パワポケ10 バトルディッカー編攻略

バトルディッカー編の攻略。

【基本情報】
バトルディッカー編は1章と2章があり、1章をクリアすると2章に進める。

1章は遺跡の中へ入ってボスを倒し、珠を集めてクリアするのが目的。
最終的に3つの珠を集めなくても50日目に現れる「ガンダーロボ」を倒せばクリア。

2章は遺跡の中で野球人形パーツをひたすら集めるのが目的。深い階になると強いパーツも
出てくる。最高999階まで潜ることができる。(他サイトからの情報)

【道具】
攻略するにあたって、有力な道具を厳選。

  • 燃料
燃料が切れてしまっては元も子もない。
が、戦闘では役に立たないので持ちすぎるのも考え物。

  • リペア
唯一のディッガー回復アイテム。買値も20と安い。
雑魚敵戦からボス戦まで幅広く使える万能アイテム。

上記の2種は遺跡に持ち込むのに必須になるアイテム。
下記は特定のときに必須、あるいは効果があるもの。

  • 弾薬
~ミリ砲などを使う場合には必須。
しかし、例え弾薬が切れても体当たりでなんとかなる。

  • ロケット弾
貫通属性を持ち、敵1体に大きなダメージを与えられる。ボス戦で重宝する。
特に三頭ドラゴンとガンダーロボは頑丈のスキルがあるためこれが有効。
また、永遠なる者もターンが経つとHPの回復、攻撃力を増加させる瞑想を使うため、
これで手っ取り早く倒すといい。

  • 手榴弾
全体へのダメージ。乗車時は大抵、1匹との戦闘が多いが、降車時は敵が多数でる場合があるので、
これでまとめて倒せる。永遠なる者戦でも有効。
これでヒトダマを倒してからロケット弾を本体にぶっ放すという形。

  • 回復スプレー
仲間全体を回復できるので降車時の戦闘で助かる。

  • 煙幕
主に降車時の戦闘で大型の奴から逃げるときに有効。

【装備】
ディッガーのおすすめ装備。
また、店で買えない装備は1章で拾うしか入手法はない。

  • 電撃ドリル(ドリル・バンパー電極角)
上記3つを装備すると体当たりが「電撃ドリル」になる。(雷属性)
弾数が無制限なので2章で深く潜るときにどうぞ。

  • 追加倉庫
1つの装備スペースで積み荷が2つ増える装備。チートに近いくらい強い。
1章で資金が余ったら積極的に購入するといい。(1500ペラ)

  • 追加装甲
ディッガーの最大HPを50増やす。強力なブレス攻撃も恐くない。

【スキル】
1章はぶっちゃけこれ気にしなくても完全クリアは可能。
しかし、2章はこれも考えると冒険が楽になる。
また主人公はランダムでスキルを覚えるので予め2章の攻略までするのなら、
1章の時点でいいスキルを覚えるまでやり直すといい。

  • 炎の加護 冷静 科学知識 化学知識
ドラゴンの強力なブレスを軽減できる。結構あると軽減できるのでお勧め。
科学知識は電撃ドリルの攻撃力も上げることができる。

  • 燃料探知 弾探知
2章で深く潜るならあるといい。どちらもレッドローズが収得。

  • 操縦
乗車時、回避率が上がる。ブレスよけれたりと結構活躍。タケミとゴンダが収得。

  • 逃げ足
降車時、逃走率が上がる。レベルが上がってくると降車時の戦いがきついので、便利。
最終更新:2008年11月26日 20:40
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。