あくまでもフォルダは自分で作るものです。自分で作ってこそ楽しいもの。
「真似るのであれば全部真似するより自分なりに改造を施したほうがいいです」
特に3は改造の自由度が高いので。
「強化デストロイミサイル」
ジョーカー専用 キグナス
ゼツメツメテオ×5
ファイアスラッシュ×5
ローリングナッツX×3
ビッググレネード×2
アタックパネル×3
オーラ×3
ホーリーパネル×3
ダブルイーター レギュラー
ウォーロックブースト×2
ジャックコーヴァスV3
ジャッコーヴァスX
デストロイミサイル
白
ファイア+30が入ってるやつ。
ブラザー
オックス×6
↑の白、デストロイミサイル×6
アビリティ
チャージグリーン
他はサポート改造以外自由で。
強化デストロイミサイルでガンガン削るフォルダ。
強化方法はキグナス変身、アタックパネル、炎のサポートユーズなど。
デストロイミサイルがこないときは強化ゼツメツメテオや草焼きコーヴァスやスラッシュ。
回りさえすれば手軽に高火力を出せるため、弱くはない。ってか結構強くね?
あと事故の原因としてはデストロイミサイル打ちたいときにクサムラができてるとか。
まあ、実際そういう局面に出会うか俺自身分からないが。
対処法はゼツメツメテオやビググレ、強引に焼いてしまってもいい。
あとこのフォルダはあくまで「強化デストロイミサイル」がやりたいフォルダなので、
ファイア+30を入れないこと。ゼツメツが単体でもかなり強くなるが白だけに留めておくこと。
あと問題はエリアかな。エリアは2列削る形でやめておかないとゼツメツが腐る。
またコーヴァスも当てなきゃならんし。だがダブルイーター入れすぎるとそれこそ腐る。
解決法はコーヴァスをアポロンにするしかないんだろうかね。でも最接に対抗できない。
ダブルイーター→ダブルストーンかメガクラッシャーが一番の良型なんだろうか。
多分このフォルダは前作の「強化エンプティーマジック」とは別物だと思う。
ノーマル+50の損傷で手軽な強化手段が消えたから草焼きも混ぜるなんて構成になった。
まあ、本来草あるとデストロイ発動しないから相性悪そうな気がするんだけど。
で、分かって欲しいのはこのフォルダは改良の余地がある。というかありすぎる。
前作みたいに手軽にはできないからその人個人での構成にするのが一番なのかと思う。
もう一本いきますか、
「シードクラブ」
両方 ウルフ(オヒュカス)
バルカンシード3×5
バルカンシードX×5
デストロイアッパー×2
ヒートアッパーX×4
ホイッスル×3
オーラ×3
ウォーロックブースト×3
ダブルイーター×2
ウォリアーブラッド レギュラー
クラブV3
クラブX
白
クラブV3とかの
アビリティ
Sイーター他自由
ブラザー
オヒュカス(ウルフ)×6
クラブX
バルカンシード特化にクラブをくっつけてみた。
イーターで詰めてからヒートアッパー→シードでもいいし、
ホイッスル→シードでもいい。
シードが当たればかなり持っていけるし、ノイズ率も上がるためクラブも使いやすい。
クラブ抜いてキャンサー入れるという選択もいい。
キャンサー→アッパーできるから。グラボ持ちがもっと減ったらホイッスルは5枚積むのがいいかな。
超変則型
「罠フォルダ」
エース版専用 ヴァルゴ
シラハドリ×5
ウラギリノススメ×2
ギガマイン×2
ドクリンゴ×2
ダブルイーター×3
ウォリアーブラッド レギュラー
オーラ×4
ホーリーパネル×2
インビジブル×3
ジョーカーV3
ジョーカーX
シリウスX
クラブX
アシッドイリーガル
ウィングブレード
白
特に指定なし。アシッドストライカーがいいのかも
アビリティ
Sイーター他自由
ブラザー
ウルフ×6 ウィングブレードとジョーカーX
とにかく罠を詰め込んだ罠待ちフォルダ。
基本、ダブルイーター後にマージウルフして罠を張り、チャージショット連発。
ダブルイーターしたあとに罠を張ると相手はイーターしても相手の足下には罠パネルが残る。
それを利用したフォルダ。
火力の足りなさはメガギガで強引に。また、このフォルダは待つので多少回りづらくても、
ダブルイーター→マージウルフの流れさえ作れればおk。
アシッドイリーガルはスイングXとかヒビ気にしないならアシッドXで代用。
ジョーカー版でやるならウィングブレードはデストロイミサイルに。(ウィングのほうが安定)
あるいはギガなしでもいい。
ウラギリとドクリンゴが腐りそうだが決まるとでかいので採用。
シラハドリやギガマインも地味に火力が高い。
フォルダについての感想は↓で
最終更新:2009年02月17日 22:51