フラグ関連イベ
遭遇
〇〇(そうだ、ちょっと、本屋さんに寄っていこう)
〇〇(あ、やっぱり新刊が出てる。“初恋の行く道”……どうしよう、買おうかな?)
〇〇「よし、早く帰って読もう!」
???「君!」
〇〇「え?」
???「それ、読むのか?」
〇〇「え? あ、はい。」
???「なぜ?」
〇〇「なぜって言われても……」
???「周りを見てみろ。君が読むべき本は、もっと他にあるじゃないか?」
〇〇「あの、どういうことですか……」
???「もういい。」
〇〇(……? なんなの今の人)
授業
〇〇(授業、長いな……早く“初恋の行く道”の続き、読みたいのに……)
:
〇〇(“初恋の行く道”やっぱりいいな……)
宇賀神「バンビ、何読んでるの?」
〇〇「わっ、宇賀神さん。びっくりした。」
宇賀神「夢中になってるみたい。そんなに面白い?」
〇〇「うん。宇賀神さんは“初恋の行く道”って知ってる?」
宇賀神「……知らない。でも、バンビがそんなに夢中になってるなら、読んでみようかな。」
〇〇「うん、これが2作目。もう読み終わるから、貸してあげる。」
宇賀神「ありがとう。“初恋の行く道”藍沢秋吾、蠍座のO型。人相は良い。」
〇〇「え! 写真が載ってるの? どれどれ……」
〇〇「あ、この人!?」
宇賀神「知ってるの?」
〇〇「ううん、本屋さんで話しかけられただけ。」
〇〇「なんでその本を読むんだ、って言われた。」
宇賀神「変な人。」
〇〇「うん、確かに変な人だった。あの人が藍沢秋吾か……」
:
〇〇(サインをもらえばよかったな。また、本屋さんに行けば会えるかなあ?)
2年目2月
〇〇(そうだ! ちょっと本屋さんに寄ってみよう。また、藍沢秋吾がいたりして)
〇〇(“初恋の行く道”よかったなぁ。3作目って、いつ出るんだろう?)
〇〇(何度も会えるわけないか。……もう帰ろう)
:
〇〇「あっ!」
藍沢「ん?」
〇〇「あ、あの、作家の藍沢先生ですよね?」
藍沢「ああ。違うと言いたいとこだけどな。」
〇〇「えっと……」
藍沢「で、俺になにか用か?」
〇〇「あの、本、読みました! すごい感動しました!! それで、あの……サインを、いただけませんか?」
藍沢「悪いな、あいにく……!?」
藍沢「いや、少しここで待っててくれ。」
〇〇「え? あ、はい……」
〇〇(どうしたんだろう?)
:
藍沢「待たせたな……」
〇〇「いえ。」
???「この子が先生の……」
〇〇「えっと……あなたは?」
藍沢「俺の担当の編集者だ。」
???「はじめまして。山並書房の佐藤と申します。」
〇〇「あ、あの、わたし――」
藍沢「そして、こっちが俺の姪だ。今日は彼女に付き合うことになっている。」
〇〇「え?」
藍沢「とにかく、そういうことだから今日は遠慮してくれ。」
佐藤「はあ……また、そんなことを……わかりました。失礼します。」
:
〇〇「あの……姪ってどういうことですか?」
藍沢「出版社の人間が、原稿を寄こせってうるさいんだ。」
藍沢「だから、君が田舎から出てきた姪という設定で、今日はご遠慮頂いた。」
〇〇「えぇっ!? そんなウソついて、大丈夫なんですか?」
藍沢「方便だ。」
藍沢「で、君の名前は?」
〇〇「えっ?」
藍沢「サインが欲しいんだろ?」
〇〇「あ、はい。わたしの名前は〇〇です。」
藍沢「ほら、本はプレゼント。これで取引成立、貸し借り無し。じゃあな。」
〇〇「あ、はい……」
〇〇(よくわからないけど……サイン本もらっちゃった。……あれっ、わたし、本のお礼も言ってない)
平日
〇〇(あの公園に寄ってみようかな。もし藍沢先生に会えたら、今度はちゃんと本のお礼を言わなきゃ)
:
〇〇(あ! あれ、藍沢先生だ)
〇〇「藍沢先生!!」
藍沢「ん?ああ、君か。」
〇〇「あの、わたし、本のお礼を言ってなくて、それで……」
藍沢「そりゃ、わざわざどうも。近頃の高校生は律儀なんだな。」
藍沢「……それ、ここらでよく見かける制服だな。」
〇〇「はばたき学園です。」
藍沢「ん? 俺の頃とイメージが違うような……」
〇〇「えっ!? 藍沢先生ははば学の……」
藍沢「卒業生だ。」
〇〇「すごい! わたし、藍沢先生の後輩だったんだ。なんだか嬉しいです!」
藍沢「……そりゃ良かった。じゃあな。」
〇〇「あ、はい……」
藍沢「……いや、待て。」
〇〇「え?」
藍沢「後輩もいいけど、また姪にならないか?」
〇〇「は、はい。わたしでお役に立てるなら……」
藍沢「決まりだ。じゃあ、次の日曜日にここで。」
〇〇(姪か……でも、出版社の人は、あんまり信じてないみたいだったけどな……)
〇〇(あれ、そういえば、日曜日って何時だろ?)
約束の日曜日
〇〇(藍沢先生、ちゃんと約束覚えてるかな……公園に行けばいいんだよね?)
〇〇(でも、時間も言ってなかったしな……)
:
佐藤「あなた……」
〇〇「え!」
〇〇(あっ、出版社の人……ど、どうしよう)
佐藤「あなた、先生の……ふぅ、仕方ない。一緒に行きましょう。」
〇〇「え!! わたし……」
佐藤「先生のところに行くんでしょ?」
〇〇「あ、はい……」
:
藍沢「………………」
佐藤「失礼します。」
〇〇「あの、わたし……」
佐藤「姪御さんと下で会ったので、お連れしました。」
藍沢「そりゃどうも。公園まで迎えに行く約束だったんでね。」
佐藤「少しだけ、お話しさせていただいていいですか?」
藍沢「君は向こうで、適当にしててくれ。」
〇〇「あ、はい。」
〇〇(いいのかな……ここ、藍沢先生の仕事場だよね)
〇〇(初恋3部作がここで……奥が書斎なのかな……)
藍沢「くどい。何度も言わせるな、原稿は渡せない。」
〇〇(!)
佐藤「困ります! それでは契約違反です。」
藍沢「そんなこと、知るか。とにかく、3作目は出さない!」
〇〇(えっ!? 3作目は出さないって……どういうこと?)
:
〇〇(わたし、もう、帰ったほうがいいかも……)
:
〇〇(黙って出てきちゃったけど、よかったのかな……)
藍沢に会いに行く
〇〇(この間は黙って帰っちゃったから……藍沢先生、怒ってるかも……)
藍沢「何度来ても一緒だ!!」
〇〇(えっ!?)
藍沢「今のままの原稿を渡すことはできない!」
佐藤「別に加筆修正されてもかまいません。」
藍沢「そんなことはしない!」
〇〇(ああ、びっくりした。藍沢先生と出版社の人、また言い争いしてる……)
〇〇「あ、あの。」
藍沢「ん?」
藍沢「……佐藤君、もういいだろう。これから姪と出かけるんだ。」
佐藤「……わかりました。」
:
藍沢「また変な話を聞かれたな。まあ、忘れてくれ。」
〇〇「は、はい……」
藍沢「久しぶりに外に出たよ。どうだ、気分直しに甘いものでも食うか?」
〇〇「はい!」
藍沢「と言っても、流行の店なんか知らないから……姪っ子のご希望に従うよ。」
〇〇「えっと……じゃあ、ケーキ屋さんでいいですか?」
〇〇(少しでも、藍沢先生に気分転換、してもらえればいいな)
:
〇〇「ここで選んだケーキが奥のテーブルで食べられるんです。」
藍沢「うまそうだな。君のオススメは?」
〇〇「期間限定のビターチョコケーキは男の人にも人気みたいです。」
女性客A「ねぇ、“初恋の行く道”読んだ?」
女性客B「うん。すっごい良かった。でも、3作目の発売、延期されてるんだってね。」
女性客A「え! マジで!! なんでもいいから、早く出せって感じ。」
藍沢「………………」
〇〇(せっかく藍沢先生に気分転換してもらいたかったのに……)
〇〇「……あの! 勝手なこと、言わないでください!!」
藍沢「お、おいっ!? ちょっとこい!」
:
〇〇「すいません。せっかく藍沢先生が気分直しにって誘ってくれたのに。」
藍沢「謝るくらいなら、最初からやるな。ふふっ、じゃあな……」
〇〇「………………」
藍沢「出るか……」
〇〇「……はい。」
:
〇〇「すいません。せっかく藍沢先生が気分直しにって誘ってくれたのに。」
藍沢「なんで、君が謝る? ふふっ、じゃあな……」
一人で下校
〇〇「えっ! 藍沢先生!」
藍沢「よお。くるか?」
:
〇〇「すごい! バーなんて……初めてです。」
店主「いらっしゃいませ。」
藍沢「マスター、キツいのをふたつ。」
〇〇「えっ!? あの、わたし、お酒は……」
店主「はい。じゃあ……混じりっけ無しのキツいヤツ、100%のオレンジジュースでいいですか、お嬢さん?」
〇〇「はい!」
店主「かしこまりました。」
店主「それにしても……連れがいること自体が珍しいってのに、それが制服を着た女の子とはね。」
藍沢「うるさい。」
店主「ハハハ、開店前の時間を少しだけ貸してくれってのは……なるほど、可愛いお連れさんのためか。」
〇〇「え?」
藍沢「よくもまあ、ペラペラと……バーテンは客の秘密を守るもんだろ。」
:(ドアベルの音)
店主「いらっしゃいませ。すいません。まだ開店前――」
〇〇(えっ! 氷室先生!?)
店主「なんだ、零一じゃないか。」
店主「お嬢さん、下に隠れな。面倒くさいのが来た。」
〇〇「あっ、はい!」
:
氷室「益田、まさかとは思うが、高校生に酒を飲ませたりしてないだろうな。」
〇〇(ああ、どうしよう……)
店主「さあ……客の歳なんか知らないし、最近は大人びた子供が多いからな。」
店主「そこの作家先生だって、実はまだ高校生なのかもしれない。」
氷室「ん? 客がいたのか。これは、失礼。」
藍沢「い、いえ……」
氷室「……益田、その心配はない。藍沢君は、はばたき学園の卒業生だ。間違いなく成人だ。」
藍沢「氷室先生、ご無沙汰しています。」
〇〇(あ、そうか。藍沢先生は、はば学の卒業生だったんだよね)
氷室「藍沢君、活躍しているようだな。……しかし、職業柄なのかもしれないが、この時間からの飲酒は控えた方がいい。」
藍沢「はい、気をつけます。」
店主「なんだ、作家先生は零一の教え子だったのか。」
氷室「藍沢君、あまりその男に毒されないようにな。」
藍沢「わかりました。注意します。」
店主「おい、人をなんだと思ってる? ま、とにかく未成年者に酒なんて出してないよ。」
氷室「ここに高校生が入っていったと聞いて、一応、確かめに来ただけだ。後でまた顔を出す。」
:
店主「ハハハ、ここにいる全員が零一とは浅からぬ仲ってことか。」
藍沢「しかし、氷室先生は変わらないな。驚いたよ。」
〇〇「氷室先生の変な伝説って知ってますか?」
藍沢「ああ。教会の地下で作られたアンドロイドって話だろ。」
〇〇「はい。教会の地下は工場で、出来の悪い生徒もアンドロイドにされるんですよね。」
藍沢「氷室先生の方は何とも言えないが、生徒の話はウソだな。俺は生身のままだ。」
〇〇「ふふっ! あの教会、いろんな伝説がありますよね? わたしはやっぱり――」
藍沢「恋人を待ち続けるお姫様の伝説、だろ?」
〇〇「はい! あこがれちゃいます。」
藍沢「興味を惹かれるってことは、自分に必要な何かがあるってことだ。そういうものには、乗っかってみる方がいい。」
〇〇「はい!」
藍沢「教会の伝説か……ふふ、君や氷室先生を見て、自分まではば学生に戻った気になってる。」
藍沢「……そろそろ時間だ。また、学校の話でも聞かせてくれ。」
〇〇「はい。」
藍沢「マスター、無理言って悪かった。」
店主「今日のは貸しにしとくよ。」
〇〇「ごちそうさまでした。」
店主「さようなら、お嬢さん。大人になったら、またおいで。」
藍沢コマンド1回目
〇〇(藍沢先生は、また来てくれって言ってくれたけど……やっぱり緊張するな)
:
藍沢「来たな。」
〇〇「はい……良かったですか?」
藍沢「今日はアンドロイドに尾けられてないだろうな?」
〇〇「ふふっ。はい、大丈夫です!」
:
藍沢「俺は3種類のコーヒーを知ってる。自分で淹れるコーヒー、自分以外の人が淹れてくれるコーヒー……」
藍沢「それと、この君が淹れてくれたコーヒーだ。俺は3番目のが気に入った。」
〇〇「本当ですか! わたし、コーヒーを淹れるくらいならいつでもやります!」
藍沢「そうか。俺は執筆の時には、コーヒーが欠かせない質なんだ。」
〇〇「執筆……? お仕事?」
藍沢「ああ。3作目の“初恋のとき”発売が決まった。」
〇〇「本当ですか、また藍沢先生の本、読めるんですね!」
藍沢「ああ。これから忙しくなる。」
:
〇〇(藍沢先生のお仕事が進むように、美味しいコーヒーを淹れて、喜んでもらうんだ)
藍沢コマンド5回目
〇〇(藍沢先生、お仕事頑張ってるよね。わたしのコーヒー、楽しみにしててくれたら嬉しいな……)
:
藍沢「来たな。」
〇〇「はい。おじゃまですか?」
藍沢「ああ。今、いいところだ。だから、大人しく待ってるんだぞ。」
〇〇「はいっ!! コーヒーの準備して待ってます。」
:(電話の音)
〇〇(わっ!?)
〇〇(どうしよう、お仕事の邪魔になっちゃう。わたしが出ちゃっていいのかな)
佐藤「山並書房の佐藤です。」
〇〇「あ、あの、ちょっと待ってください!」
佐藤「ん? あなたは……」
:
〇〇(びっくりした。この間の出版社の人だ……わたしだって、気づいたかな?)
〇〇(藍沢先生、聞こえてないのかな? 書斎を覗いてみよう)
〇〇「あの……藍沢先生、電話が――」
:
〇〇(すごい……藍沢先生のあんな目、見たことない。……怖いくらい)
〇〇(ダメだ、今は絶対邪魔しちゃダメ。電話は後でかけ直すって伝えよう)
:
〇〇(コーヒー、冷めちゃった……)
〇〇(なんか、ちょっと、眠くなって……きちゃったな)
〇〇「…………」
藍沢「おい、こんなところで寝てるのか?仕方ない。」
藍沢「よっと。ふぅ、意外と重いんだな。」
〇〇(……ん? 藍沢先生の声?)
藍沢「安心した。本当の天使じゃないみたいだ。」
〇〇(あれ? わたし浮いてる……?)
:
藍沢「おい!」
藍沢「おい、そろそろ起きないとまずいぞ。」
〇〇「ん? わたし……」
〇〇「はっ、まさかわたし、居眠り……す、すみません!」
藍沢「あまりにも、気持ちよさそうだったから、そのままソファまだ運んでやったんだ。」
〇〇「ええっ!! す、すみません……」
藍沢「そんなことより、もう、暗くなるぞ。」
〇〇「あ、もうこんな時間! わたし帰ります。」
:
〇〇(藍沢先生の声、聞こえたな……あれは夢だったのかな?)
〇〇(あっ、電話のこと伝えるの忘れちゃった……わたし、なにしてるんだろう……)
藍沢コマンド6回目
〇〇(今日は藍沢先生のお仕事の邪魔にならないようにしないと。居眠りなんて絶対ダメだ)
〇〇(美味しいコーヒーと……そうだ、あの時食べられなかったビターチョコケーキ、買っていこう!)
:
藍沢「来たな。」
〇〇「はい。今日は絶対に、邪魔しないようにします。」
藍沢「寝てても俺は構わないぞ。何度でも運んでやる。」
〇〇「もう、居眠りしません……」
藍沢「ははは。そりゃ、残念だ。……なあ」
〇〇「はい?」
藍沢「終わったよ。」
〇〇「え?」
藍沢「書き終えたんだ。」
〇〇「原稿ですか!」
藍沢「そうだ。これから封筒に入れて、編集者に渡せば完了だ。」
〇〇「すごい! 藍沢先生、おめでとうございます。」
藍沢「ああ。祝杯でもあげるか?」
〇〇「はい! わたし、ケーキ買ってきました!」
:
藍沢「書店で君に会った時な? もう、3作目を出すのはやめようと決めたところだった。」
〇〇「え?」
藍沢「3部作はもう数年前に全て書き上げてあったんだ。その頃は、今の状況を想像すらできなかった――」
藍沢「ベストセラーなんて言われてな。君みたいな若い子が沢山読んでくれる。」
藍沢「でもな、この物語はそんな話じゃない。」
〇〇「……?」
藍沢「特に3作目は、俺の恋愛の墓標のつもりで書いた作品だ。」
〇〇「藍沢先生の恋愛の墓標……」
藍沢「ああ。主人公は最愛の人を失い全てに絶望する。そして、残りの人生をただ目を閉じて、やり過ごすことに決めるんだ。」
〇〇「そんな……」
藍沢「しかし主人公は、君のおかげで、もう一度だけ目を開けてみようって気になれた。だから――」
〇〇「わたし?」
:(チャイムの音)
藍沢「時間切れ……か。」
〇〇「?」
藍沢「開いているから、勝手に入ってくれ!」
佐藤「失礼します。」
〇〇「あ……こ、こんにちは……」
藍沢「いつも身勝手で悪いが……もうここには来るな。」
〇〇「えっ! どういうことですか?」
佐藤「藍沢先生はこれからが大事なの。変な噂にでもなったらーー」
藍沢「そんなことは関係ない。黙ってろ。」
佐藤「いいえ、先生だけじゃない。あなただって傷つくことになるの。だから、もうお終いになさい。」
〇〇「わたしが、傷つく……」
藍沢「……もう、ここには来るな。わかったな。」
:
〇〇(藍沢先生にもう会えないなんて……)
〇〇(そんなの……いやだ)
宇賀神からのメール
題名:ビターチョコケーキ from:Miyo
バンビ、こんにちは。
バンビの好きだったアナスタシアのビターチョコケーキレギュラー商品になるって。
これでいつでも食べられるね。
みよ⭐︎ミ
〇〇「ビターチョコケーキか……藍沢先生も気に入ってくれてたな……」
〇〇「あの公園に行ってみようかな。」
一人外出後の公園にて
〇〇(藍沢先生に会ってお話ししてたなんて。なんだか全部、夢だったみたい……)
〇〇(夢……そういえばあの時、藍沢先生の声、聞こえたな)
藍沢『安心した。本当の天使じゃないみたいだ。』
〇〇(もう、会えないんだよね……)
秋のブックフェア
題名:秋のブックフェア from:Bookstore
~book festa~
いつもご来店ありがとうございます。秋のブックフェア開催中です。
〜藍沢秋吾の最新刊『初恋のとき』発売です!〜
あの初恋3部作がついに完結です!
ご来店、お待ちしております。
はばたきブックストア
〇〇「とうとう、“初恋のとき”が発売……藍沢先生、おめでとうございます。」
〇〇「早く買いに行きたいけど……」
書店にて
〇〇(早く買いにいかないと、売り切れちゃうよね)
:
〇〇(“初恋のとき”……藍沢先生の作品がまた読めるんだ)
〇〇(ん? “初恋のとき”発売記念サイン会開催?)
〇〇(サイン会なら、藍沢先生に会える。でも……)
〇〇(来月か……でもわたし、藍沢先生に会ってもどうしたらいいのかわからないな……)
3年目11月
〇〇(“初恋のとき”発売記念サイン会か、どうしよう?)
〇〇(藍沢先生に会っても…… きっと、困らせちゃうだけだよね)
〇〇(サインをもらうだけ、それだけなら……)
:
店員「はい、順に進んでください。お待ちの方は本を開いてご準備をお願いしますね。」
〇〇(次だ……)
女性客A「楽しみにしてました。一緒に写真、いいですか?」
藍沢「ありがとうございます。」
〇〇(藍沢先生の声、久しぶりだな……)
店員「すみません! 写真撮影はご遠慮ください。はい、では次の方~。」
〇〇「あ、はいっ。」
藍沢「!!」
〇〇「あの……」
藍沢「君……」
〇〇「あ、あの……わたし……」
藍沢「君、それ、読むのか?」
〇〇「はい。」
藍沢「そうか、ありがとう。君みたいな子に読んでもらいたい作品になった。サインはここでいいかな?」
〇〇「はい。ありがとうございます。」
藍沢「ありがとう。」
店員「はい、次の方どうぞ、続いてお願いします。」
〇〇(藍沢先生……、さようなら。もうこれで先生とは会えないんだ……)
:
〇〇『シロップのようにグラスの底で淀んでいる重たい感情が、再び全身に回らないように、一日を静かにやり過ごしていた――』
〇〇『しかし彼女はクルクルッとグラスを指でかき回すと、なんのことはないって顔で笑った。少し荒っぽい天使だ』
〇〇(“初恋のとき”は、恋人と死別し人生に絶望していた主人公の前に、新たな恋人が現れたところで終わっていた)
〇〇(『ありがとう、俺の天使へ』藍沢先生からのメッセージがサインの横に添えてあった)
ノーベノレ文学賞
宇賀神「バンビ、これ。」
〇〇「宇賀神さん、なに?」
宇賀神「ずっと借りててごめん。面白かった。続きは図書館で借りたから。」
〇〇「うん、いつでもよかったのに……じゃあね。」
宇賀神「バイバイ」
〇〇(家にサイン本あるから、“初恋の行く道”が2冊になっちゃった)
〇〇(そうだ、久しぶりに本屋さんに寄ってみよう)
:
記者「最年少でノーベノレ文学賞を受賞した藍沢秋吾さんの喜びの声をお聞きください。会場からの中継です。」
〇〇(え!? 藍沢先生?)
〇〇(藍沢先生がテレビに……)」
記者「最年少での受賞となりますがいかがでしょう?」
藍沢「光栄です……この場を借りて、お礼を言わせてください。まず私の作品を読んでくださった皆様――」
藍沢「また、これまでに多大なご助力を賜りました出版社の方々、ありがとうございました。」
〇〇(藍沢先生、すごい。おめでとうございます!)
藍沢「そして……俺の荒んだ心を、あの頃に戻してくれた天使に、ありがとう――それと、ごめんな。」
〇〇(藍沢先生……)
藍沢「俺がここに居るのは、君のおかげだ。俺のところに舞い降りてくれて、ありがとう。」
記者「天使とはどなたのことですか?」
藍沢「俺の……可愛い姪です。」
〇〇(藍沢先生……ありがとうございました。少しの時間だったけど、わたし、先生の姪になれてよかった……)
このページの最終更新:2025/04/12 19:13:55
コメント投稿欄
- 枠内に書き込み、投稿ボタンを押すとここに表示されます。
- 【好感度・天使悪魔LV・時期・その他発生状況】を頭につけてもらえると助かります。
最終更新:2025年04月12日 19:13