このページはフォルダ集とは違って、フォルダの中身をすべて書くのではなく、
具体的にどうすればいいか研究するぜ!
今回は
「凍結フォルダ」だ!
☆戦法☆
凍結してブレイクで2倍ダメージ狙う。
カードの引きによっては凍結でハメたりする。
↑の戦法に則り、候補カードを考察する。
Sカード、イリーガルSカード考察
- ジャイアントアックス
- ブレイクサーベルX
- ヒートアッパーX
■戦法を確立させるための必須カード。5、6枚は欲しい。
ヒートアッパーはこのフォルダには必要ないが、あくまでも候補には入る。
■↑と同じく基本のカードであり、必須なカード。
フリーズナックルは対ヴァルゴでも有効だし、ブルーインクは氷パネルを作りやすい。
グレネードとの利点はイーターで詰められても腐らないこと。
■引き寄せて攻撃に繋げることができる。使いやすく、ほぼ相手から妨害されるようなこともなく、
腐りにくい。グラボ持ちでもオーラを剥がせる。
が、やはり本来の目的は引きよせなのでデストロイアッパーとセットで入れること推薦。
■ウォーロックアタックを使うことが多いので、必要。
カウンターをとられる心配がなくなる上、インビジ対策になる。
- バブルフックX
- エレキスラッシュ
- デストロイアッパー
■スペースが余っていれば、入れておきたいカード。
バブルフックは泡付きな上、氷パネル上なら凍結させられるし、エレキスラッシュはヴァルゴ剥がしに。
デストロイアッパーは一応ブレイク付きだがホイッスルを入れない場合は入れる必要はない。
■防御用カード。このフォルダはコンボを使うためスペースが少なくなるので入れる隙間があまりないかもしれないが、防御0枚だとエドギリ型とかには勝てない。
枚数の調整はこれらのカードでするのがいいだろう。
■これがないと逆にハメられるのでぜひともレギュラーで使用したい。
Mカード考察
■氷割り。威力も高く当てやすいのだが暗転なのでカットインで凍結解除や返し技がくることも頭に入れておこう。
■泡にできるので泡から攻撃が繋げられる。これ→デストロイアッパーとかもできるため使い勝手がいい。
氷パネル上なら凍結できるし、重なってもインビジブルにもできる。
Gカード考察
■コマンドを使用せず普通に使って2倍ダメージを狙うのがよさそう。
カットインがやっぱり苦手。
■凍結にできるためジョーカー版はこれでいい。オーラに完封させるがそこは我慢。
フォルダ作成例(あくまで例)
ブレイクサーベルX×4
ジャイアントアックス×4
フリーズナックル×4
ブルーインク×2
デストロイアッパー×2
ホイッスル×2
オーラ×3
ホーリーパネル×3
ウォーロックブースト×3
ウォリアーブラッド レギュラー
キャンサーV3
キャンサーX
ブラザー
アシッドストライカー
ウィングブレード、ジョーカーX、キャンサーX
ジョーカーXを入れる場合はキャンサーかブレイクカード削って投入することをお勧め。
とりあえずこのフォルダ回るかどうか試してないw
最終更新:2009年02月20日 18:44