「WBT-201設定まとめ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

WBT-201設定まとめ - (2007/10/01 (月) 09:04:53) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

* WBT-201のu-centerでの設定まとめ &bookmark_fc2(show=none)&bookmark_saaf(show=none)&bookmark_technorati(show=none)&bookmark_digg(show=none)&bookmark_delicious(show=none)&bookmark_nifty(show=none)&bookmark_hatena(show=none)&bookmark_buzzurl(show=none)&bookmark_furl(show=none)&bookmark_pookmark(show=none)&bookmark_yahoo(show=none)&bookmark_livedoor(show=none) ** このページは? コピペもいいけど、もうちょっと見やすく。分散するのは残念だけど・・・。 変更したほうがいいかもってところは&color(red){&big(){赤大文字}}、&color(red){赤文字}になってます(おれの観点で)。なお、適当な個所(たぶんとか)もあるので、自己責任でお願いしまーす♪ &link_pdf(text=お持ち帰り用にPDFで表示します。ブラクラ注意,page=WBT-201設定まとめ) ** もくじ #contents() **u-center → View → Configuration View >CFG -Revert to default configurationで工場出荷設定に戻る。 --Ephemris、Almanac、GPSTime等、測位データ類は消えない。 >CFG-DAT ~ 測地系 -0-WGS84、 -61-TOY-A(TokyoJapan)等。 --誤差=数mオーダーの大雑把な変換なので、なるべく使わない方がいい。 >NAV2 -&color(red){&big(){Dynamic Platfome Model[選択]}} --1-Stationary 定点観測専用。ちょっと動くだけでNoFix(Invalid)になってしまう。 --2-Pedestrian:徒歩用 --3-Automotive:自動車用 --4-Sea:船舶用 --5~7-Airborne(<1G、<2G、<4G):航空機用 -&color(red){&big(){Allow Almanac Navigation[OFF]}} --Warm Start時、Ephemeris受信完了前にAlmanacで強引にFirst Fixさせてしまうモード。kmオーダーで精度悪化するので使い物にならない。OFFにすべき。 -&color(red){Static Hold Threshold} --停止時の軌跡はバラツキ誤差(ドリフト)そのものとなり、HeadUp地図グルングルン現象を起こす。閾値以下の速度を停止状態とみなして位置更新を凍結するフィルタがStatic Hold。 --この閾値を0.00(=OFF)~2.55[m/s]の256ステップで自在に設定可能。 --[m/s]単位がピンと来ない人は[km/h]に変換して考えるといい(1.0[m/s]=3.6[km/h]) -Navigation Input Filters --要は、使用衛星数、C/No、仰角の各マスクとDead Reckoning。弄るメリットは特に無し。 -Navigation Output Filters --HDOPだけを制限することが出来ないので、余り実用的じゃない。 -RAIM --ANTARIS3とは違い$GPTXTにDebug出力されないので、詳細不明 -&color(red){&big(){Fixed Altitude[関東平野40mくらい]}} --常用する場所のHAE高度(楕円体高度=海抜高度+ジオイド高)に変更すべき。HAE高度=数10mの場所なのにデフォルトの500mの設定でCold First Fixすると、正に↓こうなる。 >564 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/29(木) >19:36:19 ID:???0 >WBT-201,目黒川近辺でログ取りしたデータを確認したら >標高が460mから80mまで次第に下がっていってて >ビビった。何コレ? >CFG-NMEA -Enable position output even for invalid fixes --First Fix前のLast Position、ロスト直後のDead Reckoning等のデタラメ緯度経度 -Enable position output even for masked fixes --DOPかAccuracyがMask閾値を超えた状態の精度劣化した緯度経度 -Enable time output even for invalidTimes、 -Enable time output even for dates --ColdStart~FirstFix前のデタラメ日時 -&color(red){&big(){Disable output of SBAS prns[たぶんOFF]}} -- 以上の出力の有無を地図/GPSソフトの仕様などに合わせて設定 -Enable compatibility mode、 -Enable SV consider mode --不明… -Mode(Standard/8ch/12ch/16ch) --可視衛星数≦13の時の「$GPGSV,4,4,…」に対応出来ずにフリーズ/ハング/クラッシュするダメソフトには、12chに制限して対処。 -Version(2.1/2.3) --通常はNMEA-0183規格Version2.3でまず問題ない >CFG-RATE -測位計算周期と出力基本周期。下手に上げるとWBT-201の糞I/FがOver Flowする… >RXM -&color(red){&big(){GPSMode:初期値3-Autoを↓へ}} --0-Normalか2-HighSensitivityに変更 --ColdStartが異様に遅い2つ目の原因がコレ。最大要因はアンテナの性能が酷い為。 |GPS Mode|Acquisition|公称Cold|推奨受信環境|衛星サーチ動作| |-|感度(実測値)|TTFF|(C/No最大値)|| |0-Normal|≧約33dBHz|41秒|45~48dBHz|1と2の中間| |1-Fast Acquisition|≧約36dBHz|34秒|> 48dBHz|速い(C/No不充分な衛星は次々と切替)| |2-High Sensitivity|≧約30dBHz|60秒|< 45dBHz|遅い(C/No不充分でもしぶとくch割当て)| |3-Auto|-|-|-|(Integratin Manualのグラフによると、1→0→2→更に高感度で遅いModeへ切替える模様)| 尚、このGPS Modeと下記の2つの感度とは無関係 +Tracking感度~関係するのはNAV2のMin. C/No(Nav) +Re-Acquisition(Hot)感度~関係するのはNAV2のInitial Min. C/No(Fix) >CFG-SBAS -SubSystem:詳細不明 -Service --Allow test mode usa (Msg 0) : 試験出力データ使用可否。Allowで構わない。 --Ranging (Use SBAS in NAV) : NAVSTAR同様の測位計算。SBASで唯一効果ありそうなService。折角だからONに。 --Apply SBAS Correction data : DGPS補正。事実上無意味(補正量は僅かコンマ数mオーダー)。どちらでも… --Apply integrity information : 異常な衛星を測位計算から排除。明らかに変なデータが来る。OFFすべき。 -&color(red){Number of serach channels[おれは2にして、]}:SBASよりもNAVSTAR優先でch割当されるので、3でも実害無し。 -&color(red){PRN Codes[MSASにチェックいれてる]} --2007年7月末の米WAASの衛星変更(位置も)後、日本で受信可能なSBASはMSAS(129,137)の2衛星だけ(GAGANのPRN127は仰角低過ぎで、まず無理) --Auto-Scanだと地球の裏側のSBASも延々サーチして受信が遅くなるので、海外での使用時も経度から判断してマニュアル設定した方がいい。 ** タグリスト &tags_list() ---- *** 掲示板 #comment
* WBT-201のu-centerでの設定まとめ &bookmark_fc2(show=none)&bookmark_saaf(show=none)&bookmark_technorati(show=none)&bookmark_digg(show=none)&bookmark_delicious(show=none)&bookmark_nifty(show=none)&bookmark_hatena(show=none)&bookmark_buzzurl(show=none)&bookmark_furl(show=none)&bookmark_pookmark(show=none)&bookmark_yahoo(show=none)&bookmark_livedoor(show=none) ** このページは? コピペもいいけど、もうちょっと見やすく。分散するのは残念だけど・・・。 変更したほうがいいかもってところは&color(red){&big(){赤大文字}}、&color(red){赤文字}になってます(おれの観点で)。なお、適当な個所(たぶんとか)もあるので、自己責任でお願いしまーす♪ ** もくじ #contents() **u-center → View → Configuration View >CFG -Revert to default configurationで工場出荷設定に戻る。 --Ephemris、Almanac、GPSTime等、測位データ類は消えない。 >CFG-DAT ~ 測地系 -0-WGS84、 -61-TOY-A(TokyoJapan)等。 --誤差=数mオーダーの大雑把な変換なので、なるべく使わない方がいい。 >NAV2 -&color(red){&big(){Dynamic Platfome Model[選択]}} --1-Stationary 定点観測専用。ちょっと動くだけでNoFix(Invalid)になってしまう。 --2-Pedestrian:徒歩用 --3-Automotive:自動車用 --4-Sea:船舶用 --5~7-Airborne(<1G、<2G、<4G):航空機用 -&color(red){&big(){Allow Almanac Navigation[OFF]}} --Warm Start時、Ephemeris受信完了前にAlmanacで強引にFirst Fixさせてしまうモード。kmオーダーで精度悪化するので使い物にならない。OFFにすべき。 -&color(red){Static Hold Threshold} --停止時の軌跡はバラツキ誤差(ドリフト)そのものとなり、HeadUp地図グルングルン現象を起こす。閾値以下の速度を停止状態とみなして位置更新を凍結するフィルタがStatic Hold。 --この閾値を0.00(=OFF)~2.55[m/s]の256ステップで自在に設定可能。 --[m/s]単位がピンと来ない人は[km/h]に変換して考えるといい(1.0[m/s]=3.6[km/h]) -Navigation Input Filters --要は、使用衛星数、C/No、仰角の各マスクとDead Reckoning。弄るメリットは特に無し。 -Navigation Output Filters --HDOPだけを制限することが出来ないので、余り実用的じゃない。 -RAIM --ANTARIS3とは違い$GPTXTにDebug出力されないので、詳細不明 -&color(red){&big(){Fixed Altitude[関東平野40mくらい]}} --常用する場所のHAE高度(楕円体高度=海抜高度+ジオイド高)に変更すべき。HAE高度=数10mの場所なのにデフォルトの500mの設定でCold First Fixすると、正に↓こうなる。 >564 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/29(木) >19:36:19 ID:???0 >WBT-201,目黒川近辺でログ取りしたデータを確認したら >標高が460mから80mまで次第に下がっていってて >ビビった。何コレ? >CFG-NMEA -Enable position output even for invalid fixes --First Fix前のLast Position、ロスト直後のDead Reckoning等のデタラメ緯度経度 -Enable position output even for masked fixes --DOPかAccuracyがMask閾値を超えた状態の精度劣化した緯度経度 -Enable time output even for invalidTimes、 -Enable time output even for dates --ColdStart~FirstFix前のデタラメ日時 -&color(red){&big(){Disable output of SBAS prns[たぶんOFF]}} -- 以上の出力の有無を地図/GPSソフトの仕様などに合わせて設定 -Enable compatibility mode、 -Enable SV consider mode --不明… -Mode(Standard/8ch/12ch/16ch) --可視衛星数≦13の時の「$GPGSV,4,4,…」に対応出来ずにフリーズ/ハング/クラッシュするダメソフトには、12chに制限して対処。 -Version(2.1/2.3) --通常はNMEA-0183規格Version2.3でまず問題ない >CFG-RATE -測位計算周期と出力基本周期。下手に上げるとWBT-201の糞I/FがOver Flowする… >RXM -&color(red){&big(){GPSMode:初期値3-Autoを↓へ}} --0-Normalか2-HighSensitivityに変更 --ColdStartが異様に遅い2つ目の原因がコレ。最大要因はアンテナの性能が酷い為。 |GPS Mode|Acquisition|公称Cold|推奨受信環境|衛星サーチ動作| |-|感度(実測値)|TTFF|(C/No最大値)|| |0-Normal|≧約33dBHz|41秒|45~48dBHz|1と2の中間| |1-Fast Acquisition|≧約36dBHz|34秒|> 48dBHz|速い(C/No不充分な衛星は次々と切替)| |2-High Sensitivity|≧約30dBHz|60秒|< 45dBHz|遅い(C/No不充分でもしぶとくch割当て)| |3-Auto|-|-|-|(Integratin Manualのグラフによると、1→0→2→更に高感度で遅いModeへ切替える模様)| 尚、このGPS Modeと下記の2つの感度とは無関係 +Tracking感度~関係するのはNAV2のMin. C/No(Nav) +Re-Acquisition(Hot)感度~関係するのはNAV2のInitial Min. C/No(Fix) >CFG-SBAS -SubSystem:詳細不明 -Service --Allow test mode usa (Msg 0) : 試験出力データ使用可否。Allowで構わない。 --Ranging (Use SBAS in NAV) : NAVSTAR同様の測位計算。SBASで唯一効果ありそうなService。折角だからONに。 --Apply SBAS Correction data : DGPS補正。事実上無意味(補正量は僅かコンマ数mオーダー)。どちらでも… --Apply integrity information : 異常な衛星を測位計算から排除。明らかに変なデータが来る。OFFすべき。 -&color(red){Number of serach channels[おれは2にして、]}:SBASよりもNAVSTAR優先でch割当されるので、3でも実害無し。 -&color(red){PRN Codes[MSASにチェックいれてる]} --2007年7月末の米WAASの衛星変更(位置も)後、日本で受信可能なSBASはMSAS(129,137)の2衛星だけ(GAGANのPRN127は仰角低過ぎで、まず無理) --Auto-Scanだと地球の裏側のSBASも延々サーチして受信が遅くなるので、海外での使用時も経度から判断してマニュアル設定した方がいい。 ** タグリスト &tags_list() &link_pdf(text=お持ち帰り用にPDFで表示します。ブラクラ注意。β版らしく動作も微妙とのこと,page=WBT-201設定まとめ) ---- ** 掲示板 #comment

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: