時制編 - 第10課
その他の分詞を用いた時制
1.完了形
現在完了形以外の完了形も、haberを活用させた後ろに過去分詞をおきます。
ただし、過去完了形では必ず線過去形にすることに注意してください。
A.過去完了形
①動詞haberの活用
haber | 単数 | 複数 |
1人称 | había | habíamos |
2人称 | habías | habíais |
3人称 | había | habían |
②用法
主には大過去と呼ばれる時制で、過去のある一点に立って、それよりさらに過去の事柄を表します。
例) Cuando llegué, Joaquín ya había salido. 「私が着いたとき(=過去の立場)、もうホアキンは出た後だった(=さらに過去の事柄)。」
B.未来完了形
①動詞haberの活用
haber | 単数 | 複数 |
1人称 | habré | habremos |
2人称 | habrás | habréis |
3人称 | habrá | habrán |
②用法
英語のそれと同じで、未来のある一点に立って、その時には完了しているであろう事柄を表します。
例) Dentro de un año habré ahorrado 10.000 euros. 「1年後(=未来の立場)、私は1万ユーロ貯金し終えているだろう(=完了する事柄)。」
C.過去未来完了形
①動詞haberの活用
haber | 単数 | 複数 |
1人称 | habría | habríamos |
2人称 | habrías | habríais |
3人称 | habría | habrían |
②用法
詳しくは第11課を見てください。
2.進行形
活用させたestarの後ろに現在分詞を置きます。
A.現在分詞の作り方
①規則的に作るもの
多くの動詞は、その種類から規則的に作ることができます。
ar動詞では、ar → ando
例) hablar→ hablando
erおよびir動詞では、ir →iendo
例) comer→ comiendo
②不規則型
語幹母音が変化 - e → i 型
例) sentir→ sintiendo
そのほか、次のような動詞がこの種類で変化します。
pedir
repetir
seguir
servir
venir
decir
語幹母音が変化 - o→u型
例) dormir→ durmiendo
そのほか、次のような動詞がこの種類で変化します。
poder
contar
volver
直前が母音型
erおよびir動詞に限り、その直前が母音の場合、er/irをyendoに変えます。
例) leer→ leyendo
完全不規則型
完全に不規則な変化をする動詞には、下のような動詞があります。
ir → yendo
reír → riendo
B.用法
スペイン語では、完了形が通常の時制と同じくらいの意味を持つ重要な時制であるのに対し、進行形は比較的1つの時制としての役割がありません。
意味は、estarをどの時制で使っても、「~している、していた、しているつもりだ」などのニュアンスが加わるだけです。
例) Yo estoy andando en el parque. 「私は公園を歩いています。」