長期サイクル運転を含む新検査制度の施行は2009年1月、
他方、実際の運用は今年6月以降に予定されている、
東北電力さんの東通1号が初の事例となる見込みです。
      • 制度施行からその実用化までに2年5カ月を要することになります。
その2年5カ月の間に失われた潜在的な温室効果ガス削減効果、
及び火力電力の炊き増しコストの膨張といった、社会的な機会損失は軽視できない


前回は、原子力は投資未回収リスクがあるから、
株式会社ができるように環境を整えろと言っときながら、
今回は、再生可能エネルギーはコストが高いから駄目と。

「安全の担保」を枕詞にしながら、とにかく設備利用率を上げろと。
機会損失って言葉が好きな人だね。

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 02:37:10.21 ID:tSPiQ3un0 [4/6]
588
この回もプルト大橋大活躍。

○大橋委員
      • 原子力発電の意義なんですけれども、・・・何となく必要悪で、
石油資源もなくなるしと、そんなようなスタンスが強いんですけど、
それは全く逆で、石油資源がどうあれ、こういうエネルギー資源があるんだから
使っていけばいいじゃないかと、何をそんな言い訳をしながらという気がするところです。

      • 日本には大企業とかお役人は悪いんだというような意識が非常に強くて、
それは水戸黄門の影響だと思うんですけど、

現実生活では実は逆のことを我々は非常によく感じていまして、・・・
原子力のような大規模のエネルギーの役立つ点として化石燃料資源を温存するんだと。
      • 我々がもしプライドと慈悲の心があるんであれば、
やはり途上国にそういうのを優先的に回すように配慮すると。
そういう意味で、先進国が原子力発電をするというのは人類史的に高い意味がある

必要悪ではない
水戸黄門の影響
慈悲の心

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 02:44:21.38 ID:VppYkLA4O [2/2]
やはり途上国にそういうのを優先的に回すように配慮すると。
そういう意味で、先進国が原子力発電をするというのは人類史的に高い意味がある

なんとなく大東亜共栄圏を連想した。

592 返信:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 02:48:51.14 ID:tSPiQ3un0 [5/6]
588

この回は原子力資料情報室の伴さんが重要な指摘をしている。

59ページの運転中保全の導入の拡大が安全性・信頼性の向上につながるという
ふうに書いてあるんですけれども、この下の表でいうと、非常に安全上重要な、
これはECCSの系統なんですかね、それが2系統ありますと。
それで、今は定期検査のときに原子炉が止っているときに検査をするわけですよね。
それに対して、この運転中保全というのは2系統のうちの1系統を止めて運転中に検査をすると。
そっちが終わったらまたもう1つの、これでいうとB系統になるんでしょうか、
それを止めてやるという、こういうふうに書いてあるんですけれども、
2系統あるのは、1系統が働かなかったときに次の系統が働いて
深刻な事故を未然に防ぐというふうなためにあるので、
これを運転中に1系統を止めてやっていたら、その意味でいえば、
これは安全性の向上ではなくてリスクが拡大している
というふうに私には読めるんですね。
ですから、ここはちょっとおかしいんではないかというふうに思います。

ムラの人たちの安全思想が、どこかネジがはずれちゃってるんだろうな。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2012年12月11日 22:20